goo blog サービス終了のお知らせ 

「出前きつけ」 きもの美人に変身(*^-^*)

出張着付やきもの教室の内容をメインに

8人の孫や愛犬ゴンちゃん他プライベートな日記など

お知らせ

出張(出前)着付・教室など 「出前きつけ」出張着付けや着付け教室についてのご予約・ご相談は、 右のお問い合わせからホームページににお越しくださいませ。 お待ちしております。 申し訳ございません 2024.3月14・16・18日のご予約は締め切らせて頂きます 2025年1月13日の成人式のご予約は、 早朝4時15分叉は8時以降です。 重なる率が高い、ご卒園、ご卒業・ご入園・ご入学のご予約はお早めにお願い致します。

着付が好きなったIさんへ  「東京に行ってもぜひ続けて欲しい」

2012年10月18日 | 出前 着付教室

054 今日は朝から・・・・

昨日、お天気だったら、堺市美原区青南台の木青会館の着付教室に「着物で着てね」ってIさんと約束したのですが、残念ですね

でも、朝からチャント練習していたそうです。

着物を着て帯を結ぼうと思ったら、帯の準備の仕方がわからなくなったそうです。

でも、わからなくて当り前です。 昨日初めて練習したところですもの

しかし、その心意気が偉いなあって、つくづく感心しています。

東京に行っても機会があればぜひ着付を勉強してほしいですね。

このままでは、もったいないですもの。

お母様の着物、きっと綺麗に着こなすことが出来ますよ。


いつも稽古しているYさんAさんも初心に戻って自装の復習です。

ちょっと経つと、皆さん自分流になっていて、良い復習になったようですね。

そして、今日で3日目のIさんに刺激されたかな?

嶋岡先生や谷先生、他の方々も

I さんがとても上手に装われるのを見てビックリしていましたよ。


成人式チームは、嶋岡先生がモデルになってKさんとNさんが助手とメインを交代でされていました。

今日は私が持っている化繊の振袖を使ってやって頂きました。

ちょっと現代的な柄行なので、レースの重ね衿とレースの帯揚げを使ってもらいました。

個人的には、やっぱり古典的な方が好きな私です。




241017_001

写真を撮ろうと思ったら、こういう時に限って、デジカメを家に忘れてきました。

家に帰ると又々悦実親子が遊びにきていました。

2日続きの雨で、琉守の子守がたいへんな様です。

エコール・ロゼで買物がてら、ゲームセンターでうっぷん晴らしです。






241017_006241017_008岸和田っこの琉守は太鼓にはまっています。

  高校生のお兄ちゃん達が太鼓を叩くのをずっと見ていて

終わるや否や、すぐにバチをとって「セイヤ-」とかけ声を掛けながら太鼓をたたき出しました。

将来、御神輿の上で太鼓を叩いている琉守の姿が目に浮かびますね。


夕食前に、成人式の依頼を受けているhair porte-chance

担当の谷先生とご挨拶と細かい打ち合せに出かけました。

成人式当日は谷先生とKさんNさん・Sさんの4人に行って頂きます。

皆さん、頑張って下さいね。


自宅に帰るとすでに夕食のすき焼きを食べ終わっていました。

でも、今日は久しぶりのお泊まりです。

明日も琉守にくっつき廻られそう・・・



本日もご訪問ありがとうございます。

     にほんブログ村 ファッションブログ 着物着付けへにほんブログ村  ブログランキングへ参加しています。

               クリックでの応援、どうぞよろしくお願いいたします!

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする