Soho Designer の長いつぶやき

SOHOでのフリーデザイナーとして30年。
地方で超零細企業としての日々のつぶやき。

もうけたいわけではなく

2009-01-30 07:48:19 | 仕事話_営業・事務
昨日は同業者との打ち合わせ。
まあ、古くからの友人なんですが、同業者として、お互いに情報交換。
最近の制作環境、クライアント、営業について、料金について…。

料金については、二人である程度の決まりを作ることになった。
基準になる料金をもうけよう、とのことで。

ただ、同じ経営になるわけではないので、最終的な判断は個々に、という感じで。

話し合ったが、ずいぶん単価は下がってる。
特にエディトリアル。
同じ印刷物なのに広告など他分野と大違い。
誌面に関するデザインはレイアウト以外に、小さい略図やシリーズのマークとかロゴ、約物、簡単なカットくらいもいれて込み込みの値段でさらに安め…。

前にも書いたが、上記のようなものはひとつひとつ単独なら値段の発生するものなのである…。というかこういうところがデザイナーの技術が出せるところ…。
そこが「サービス」みたいに扱われるのは解せない。

ただ、新聞記事に、ある出版人(出版社の経営者)が述べたことを、またうろ覚えですが、以下のような事が、記されていた。
「…もうけたい、なんて思う人は出版をやらないほうが…。もうけたいなら、別の仕事したほうがいいんじゃないですか。出版不況なんて、自分がかかわってきて、出版が好況だったことなんかない。」

出版やデザイン、と、いえどもそれで食べて行く限り、ましてや、経営となると、ある程度の利潤追求、というか、まあ、生活できる「お金」は切り離せない。しかし、上に述べられたような話もガーーーンときます。

金額だけにとらわれてはいけない、んだけどね…。たしかにもうけたくてこの仕事ついたんじゃないもんね。

先々日、やはり同業界の友人(別の)話で、「こういう仕事って、労働時間も長いし、けっこう身を削って(家庭あたりは二の次とか犠牲とか~)やってるのだから、せめて報酬でなんとかしてもらわないと」
まったくもってこっちも一理あり。

双方のバランスをとりつつ仕事をしていかないと。
やはり「適正価格」をだして、やっていくのがよさそう。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

片付かない。

2009-01-28 09:45:30 | 仕事話_その他
仕事部屋、片付かない。
おなじようにパソコンのデスクトップも。

出しっぱなし、がいけないんだけど。
進行中の仕事って、アナログでは資料や伝票、デジタルではパソコン内データなども、
「すぐわかる場所」にだしてあるから。

私はその仕事が終われば両方とも片付けて、
両方、「押し入れ」みたいなところに入れてしまってしまいます。

片付かない一つは、
長丁場の仕事がまだ自分からは手離れはしたが、「校了」になっていないので、こわくてしまえない。
しまう前になんでも取っておいたもののフォルダの中身を整理し、けっこう捨ててしまうものもあるので。
データ類も重複が多いし整理してから押し入れへ。

も一つはソレ以外に続けて依頼があるので(なんとありがたいことでしょう!)、なかなか時間が空かない。
多少時間が空いても、ここ数ヶ月後回しにしていた外出用事とか入れたり、貯まっていたDVDとか見たり、寝たり…(なんかいつも疲れている…)。
時間も空かない(?)のもあるが、次々依頼のある中に「連載もの」があると、前号の資料をたびたび見るので、
やはりだしやすくしておく=デスクトップが片付かない。

あと、仕事部屋がすんごく寒いので、「仕事以外」で入りたくない…。
ついついこたつでネコとごーろごーろ→睡眠。ってなことに。

夏よりはやる気満々で行動力ある自分なんですが、疲れやすくなってきた、寒さが年々こたえてきた、というので、
だんだんだらしなくなってきました…。

新たな営業でも入れて、精神を引き締めないと…。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

説得から納得へ…必要なのは?

2009-01-26 13:37:13 | 仕事話_その他
仕事に限らず、人を説得するのは難しい…。
まあ、個人的な事は最終的に説得しなくてもよいものもある…。
しかし、仕事となると相手を説得→納得させないと困ることも多々。

その一つに修正などで追加の時間や料金が発生する場合、というのがあります。
相手先が玄人でも「なんでかかるのか。」と言われるのだから、素人は「もっと簡単に思ってた。」あたりで、なかなか納得させられぬぅ~~。

どうしたらいいか…。
これはフリーだと難問の一つだと思うのです。
なぜならば、度重なる話し合いに疲弊し、「自分のほうが間違っとるのぢゃ?」となるので。

そのために、同じ仲間あたりと日々コミュニケーションをとり、どうしてるか、を聞いたり、リサーチが必要です。
まあ、答えはまちまちなんですがね。今デザインの料金って幅ありすぎですからね…。
ネットにて公表されてるフリーの方のうまい料金表あたりに「このような場合は追加料金発生いたします。」みたいな断り書きを見て、だいたいの相場も見て、で、ネット以前のアナログの書物をひっくり返し、あとは先輩(あんまりもういない)あたりに聞く…。

こうして「自分だけの判断だけではない!」鎧を作って対抗します。

話が少しずれますが、編集やライターの方々で我々デザイナーに文字原稿を渡すときに「これが常識」という決まりはありますか?

実は私の取引先はほとんどテキストファイル(標準テキスト、プレーンテキスト)にして送ってくださいます。
だからコレがあたりまえだと思っていましたが、たまに「ワード.doc」ままでくださる方がいて…。今はOSX標準に入ってるテキストエディットというものでソレも開けるのですが、以前、OS9の時はワード.docはワード持っていなければ開けなかったのです。

その時の事もあり、私は「テキストファイル」入稿があたりまえ、と思っていたのですが、何度「プレーンテキスト」にしていただけますか、と要望してもdocのままで寄越される方がいらっしゃいます。
それで、「もしかしたら、こっちが常識?」と思って、悩んだのですが、
コレもいろんな方にリサーチしたら、「プレーンテキスト」にする、という答えが一応多かったです。
DTP研修のときも原稿はtxtになってましたし…。
というわけで、人を説得するのに「調査力」も重要になります。

これで相手を説得できるかな? と思いましたが、相手が人の話を良く「聞かない」上に内容的にも「きかない」タイプだと説得は時間の無駄、となります…。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

常識的な時間

2009-01-23 19:23:21 | 仕事話_その他
私自身はこんな仕事なので、基本的には24時間365日、仕事待機状態である。
(したくない…、しないときもある、あまりにも疲れはて…いい仕事できないし。)

しかし、相手先が出版社(っても堅めの比較的朝早くから普通の時間までの勤務のところはのぞく)、編プロやフリーあたりならともかく、まともな会社(メーカーや違う業種)の場合、早朝および夜半に連絡はしない。

もっとも今はほとんどメールでやりとりなのだから、いつ送ってもいい、という感じにはなっている。

でもその日のうちのデザインチェックや納品(はきびしいときがあるけど)ブツはなるべく遅くてもせいぜい20時くらいまでには出すように心がけてる。
できれば、17~18時くらいが一般の会社の定時だから、なるべくソレに合わせるようにする。

自分たちが893だからって人までそれに合わせさせてはいけない。
先方様のこと考えたら、それは考えないと。

私が以前、普通のメーカー勤めだったのも一因かも。
自分自身、なかなかよそのデザイナーのように(?一般的なデザイナーのイメージ?)昼過ぎまで寝てて夜中まで明け方までひどいときは徹夜、みたいな仕事、はできない。

朝(それもはやーく)きちんと起き、夜はせいぜい23時まで。できれば、夕方、までで終えたい。昼食も11時から14時までの間にはとる。夕飯も19時~20時くらい。

堅いお勤めのほうが向いてたかも。
あ! 業務内容が向いてない…。
私はデザイン以外の業務ってほんとうにダメなんです…。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

適正価格を守りたい。

2009-01-22 08:00:21 | 仕事話_その他
不況がやってくる。
いや、もうやってきている。世の中には。
前回の不況時、私の所には2年ほど遅れてやってきた。
今回もそうなるのか…。
それくらいの先のことは少し予想たてて策を講じなくてはならない。

不況で困るのは、もちろん仕事が減る、またはなくなること、なのですが、
もっと困るのはダンピングされた単価。
こういう時期に仕事が欲しくてトンデモ価格を出す業者が増え、
それが通例となって、さらに困るのは、好況時にそのまま単価が上がらない…。
一旦下がったのを上げるのは難しい…。

単価を異常に下げ、そこで一時仕事を取っても、
それは巡り巡って自分の首を絞めることになる、それがわからないのか…。
「適正価格」というのを守らなくては、「やって赤字」→「ワーキングプア」になってしまう。

100円ショップ、1000円カット、こういうのも助かる事もあるが、巡り巡って不況を呼んでしまうような気がする。

その物、または技術に対して正当な価格で取引すべし。

…といいつつ、100円ショップは行ってます…。たまーにですが。
しかし、おしゃれに縁遠い私だが、1000円カットには行ったことありません。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

なんでもタダ、とか安いとか。4

2009-01-21 12:02:18 | 仕事話_制作
昔々、まだデザインがアナログで版下写植で下版していた頃、
「ここを書体変えて。」「ここの四角を赤色に。」
というのは「有料」でした。

今はその感覚はどこに…?
まあ、ちょっとした修正あたりは値段が取れない、ってのは10歩くらい譲って、

「この文字、3書体くらい変えてみて、レイアウト見せて~。」
だの、
「ここの色、赤青黄にしてみて3種類で見せてみて~。」
だの、
「ついでに、なんきんたますだれ、してみて~」ってのはジョウダン、として、

「なんでもやってみて~」
…タダででですかい。(とは言えんの…そーいう世界なの…なぜですかい。)

たとえ書体や色変えるのに、そのブツ自体はもう償却済んでてタダ同然でも、「手間」や「時間」はどうなんですかい…。

はっきり、「赤にして。」くらいなら修正して出します。そしてそれくらいまでは料金は込みでやりましょう…。
しかし、最近は手軽にできると思われてて、あれこれ迷うし、見ないとわからないし~、みたいな方が玄人でも増えた。
あれこれ何回も何種類も出してみてー、って遊ばないでほしいよ…。

マシンやソフトに、技術に元、かかってるのよ…。
要求出すなら、お金もだしてね、もっと。
なんかだんだんせこいことをいうような性格になりがちな昨今。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ちと仕事忘れたい。

2009-01-20 06:38:46 | 仕事話_営業・事務
疲れたな…。
もうそんなに業務は詰まってはいない(一般的な「残業時間」はない、あ、「休日出勤」はある…)のに。

疲れたなーーー。
しぶといのでデザインという仕事は好きだなー。
なんで疲れてるか…。それはいろいろと。
やっぱ営業には向いていない…。私は…。
といいつつもこの時期に営業をかけたい。
しかし、テンションが…。下ってる。

いまのところ、安定した制作の仕事が入っていて、時間に少し余裕があるのだからできるのに。
そういえば、昨年の今ごろはぜんぜん今みたいな見通しなくって、「必死」に営業したな。
ここでまた奮起しておかないと。

前日記のコメント返しにも書きましたが、
もうこの現代は先の見通しなんてたててもムダ?
その場その時の対処能力、臨機応変能力、野生のチカラ(?)あたりが必要な気がします。

どんなことがあっても生き抜くチカラ、できればデザインで生き抜くチカラ…。
けっこうしぶとい、ずぶとい、自分ですが、いつまでこの仕事で生き抜くことができんだろうなーとかぼんやりと考えますね…。

でも疲れたなーーーー。
仕事は大事。営業とか先の展望とかいつもそんなこと考えてる。
ほんとは別の楽しい事も考えたい。今はちと仕事以外の事をしたい。切り替えたい。
あと少し、ずっと続いてるウツな長~い仕事が決着したら、まったく気持ちを切り替えたい…。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

これからの展望(?)

2009-01-19 08:14:34 | 仕事話_営業・事務
これからの展望、および、仕事の方向性…。

などとぜいたくを言ってる時代ではなくなるかもしれないのに。
今のところは確かに忙しく、新たな営業をそんなにがむしゃらにしなくても、自分1人会社ならやっていける。

昨年も書いたが、今までのように、もう大量の編集物は受けない(毎年のレギュラー冊子は別)つもりである。長く拘束は自身の生活に悪影響。それに家族も年をとってきてなにがあるかわからない。もしこういうものを受けるとしたら自分以外にスタッフでも雇う「組織」でもないともう難しい…。
しかしこういう手間や時間がかかる仕事にかぎってソレがペイできるほど単価はよくない。
皆、事務所を借りたり、他にスタッフいるところって、どんな(単価の)仕事をしてるのであろうか…。

出版系が単価がよくないのは周知の事実だが、それ専門のプロダクションもある…。何本も同時に制作し、デザイナーは死ぬほど働かされてるのかも。でないと組織を担えない…。
私の受けてるページモノは単価としては平均的なほうらしいが、この金額ではたとえ忙しくても人に分けられる値段ではなく、結局死ぬ思い(?)で全部自分でやることになる。

それでもやってきた、のは出版系との営業的なつながりが深かったので仕事を取りやすかった、のと、「記名」ができるので、よい宣伝材料になる、というのがあった。
あとは広告などの制作物より、かっては手離れがよかった、とのもある。
編集者が一旦入稿したらあとは進行してくれていたから。

しかし今はだいぶ事情が変わってきた。
自分も昨年の営業で、新たに取引を始めたところは内容は「レイアウト物」でも出版系ではない。

よーーーーく考えて、次の仕事のつながりを決めていかないとならない。
すごく先のことまでは今の世の中わからないので、「少し先」くらいのことまでは考えることにしている。悩むな…。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

営業は大事!

2009-01-17 19:35:26 | 仕事話_営業・事務
営業なんか…って思ってた。
CXの恋のチカラというドラマ(今関東地方では午後再放送中!)を昔みていた。
広告代理店から独立したコピーライターとよそから引っこ抜いた若い実力あるデザイナー、雑務と秘書(?)と制作アシスタントと兼ねる若い女性、と広告代理店の優秀な営業マン、がスタッフの制作事務所が舞台。ちなみに事務所の場所は恵比寿。

これって理想のメンバーかも。想像ではコピーライターが30代前半、若いデザイナーと女性は20代半ば、営業マンが30代後半というところか…。
いいなぁ。ちゃんと「大人であり」、まだまだ若く、体力ある、活気あるメンバー…。

私は昔から、少人数の制作会社に「営業マン(またはウーマン)」は不必要、と思っていたところがある。制作会社なのだから、「制作」のできないメンバーは余分、とか思っていた…。
若いときに先輩達と独立して作った会社(なんどもいいますが、ついてっただけの私…)にも「営業」の専門の人はいなかった。皆が基本的に営業も兼ねていたから。
しかし、そういう会社に「営業」は実に重要な仕事である、のに気づいたのはそうとう後…。
むろんたくさんいすぎてもバランス的によくない。
5人~10人くらいのスタッフいるところで、社長=経営者が営業も兼ねるとしてあともう1人くらいか。計2名くらいまで。どうしたって制作の人数が多くなくてはやはり困ると思う。

営業の仕事とは…、できれば会社の規模やスタッフの能力を把握し、それにみあった仕事をゲットし、見積もりなどの折衝、書類作成(事務的な書類のみならず、プレゼン的な書類も作成)、スケジュール調整などもでき、トラブルがあったときの処理がうまいことでき…。などなど。胃が痛くなりそうなことが「好き」でできて、「結果」を出せる、って感じだろうか…。

かのドラマは西村雅彦が営業マンの役だったが、実にいい営業マン役だった。こういう営業マンと組んで仕事ができるのは幸せだと思う。

自分も制作より、もしこういう方面が向いてた、としたら、やってみたい気もあったが、やはりちまちま机仕事のほうが好き…かな。うーん外出好きだから営業もよかったかな…。(実際にはそれだけでは無理!)

今はもちろん、1人会社ですから、なにもかも自分がやっております~。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

事務仕事

2009-01-16 07:33:13 | 仕事話_営業・事務
1人会社とはいえ、事務仕事はある…。
・月締めで経費をつける。
・月締め(でないものもある)で請求書を起こす。
・取引先によっては見積書納品書なども納品などのたびに起こす。
・依頼があったとき、制作台帳をつける。

…などなど、これにプラス今年は入金管理のための入金表を作成しようかと思う。
昨年後半からクライアントの数が増えたので、いつ請求たてていつ入金か、というのをチェックするもの。
レポート用紙に昨年後半から手描きで作ってはみたものの、使いづらい。
うまい一覧表にしたい。

今は短い期間だが、定期物があり、毎月入金予定があるので、あったほうがわかりやすい。
もっとも今までも請求書を出し、控えのすみっこに○月末入金予定とか書いておいて、銀行の入金状況をチェックし、入金あったら、日付と金額(請求金額でなく入金金額、税金など引かれているので)をまたすみっこに書いて、「済」と記入はしていた。

こういう作業は本業(制作)が忙しくなければあまり苦にならない。
会社員時代に実際に行った事務もあり、見聞きしてマネした事柄もある。

独立した初めの頃は「制作伝票」をつけていた。これは最後に勤めていた会社がソレをつけていたから。そういえば、恩師M先生の事務所も伝票だった…。
途中で伝票はやめた。仕事の種類が減り、制作物控えの袋の表にかかった日数などをメモ書きし、入金関係は請求書で管理できたから。

しかし上に記した制作台帳は08年初頭からつけている。忙しくなる予感でもあったのか…。最初は面接記録、営業記録で始まった打ち合わせ台帳だったが、制作台帳となった。

制作伝票の時代は終了したら制作物の控えを袋にいれて、その表にぺたりと貼って整理。
けっこう几帳面だなー。きちっとしてたなー。

伝票のほうが好みでもあり、書きやすいが、台帳のほうがたくさん経過なども書ける。訪問先の地図なども貼ったりできて、いいのだが…。
もし伝票にもどすことあったらカーボン付きで一枚は一括で綴じておいて台帳がわりに。もう一枚は「袋」に添付用。

とここまで、書いておいて、制作台帳の字がのたくっておることに気づく。
「苦にならない」とも書いておいて、「字」を書くのがおっくうであることに気づいた…。元々字が下手なのもくわえて、書くこと自体、すぐくたびれてしまう…。
台帳はすごく走り書き、私以外に読めない…。
まあ、申し送りあるスタッフがいるわけではないからいいか。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする