goo blog サービス終了のお知らせ 

「出前きつけ」 きもの美人に変身(*^-^*)

出張着付やきもの教室の内容をメインに

8人の孫や愛犬ゴンちゃん他プライベートな日記など

お知らせ

出張(出前)着付・教室など 「出前きつけ」出張着付けや着付け教室についてのご予約・ご相談は、 右のお問い合わせからホームページににお越しくださいませ。 お待ちしております。 申し訳ございません 2024.3月14・16・18日のご予約は締め切らせて頂きます 2025年1月13日の成人式のご予約は、 早朝4時15分叉は8時以降です。 重なる率が高い、ご卒園、ご卒業・ご入園・ご入学のご予約はお早めにお願い致します。

百日草の「はなよめ」の本で悩んでいた打掛が上手に出来たかな?

2013年10月17日 | 出前 着付教室

  今月は5回あるので今日の堺市美原区青南台、木青会館の練習は、

自主練習という事で嶋岡先生に見て頂きました。

Dsc00274Dsc00275

Dsc00280Dsc00278 




Dsc00270_2


私と谷先生は19日のブライダルに備えて花嫁の練習を行いました。

ブライダルの助手をしていて、打掛が落ちてくるのが気になっていました。

先日、問屋さんで購入した百日草のはなよめの本を

昨日読んで勉強していた時に

打掛を止める紅白のコウーリンベルトを

下前は帯締めに通しておき、上前は帯揚げに止めてから

打掛をかけるやり方が載っていました。

補正の肩パットも載っていました。    

谷先生に伝えて試しにやって見たところ

打掛がしっかり止まりました。


でも、問屋さんで購入した補正着は残念ながら使えませんでした。

補正の入る位置が違っているのです。

綿花でプラスしてやって見ましたが、無い方がやり易いのです。

花嫁さん用って、店員さんが言われて買ったのに…じぇじぇじぇ

これで時間短縮できると思ったのに、本当に残念です。



19日は、早着せ20分(新郎新婦合わせて)に谷先生と挑戦です。

頑張らなくては!







Dsc00284_2 生徒さんたちが自習で練習された留袖や、振袖と一緒に「はいポーズ」

素敵な結婚式の装いになりましたね






本日もご訪問ありがとうございます。

     にほんブログ村 ファッションブログ 着物着付けへにほんブログ村  ブログランキングへ参加しています。

            クリックでの応援、どうぞよろしくお願いいたします!

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

明日に備えて、掛下文庫とローズ結びの練習です。

2013年10月16日 | 帯結びのいろいろ

Dsc00265 台風を心配していましたが

雨もやみ、朝から友人のご夫婦と難波まで4人で出掛けました。


帰ってくると、一昨日問屋さんで買い物した荷物が2箱届いていました。

いったい何を買ったんだと主人がびっくりしていました。

量の高い綿花が多いので、しょうがないですよね。


夜は、主人の知り合いの警察官志望の息子さんが

4回目の面接の練習に来ました。

最初に比べると、だいぶ上手に受け答えができるようになりました。

まだ高校生、一生懸命頑張る姿が、微笑ましいです。

面接の練習をするようになって、声が大きくなったそうです。

主人が耳が聞こえにくいので、大きな声でとずっと言っているせいでしょうね。

でも、良いことですよね。 元気があるように感じます。

Dsc00269 私が隣室で、帯結びの練習をしていても、ちゃんと聞こえてきますよ。

明日の谷先生との練習に備えて

掛下文庫の練習をしていました。

そして、前回はローズ結びを簡単に説明しただけだったので

ちょっとコツなどを説明できるようにローズ結びの練習もしました。

今日は全通の帯でローズ結びを練習

柄の部分で芯を作るので、手先の長さを充分取らないと、花びらを作る部分が足りなくなります。

長さの配分が難しかったですが、三重紐は隠れるようになりました。

練習用の柔らか過ぎる帯よりも、先日のプラチナや、今日の帯ぐらいの方が

結びやすいですね。

今年のモデル撮影会の一つはこの結び方にしようと思っています。

本日もご訪問ありがとうございます。

     にほんブログ村 ファッションブログ 着物着付けへにほんブログ村  ブログランキングへ参加しています。

            クリックでの応援、どうぞよろしくお願いいたします!

コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

成人式の準備で美容専門卸の岡本商会で買い物

2013年10月15日 | きもので外出

昨日は午前中の出張着付けを終え

午後1時に谷先生と待ち合わせをして

難波の美容専門卸の岡本商会にいき、かーぜ、晒、三重紐、綿花、ピンチ他、成人式の準備のため、いろいろ揃えに出掛けました。

成人式は木青会館と美容室の分を入れると約25名分ぐらいの補正が必要です。

晒と綿花で作る腰の補正作りが大変です。

昨年もみんなで揃って、作って頂きました。(これがあるのとないのではぜんぜん違います)

Dsc_1771

3時過ぎに岡本を出て、二入で向かった先は、

美容室KAINOの30周年記念イベントです。

30年前に堺市深井でたった3名から始められ、現在のKAINOになったそうです。

谷先生がKAINOにいつも行かれていて誘われたそうです。

立見席で3,500円だったので少々お高めだと思っていたら

Dsc_1772帰りにはお土産で、シャンプー・トリートメントのセットを頂き、

タオルとワンドリンクも付いていました。<半券で来店すると抽選でプレゼントがもらえるそうです)

イベントで爪を磨いていただきました。


今日は和装の花嫁さんもたくさん所に出てくると言われていたので楽しみにしていました。

19日の参考に出るかも…

外人のモデルさんは人形のように顔が小さく可愛い方ばかりでした。

振袖姿はお客様モデルでした。

腰の補正は、背中心を1本にしている着付は、ちょっとダボって感じで

おはしょりの綺麗な方は少なかったです。

衣紋は花嫁着付の感じで多めに抜けていました。

待望の打掛姿は新和装の花嫁さんが多く、オーガンジーの打掛姿でした。

和装というより洋装のドレスなものもありました。

帯が低く、下前が下がっているのが気になりました。

でも、最後に出てきたお二人の打掛姿はとてもきれいでした。

可愛い花嫁というより、カッコいい花嫁姿、でも帯は低め・・・(低めだからカッコいい感じになるのでしょうね)

これはモデルさんだから似合うのだと思います。

会場は最後にBENIのコンサートで盛りがっていました。

写真を撮ることができませんでしたわ(残念)

朝から着物でそのまま、買い物、ずっと立ちづめだったので

ちょっと早めに失礼して、喫茶店で足を休めました。

本日もご訪問ありがとうございます。

     にほんブログ村 ファッションブログ 着物着付けへにほんブログ村  ブログランキングへ参加しています。

            クリックでの応援、どうぞよろしくお願いいたします!

コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

出張着付は大阪狭山市と堺市美原区、結婚式に参列される訪問着の着付と・今日で3日目お花の展示会で受付を

2013年10月14日 | 出前 きつけ

Dsc00264  今朝は6時45分に我が家に集合して、大阪狭山市のM様宅に7時に伺いました。

スタッフのNYさん、HYさんも朝早くから頑張って着物を着て来られます。

HYさんは今年で5年目、本当に最近は上手にお着物を着こなされています。

私より、先生らしく見えますよ。今日も素敵なお召し物です。

大阪狭山市のM様はいつも民謡の会の時に着付けのご依頼を頂きます。

Dsc00261Dsc00262_2 今日は若奥様もご一緒に結婚式に参列されので、お二人の訪問着の着付です。

最初に、M様の着付けをさせて頂きました。

腰紐までは立って頂いて、座った状態でお着付をさせて頂きます。

座った状態でしんどくならない様にお着付に注意して行いました。

帯はスタッフのHYさんに締めて頂き、NYさんには、若奥様の準備をして頂きました。

すっと座られるので、着丈も長い目、帯は楽な方の柔らかい帯を選ばせて頂きました。

ポイント柄の袋帯、昨日練習した成果が出せましたね。

M様はグレー地、若奥様はシックなピンク地の訪問着がとても素敵でした。

今日は奈良ホテルへお孫さんお結婚式に行かれます。

長時間になると思いますので、お気をお気を付けて、出掛け下さいませ。




  Dcim0470堺市美原区平尾のT様宅には谷先生とスタッフのNさDcim0468んに行って頂きました。

連続3日間の着付依頼、今日が最終でした。

三日間とも着物と帯を変えられました。

今日のお着物も素敵です。

今日も1日、立ちっぱなしという事です。

又のご依頼お待ちしています。お気をつけて、いってらっしゃいませ。

本日もご訪問ありがとうございます。

     にほんブログ村 ファッションブログ 着物着付けへにほんブログ村  ブログランキングへ参加しています。

            クリックでの応援、どうぞよろしくお願いいたします!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

出張着付けは、堺市美原区平尾、受付の小紋の着付ほか自宅着付け教室

2013年10月13日 | 出前 きつけ

今日は、出張着付のご依頼が2件、ブライダルは嶋岡先生に京阪ユニバーサルホテルに行って頂きました。

私は今朝も6時45分に堺市美原区平尾のT様のお宅にスタッフのYさんと一緒に伺いました。

昨日はお茶のお運び今日は、受付をされるそうです。

昨日は一日立ったままだだったそうですが

着崩れしなかったそうですわ(#^.^#)

今日は着物も帯も変えて受付をされます。

着物は私、帯はスタッフのYさんに結んで頂きました。

Dsc00259

Dsc00255

着物が好きで、着付のお稽古に来たいとおっしゃって下さったのですが

残念なのですが、日曜日は、着付の依頼も入るのでなかなか時間がありません。

本当に申し訳ありません。

3日目の明日は谷先生にお願いして、私はM様のお宅に伺います。

家に戻り、9時半から(主人がお稽古に行っている間に)

先ほど一緒に行った。スタッフのYさんのお稽古を自宅で行いました。

●ワンポイントの帯の柄合わせのやり方

●そして、短い帯ワンポイン柄の帯を

   前柄、後ろ柄の両方とも良い位置で見せるようにするやり方

●袋帯が二重太鼓にできない場合の二重太鼓に似せた小鼓結び

●ローズ結びの説明を行いました。

予定より早く主人が帰ってきたので、写真を撮る間がありませんでしたわ。

日もご訪問ありがとうございます。

     にほんブログ村 ファッションブログ 着物着付けへにほんブログ村  ブログランキングへ参加しています。

            クリックでの応援、どうぞよろしくお願いいたします!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする