goo blog サービス終了のお知らせ 

「出前きつけ」 きもの美人に変身(*^-^*)

出張着付やきもの教室の内容をメインに

8人の孫や愛犬ゴンちゃん他プライベートな日記など

お知らせ

出張(出前)着付・教室など 「出前きつけ」出張着付けや着付け教室についてのご予約・ご相談は、 右のお問い合わせからホームページににお越しくださいませ。 お待ちしております。 申し訳ございません 2024.3月14・16・18日のご予約は締め切らせて頂きます 2025年1月13日の成人式のご予約は、 早朝4時15分叉は8時以降です。 重なる率が高い、ご卒園、ご卒業・ご入園・ご入学のご予約はお早めにお願い致します。

本日の自宅きもの教室は、急遽、木青会館で行いました。

2025年06月11日 | 出前 着付教室
水曜日の自宅きもの教室は、午前午後と3人づつ来られることになったので
急遽、木青会館を借りて行いました。

今日の装い
着物は着丈も短いし、帯も前柄と後柄の間が90センチと短いので
本当は、もう少し後ろの柄を下に出したかったのですが、無理( ;∀;)でした。

去年からスタッフの清原さんが教える勉強に来てくれて助かっています
午前は自装2人に他装1人、午後は自装1人に他装2人

午前中は、5月末から来られたYさんは単衣の紬の自装
今日も着物まででしたが、上手に着られていました

去年の6月から来られているUさんは、留袖の自装
こちらも今日は衣紋も綺麗に抜けて、とても上手に装われていました。


今月から振袖の他装を習われているHさんを清原さんが見てくれました。
今日で3回目、当方のやり方で上手に振袖を着付けられていました。(#^.^#)
昨日技能士検定の学科試験を受けられ、
実技を来年にするか悩まれていましたが、今年受験することを決められました。


午後は、他装で訪問着の着付けを練習されているSさん
今年はお孫さんの七五三、まずはお嬢様の着付けです
おはしょりがちょっと惜しいと思う程、襟元や二重太鼓が綺麗に結べました


スタッフさんになるための2人着付の練習をされているYさん
清原さんが教えてくれました。
前は清原、後は山本
今日は、二重太鼓が綺麗に結べました


自装は2か月に一度来られるKさん、
着物はお茶のお稽古で何時も着られています。
今日は帯の結び方と補正の見直しに来られました(#^.^#)

出張着付けの申し込みは
公式ラインを追加してご利用くださいませ

本日も訪問ありがとうございます      
応援クリックもよろしくお願い致します 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする