明日やっとギブスが半分になり、腕の自由が効くようになります。
そうなったら、子守に行ってあげるからね。
菜々花の予防接種の予定が私の骨折で大幅に遅れています。
後10日で6カ月になる菜々花、最近は寝返りも自由にしているようです。
前歯もはえて、悦実ママは少し恐怖のようです。
今、お尻を持ち上げて、ハイハイの準備期間中です。
ガンバレ菜々花(*^^)v
もうすぐ3歳になる太志は、やっと練習用のお箸で上手につかめるようになったようです。
何をするのも早かった琉守は、2歳までに、練習用のお箸を使いこなしていました。
何をするのも遅かった太志はつい最近まで食べさせてもらう方が好きで、スプーンやフォークもあまり上手ではありませんでした。
お箸の方が上手になるのかしらね。
太志は左ききですが、練習用のお箸が琉守のお下がりで右きき用・・・(^-^;
ママのお蔭で、両方使えるようになりそうですね。
4歳の誕生日にはすでに普通のお箸を上手に使いこなしていた琉守
自転車も自由に乗りこなしています。
でも幼稚園は、あんまり好きではなさそうです。ママよりはぜんぜんましですが・・・(^-^;
ギブスが半分になって、運転が出来る様になったら、会いに行くからね(*'▽')
朝一でベルランド病院に主人の定期検診に出かけ
その足で、岸和田へ菜々花の4か月検診のため
琉守や太志の子守に出かけました。
私の姿を見た、大志は「ばあば痛いよね」って、心配してくれました。
琉守を幼稚園に迎えに行き、じいじが何が食べたいのか聞くと
自分で焼くお肉が食べたいと(@_@)・・・
じいじのおごりで食べに行くことになったのですが、どこもお休みか、ランチはお休み(-_-;)
えつみママが思い出したのは
グルメリア六甲、本格炭火焼でした。
でも、ランチはお手頃価格の1800円、4人前と追加のお肉をとっておなか一杯になりました。
琉守は、一人前、ご飯も完食でした。
じいじに感謝です。(#^^#)
昼食後、保健センターにえつみママと菜々花を送って、琉守と太志を連れて公園に行きました。
ルンルンで孫たちは遊んでいました。
私が一緒に遊べないので、じいじが一人疲れたようです。
菜々花の検診結果は、何もかも正常に発育しているそうです(*^^)v
今日は菜々花の4か月検診という事で着付けの日程も変更していたのですが
太志が昨夜から40度の熱を出して、
今朝は朝から嘔吐したり、下痢だったりしたという連絡が入り
11時過ぎに娘の家に行くと、太志は意外に元気そうにしていました。
4か月検診を延期して、少し風邪気味だった悦実ママと太志を病院へ連れていきました。
せっかく病院に行って薬をもらってきたのに・・・(^-^;
飲まないと言い張って、飲もうとしない太志
飲まないのならばあばの所に行くか?ってママに言われた太志は「ばあばの所に行」くと言い張って
琉守や近所のお友達の「太志はすぐ泣くから、絶対に無理」『行ったらダメ』という声に、「強いから大丈夫』と頑張って我が家までやってきた太志でした。
一緒に夕食の準備をして、食事も完食したころ・・・・「太志のお家に帰りたい』という声が(^-^;」
そうよね、本当ならママと離れて、帰る途中で言う言葉だと思っていました。
ずっと我慢していたのね。
でも、お薬を飲まないと帰れないよって言うと、ちゃんと水薬と粉薬を飲みました。
ちょっと遊びで誤魔化して、お風呂に入りパジャマを着せると…とうとう泣き出しました。(大泣きです)
その時琉守は、じいじが買ってくれたお肉ですき焼きです(^O^)/
病み上がり(いえ、まだ病気の真っ最中)、なので9時過ぎから岸和田に送って行きました。
太志には、「頑張ってお風呂までは入れたね(*^-^*)、もう少し大きくなったらお泊りもできるねって、褒めてあげましたわ(#^.^#)…眠たい!
フラワーアレンジが終わって、大急ぎで悦実親子が待つ岸和田に向かいました。
今日は、菜々花と琉守・太志の予防接種の日でした。
ところが、(^-^;
悦実ママも調子が悪く、琉守・太志も風邪気味だったので
予防接種は、菜々花だけにしましたわ(#^.^#)
菜々花は4か月で寝返りが出来たそうです。(琉守と一緒だわ)
琉守のお迎えに行って、帰ってきたらうつぶせになっていたそうです。 危ないあぶない!
琉守は最近幼稚園が嫌なようです。ママのそばを離れたくないそうです。
でも昨日は幼稚園の遠足で、岬公園に行ったようですが、これは楽しかったそうです。(*'▽')一安心
と思ったら、今日は私達がくる前にママに怒られてプチ家出(^-^; 子育てって難しいと悩んでいる娘です。
太志は、本当にお兄ちゃんに似てきたね。電話の声なんかそっくりです。
愛犬の闘犬ダノワに餌をやっている主人と孫たち…気を付けてね。
お正月に金魚掬いでとった出目金も金魚も大きくなっていましたわ。
メダカも・・・
カブトムシもいっぱいかえって、本当にすごい(*^^)v
世話をしているようには見えない娘だけど・・・なぜか?動物や昆虫が元気です。
世話をしない方が元気なのかしらね???
朝、10時時過ぎに家を出て、頼んでいたケーキやお寿司を取りに行き
岸和田市の娘の家に菜々花のお食い初めのお祝いに出かけました。
お食い初めも地方によっていろいろある様ですが
娘は昨日から筑前煮を作ったり、今朝はお赤飯、大根と人参のなます、イイダコの煮物、梅干し、汁物(ハマグリはなかったそうです)と祝い膳を作っていました。
主人の代わりに私が年長者として、菜々花に祝い膳を食べさせる大役でした(^_-)-☆
我が家からはお祝いとケーキ&鯛、実家の母がお寿司、お寿司さんが焼き鯛をサービスして下さいました(*^-^*)
我が家が持っていった鯛は、明日、鯛めしになるそうです。(^_-)-☆
菜々花より、母のお祝いのお寿司は、お寿司の大好きな琉守やパパ、ママが大喜びでした(*'▽')。
太志は、ママが作った筑前煮を美味しそうに食べていました。
デザートのケーキも琉守が菜々花にも食べさせてというので、
少し口元に持っていくと菜々花は口を開けていました。
本日、参加できなかった主人には、帰りにやを角さんに寄り、お寿司と娘の作った祝い膳を持って帰りました。
お宮参りの写真を見せてもらいました。
琉守や太志が、とっても素敵な紳士になって、菜々花を守っている様子が微笑ましい写真になっていましたわ。
琉守が一番好きなのは菜々花ですって(^_-)-☆