BLUE HEAVEN

春の那覇ステイ慶良間ツアーレポスタート
GWツアー厳選中
行きたい海が尽きません未だダイビングに夢中です

雪塩製塩所へ

2007-11-21 | Weblog
            2007/11/12


観光ポイント3ヶ所目はココ。
もっと大きな工場かと思いきや、想像の3分の1ほどでした。

観光バスもやって来て、11月なのに大賑わいです。







海の森

2007-11-21 | Weblog
            2007/11/12


島尻マングローブ林(しまじりまんぐろーぶりん)

      宮古諸島内で最大規模のマングローブ群落
      宮古に分布する全てのマングローブを観察することが出来る
      マングローブ林は「海の森」と言われいる
      近年問題となっている赤土流出による海の汚染防止に大きな
      役割を果たしている
     
      海岸や川の入り口などの淡水(たんすい=塩分を含まない水)
      と海水がまじり合う場所に生えている植物をまとめて『マング
      ローブ』と呼んでいます 
      マングローブは水をきれいにしたり、生物にエサやすみかを与
      えたりする大切な役わりを果たしています
     
      島尻の入り江には、約2ヘクタールのマングローブ湿地が広がっ
      ています
      そこには、ヤエヤマヒルギ、オヒルギ、メヒルギ、ヒルギダマシ
      などの種類が見られます
      特に、ヒルギダマシは自然の分布で世界の北限近くに位置してい
      て、宮古島でも唯一残っている場所であるそうです



    

島尻マングローブ林

2007-11-21 | Weblog
            2007/11/12


この日は大神島に行く計画を立てていました。
しかし大神島行きの船が出る島尻漁港へ行くと、この日はNG的な日で断念。
島には遠見台という場所があり、神様に失礼にあたる日だそうです。

という事で、予定を変更して近くにある「島尻マングローブ」へ行く事に。
遊歩道が完成していて、気軽に見学出来るようなスタイル。

泥地にはカニがいっぱい、観察してると面白すぎます





砂山ビーチの洞窟

2007-11-21 | Weblog
            2007/11/12


ビーチ横には、トンネル型の洞窟があります。
パウダー状砂山斜面と共に、絶好の記念撮影のポイント。
この日も、観光客同士でカメラを撮り合ったりしました。

トンネル上部、侵食がかなり進んでいます。
安全の為に金属のネットが張られて、近寄り難い状況に。

波もドカーンと押し寄せて、かなり荒々しいこの日の砂山ビーチでした。






砂山ビーチ

2007-11-21 | 美ら島ビーチ
            2007/11/12


白砂の美しいビーチが多くある宮古島。
中でもこのビーチは独特で、白砂の山を乗り越えてビーチに辿り着きます。

市街地から車で10分足らず、駐車場もありシャワー&トイレも完備。
入り口からは海は見えず、息を切らしながら白砂の山を登って行きます。
砂山の頂上に達すると、奥には真っ青なビーチの姿が。
ここからの白砂下り浜、美しいブルーに吸い込まれ走りたくなります。
周辺には緑も多く、とにかくロケーション抜群なビーチなのです。

以前はスノーケリングもしたけど、今回は生憎の北風ビュービュー。
せっかく水着持参で来たけど、泳がずに景色を眺めることに。
まさに心洗われる風景、沖縄No1ビーチと言っても過言じゃありません。

残念ながら、数年前にはサーファーがサメに襲われ死亡しています。
その後もサメの目撃例があるようで、防護ネットの設置をしてるとか。
今回も入り口には、サメ出没の注意書きがありました。

サメが現れようとも、大好きです、砂山ビーチ。




1日観光スタート

2007-11-21 | Weblog
            2007/11/12


9時ロビー集合で、オヤビッチャの車を借りて宮古島一周観光へ。
ホテル入り口には、分かりやすい観光マップ看板があります。

運転はニーニョ、ナビはスイカ。
時計回りで出発でホテル駐車場から出発です。






ホワイト

2007-11-21 | Weblog
            2007/11/12


小倉あんぱんと一緒に、「ホワイト」なる飲み物を。
爽やかなパッケージ、中身は元気クール系。

もうちょっとヨーグルトっぽく、もうちょっとあっさりと言う感じです。