goo blog サービス終了のお知らせ 

「出前きつけ」 きもの美人に変身(*^-^*)

出張着付やきもの教室の内容をメインに

8人の孫や愛犬ゴンちゃん他プライベートな日記など

本日も教室と講習会のダブルで大忙しでした

2022年09月30日 | 出前 着付教室
午前中は金曜日の木青会館の教室でした。
アシスタントの方にも出張着付けのお手伝いをして頂くので
今日も振袖モデルになりました。(#^.^#)
アシスタントのHさんとTさんに着付けて頂きました。
ビックリするほど補正を入れてもらい
ビア樽みたいになっていた私の体ですが

振袖を着付け終わると
あの補正のタオルや綿花たちは何処に行ったの?と思う程
馴染んでおりました。
その為か帯も高く締まり、綺麗に着付けられましたね
長襦袢の半襟と左わきのタックの取り方に気をつけましょうね(#^.^#)


Mさんは、ボディで訪問着の練習
振替で来られたスタッフの清原さんは振袖の練習をされました

午後からは
岸和田に成人式の紋付き袴の着付と7歳女児の四つ身の着付を教えに行きました。

スタッフの祐村さんとの清原さんに
昨日の着物と帯を着付けて頂きました。

悲しいかなこの帯
関東手で結ぶと前柄の中心とお太鼓柄中心が85センチ(-_-;)
関西手でも90センチしかなく

95センチあればちゃんと柄が出るのに…( ;∀;)

私の体型では、普通に柄を出すのは至難の業
本来は簡単帯結びで行うところです。

今朝は、お太鼓柄が出ず(-_-;)、急遽銀座結びで教室に来ました。

昨日は薄目のタオルを使ったので、辛うじて少し見えました。
でも、お腹が少し目立ち(-_-;)、今日は普通のタオルに変えました
着物の伊達締めは、辞めて
前板はクリアファイル
でも、手先を昨日より取り過ぎたのかしら


午後から教え行くのでと無理を言って、柄を出してもらいました。
手織りの相良刺繍の柔らかい帯なのでやり難かったようですが
流石スタッフさんたち
前柄もお太鼓柄も綺麗に相良刺繡が出ました(#^.^#)


本日も訪問ありがとうございます      
応援クリックもよろしくお願い致します 


コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 本日の木青会館のきもの教室... | トップ | 令和4年10月1日出張着付け堺... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。

出前 着付教室」カテゴリの最新記事