goo blog サービス終了のお知らせ 

「出前きつけ」 きもの美人に変身(*^-^*)

出張着付やきもの教室の内容をメインに

8人の孫や愛犬ゴンちゃん他プライベートな日記など

お知らせ

出張(出前)着付・教室など 「出前きつけ」出張着付けや着付け教室についてのご予約・ご相談は、 右のお問い合わせからホームページににお越しくださいませ。 お待ちしております。 申し訳ございません 2024.3月14・16・18日のご予約は締め切らせて頂きます 2025年1月13日の成人式のご予約は、 早朝4時15分叉は8時以降です。 重なる率が高い、ご卒園、ご卒業・ご入園・ご入学のご予約はお早めにお願い致します。

今日のお客様は2件ともブログを見てのご予約でした\(^^)/

2012年12月09日 | 出前 きつけ

24129_002 朝8時20分に堺市美原区のS様宅にTさんと一緒に出掛けました。

Tさんはこの春、着付師になりたいと教室に来て下さいました。

今日は初めて助手として一緒に出張着付に付いてきてくれました。

どんな感想をお持ちになったでしょうね?

朝早く、S様から判りやすい地図がFAXで届きました。

24129_005 おかげで直ぐに付くことが出来ました。ありがとうございます。

七五三のお参りとフォトスタジオでの撮影にお出かけされます。

以前もインターネットで出張着付を探され、頼んだそうです。

今回は近くで探して下さったそうです。

ブルー系の綺麗な訪問着に柄袷を気にしなくても良い結びやすい帯でした。

またよろしくお願いします。







Dcim0193  Dcim0195本日の2件目は、谷先生とスタッフのYさんにお願いしました。

堺市西区のN様宅に11時で12時仕上げです。

谷先生の話では。N様は他装がお出来になるようです。

何時もはお母さまと着せ合いををされるようですね。

出張着付で探して、その後出前で検索して「出前きつけ」を見つけて下さったようですね。

ブログを見て、申し込まれたと言う事なので、本当に嬉しいです。

色無地と伺っておりましたが、紋付きの訪問着のようです。

ステキなむらさきの訪問着です。

結婚式の披露宴に出席されるそうです。


本日もご訪問ありがとうございます。

     にほんブログ村 ファッションブログ 着物着付けへにほんブログ村  ブログランキングへ参加しています。

               クリックでの応援、どうぞよろしくお願いいたします!

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

何時もの客様から色留・訪問着・振袖の出張着付依頼

2012年12月08日 | 出前 きつけ

24128_003 24128_001 6時15分過ぎにご親戚の結婚式に行かれる富田林市のO様のお宅に

嶋岡先生とスタッフのYさん・Nさんの計4人で伺いました。

Oさん様は悦実の幼稚園の同級生のお母様で二人姉妹の成人式や卒業式の振袖の着付をさせて頂いたり、結婚式やご親戚の入学式や七五三のご依頼を頂いたりと何時もお世話になっています。

24128_005妹さんとそのお友達の振袖の着付を二人同時に行いました。

お二人とも偶然同じと蝶々の柄でした。

嶋岡先生とYさんにお友達のエメラルドグリーンの振袖の着付をお願いしました。

着物は嶋岡先生・帯はスタッフのYさんです。

帯揚げのお花を喜んで頂けました。









24128_012妹さんは谷先生の着付の生徒さんでもあり、又着付のお稽古を再開したいと言われていました。嬉しいですよね。

もだんおな赤とグリーンの振袖姿です。成人式の時は半襟、重ね衿、足袋もすべて黒地にダイヤストーンなどと凝った感じでしたが、今日は結婚式と言う事もあり、
白をお奨めしました。

今日は私が着物、スタッフのNさんには帯を結んでもらいました。

お友達のご自身のヘアセットは美容師でもある妹さんがセットされたそうです。





24128_006 O様の色留は嶋岡先生と帯はスタッフのYさんでした。

色留め一つ紋で比翼仕立てになっていなかったので、持って行った白の重ね衿をお貸ししました。

白の重ね衿を付けると比翼のように見えるので、訪問着などにもお奨めしています。



ご親戚の方は私が着付をさせて頂きました。

24128_013 先日七五三の五才と九才のお孫さんの着付をさせて頂いたときに、白の重ね衿のことをお話ししていたら、チャント購入されていました。

小物は美容ランジェリーをはじめほとんどが装道の物でした。

せっかく装道の小物があったので申し訳なかったのですが

長襦袢にはコーリン和装締めを使いました。

24128_016 私の大好きな手作りの綿の腰紐をお持ちだったので、腰紐と胸紐に使いました。

半襟は刺繍衿をされていたので少し多目に出させて頂きました。

真珠の帯留めもステキでした。

お着物での参加は結婚式が華やかになるので喜ばれるでしょうね。

ご馳走をいっぱい食べられるようにゆったり目にお着付させて頂きました。






本日もご訪問ありがとうございます。

     にほんブログ村 ファッションブログ 着物着付けへにほんブログ村  ブログランキングへ参加しています。

               クリックでの応援、どうぞよろしくお願いいたします!






















コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

手作りの可愛いオムツケーキ (#^^#)

2012年12月07日 | 悦実の結婚

2412124125_003 太志に頂いたオムツケーキです。

もらって直ぐに琉守は自分にもらったと勘違いして

中に入ってるライオンのぬいぐるみを見て「欲しい欲しい」と言っていました。

先日のクリスマスのアレンジフラワーの時に頂いた物ですが

このオムツケーキ、以前友人が作っているのをフェイスブックで見て

あんまり可愛いので

本当に厚かましく、私も欲しいと言ってしまったのです。

写真も可愛かったですが、実物はもっと可愛いですよ。

オムツだけでなく靴下やオモチャもいっぱい入っていて、琉守が欲しがるのも無理はないかも知れませんね。

お宮参りまで大事にして、後はもったいないけど使わせて頂きますね。

2412124125_001今日で太志は11日目です。

二人目は写真の数が減ると言いますが・・・ホントに

あまり泣かないので、抱くことも少なく・・・

琉守に手がかかるせいもあるのかも知れませんね。

夜、ジムへ行く前にパパが10分だけ琉守や太志の顔を見にやって来ました。

その時に太志の顔がだいぶ変ってきたと言っていました。(気がつかない私と娘です)

久しぶりに1枚撮ってみました。

今日は病院から血液検査の再検の電話があり午後から行ってきました。

黄疸も下がり、体重も増えてきたようです。

太志が検査を受けている間に病院の直ぐ側にあるスーパーに琉守とジージの3人で買物にいきました。

何時もは「だっこ・抱っこ」であまり歩かない琉守ですが、最近買物の時だけは、お手伝いで私とジージの間を歩き回っています。

私が選んだ物をジージが押している買物籠に入れに行ってくれます。

その歩く姿がとっても可愛くって

何時までもこのままが良いなあ~!

本日もご訪問ありがとうございます。

     にほんブログ村 ファッションブログ 着物着付けへにほんブログ村  ブログランキングへ参加しています。

               クリックでの応援、どうぞよろしくお願いいたします!

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

みんなで写す集合写真って難しい

2012年12月06日 | 出前 着付教室
24126_003

先日、取材を受けた方から

新春号に載せるので教室のお稽古の様子や集合写真などを送って欲しいと言われました。

木曜日の教室の皆さまにお願いして、新春らしい装いでとメールをしたら

こんな感じに

今日はお洋服で来られた、成人式の他装組さんやお休みの方が居られたので

写真におさまった人数は少ないですが

新春らしく見えますでしょうか?

たくさん撮って頂いたのですが、微笑むって難しい

又、人数が増えるほど全員が微笑んでいる写真は難しいですね。


24126_017成人式まで約1ヶ月になりました。

今日は嶋岡先生、谷先生に二人で着せるお手本を見せて頂きました。

成人式の振袖組だけでなく、自装を練習している皆さんも真剣に見ておられましたよ。

生徒さん達はとても良い勉強になったよ言われていました。


次回もう一度見せて頂き、ビデオを撮りたいと振袖組は熱心に見ていました。

自装組の方たちは補整の大切さがわかったでしょうか。

振袖のようにおはしょりがまる見えになる場合は、特にヒップから腰の補整が重要ですね。

本日もご訪問ありがとうございます。

     にほんブログ村 ファッションブログ 着物着付けへにほんブログ村  ブログランキングへ参加しています。

               クリックでの応援、どうぞよろしくお願いいたします!

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

とっても可愛いクリスマスのフラワーアレンジ

2012年12月05日 | フラワーアレンジ

  Photo今年のクリスマスのアレンジは、半円のオアシスにとっても可愛い雪だるまなどのオモチャが入ったアレンジです。

材料費2,000円+500円で、皆さんにとっても喜んで頂けましたよ。

琉守も皆さんと一緒に活けて楽しそうでしたが、自分で自分でと何でもやりたがるので私は大変でしたね。

最初に3種類のグリーンで土台のオアシスを隠します。

これに一番手間が掛ります。

001後は皆さんの好きなように活けて頂きました。

お花はカーネーション3本とスプレーカーネーション2本にオーニソガラム2本です。

見本は均等に活けていますが、中心をメインにしている人とでは、同じ材料でも違って見えますね。

でも、皆さん上手に活けたのでどれが見本か判らなくなりましたよね。

琉守は途中でママの所に行ってくれました

  003_2002

004_2 005_2 006_2 007_2















本日もご訪問ありがとうございます。

     にほんブログ村 ファッションブログ 着物着付けへにほんブログ村  ブログランキングへ参加しています。

               クリックでの応援、どうぞよろしくお願いいたします!

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする