今日はTさんとYさんが来られて振袖の着付のお稽古でした。
お二人とも最初から着付師志望で昨年から頑張っておられます。
先輩たちもお二人に刺激を受けて、良いムードで
最近、皆さんのやる気を感じています。
今日は通常の補整と振袖の補整の違いを説明しながら基本の長襦袢を念入りに行いました。
振袖は胸元も胸高にしますが、背からヒップの補整は特に背中が少し盛り上がるぐらいにして
帯がさがらない様にし、腰回りもタオルは、おはしょりより下に出ないようにして、晒しに綿花を挟んだ物でカバーします。
長襦袢は、咽のくぼみが隠れるようにして・・・出来上がりがほぼ90度ぐらいになる気持ちで
90度以上、深めに合わせます。(長襦袢の振りを合わせたり、シワをとったりしていると、いい感じになります)
ふわふわと・・・のねねさんが書かれていた表現を私も真似しちゃいました。
長襦袢の衿合わせ、皆さん結構立ってしまうので・・・立たない方法を伝受
分かったかな???
長襦袢の紐の使い方、 今日はコーリンベルトを使わず、紐使いを練習しました。
自装の時は、慣れるまでお紐を付けて頂くのですが、他装の場合は付けていません。
でも、時間に余裕があれば付けても良いかも。(胸の豊かな方は・・・)
ホテルの着付で、紐を付けてもらったお客様が居られましたから・・・
一応、きものまでやりましたが、先ずは補整と長襦袢まで頑張って欲しいと思います。

明日、予防接種について行くので
今夜は、来ないと思っていた悦実親子が急遽、お風呂に入りに来ました。
又々琉守に台風にてんてこ舞いさせられちゃいましたよ。
はじめて食べたびわが気にとっても入ったようです。
太志は歯が先日一本生えたと言っていたら、約6ヶ月目で2本出てきたそうです。
寝返りはまだ・・・動こうとしませんね。
本日もご訪問ありがとうございます。 にほんブログ村 ブログランキングへ参加しています。
クリックでの応援、どうぞよろしくお願いいたします!
琉守がいるのにあんまり遊んであげられませんでした。
今朝は琉守とタマゴサンドを作ったり
花の水やりをしてゆっくり過ごしました。
昼食を食べてから、ジージのお仕事に西成区までみんなでくっついて行きました。
フィールドアスレチックのある公園でしばらく遊んでから買物に行きました。
用心深い琉守は、綱渡りは昨日の公園にもあったので
自分で「危ない危ない」と言いながら渡っていました。
でも、滑り台は、最近「怖い・こわい」と言って、なかなか滑りません。
前は滑っていたのに・・・何かあったのかな?
夕方、おふろに入って夕食を食べ、8時過ぎには岸和田に送っていきました。
自分で出来る事が多くなった琉守の「自分で・じぶんで」は
悦実ママのイライラの原因のようですね。
ジージもお疲れ様でした。
本日もご訪問ありがとうございます。
にほんブログ村 ブログランキングへ参加しています。
クリックでの応援、どうぞよろしくお願いいたします!
作夜から悦実親子がきて、我が家はとっても賑やかに・・と思ったら
ジージは、「やを角」のママとNさんと3人で焼肉の「こばやし」に出かけていきました。
私も一緒にと誘われましたが、悦実親子が来るので、残念しました。
そのかわり帰りにジージにお土産を頼んだら・・・なんと、ジージじゃなくて「やを角」のママがお土産を買ってくれました。
「こばやし」は焼肉だけでなくて、精肉屋の卸もされているのでとってもお安く
248円のすき焼き用のお牛肉も国産で、美味しいんですよ。(何時もはこれです)
娘は129円の細切れで肉じゃがとかを作っていますが、これでもOKです。(すぐ売り切れます)
しゃぶしゃぶ用の牛肉は400円でもあくがまったく出なくて。ホントに不思議です。
と「こばやし」の宣伝みたいになっちゃいましたが、宣伝料は頂いておりません。
悦実ママは美容院に行きたいので作夜は泊まりました。
朝から悦実ママをヘアサロンポルトシャンスさんに連れて行き、
ジージと孫二人を連れて大阪狭山のふれあいの里(リス公園)に出かけました。
琉守はリス公園が大好きです。
前回はモルモットを怖がっていた様ですが、
今日はモルモットにもチャント餌をやれました。
琉守は群がるリスにアンパンチを・・・
それでもリスたちは群がってきます。
その間、太志はずっと私の背中でお昼寝していました。(朝寝かな)
1時頃まで遊んで、ママを迎えに行きました。
その後、主人はお客様と一緒に「やを角」さんのランチを食べに行き、
私と悦実親子は近所のバリュー寿司(回転寿司)でお腹いっぱい食べました。
お造り好きの琉守には回転寿司でちょうど良いようですね。
夜は昨日頂いたお肉で久しぶりのすき焼きです。
パパが作った新玉葱も入れて美味しいすき焼きができました。
作夜,着たときは大泣きの太志でしたが、今日はほとんど太志の鳴き声を聞いていません。
今月の25日で6ヶ月になる太志はまだ寝返りをする気配が全くありません。
ご機嫌で寝ながらきょろきょろして周りを見ています。
悦実ママも抱いて泣かしつけることがないくらい、一人で寝てくれるそうです。
琉守は3ヶ月と28日で寝返りをし、7ヶ月でつかまり立ち、歯も4ヶ月で2本生えました。
練習用のお箸も1歳8ヶ月で使えるようになって、今では何でも掴めます。
2年4ヶ月、何でも自分でやりたがる琉守は、靴やズボンの脱ぎ着も一人で出来る様になりました。
体格的にはほとんど変らないのに、兄弟でも全く違った発育状態
これからの成長が楽しみですね。
本日もご訪問ありがとうございます。
にほんブログ村 ブログランキングへ参加しています。
クリックでの応援、どうぞよろしくお願いいたします!
今日は太志の4ヶ月検診でした。
岸和田の保健センターに1時50分に連れて行ったのですが
銀行や市役所に行く用事もあり,朝から5時まで,ずっと付き合いました。
月曜日に皮膚科で頂いたお薬(軽いステロイド剤)はとっても良く効き、
太志のほっぺたの膿を持ったかさぶたがなくなりました。
もっと早く引く皮膚科に行けばよかったですよね。
太志は3200㌘で生れ、4ヶ月で7200㌘とたいへん順調でした。
上の子がいると,ぐずると直ぐにオッパイをあげてしまうので
もう少し太志君の言い分を聞いてあげて下さいと言われていました。
琉守も疲れたのか、帰りの車の中で寝てしまい、寝ている間に私達は帰りました。
夕寝から起きた琉守から、ジージ宛てに電話がかかってきました。
友人からもらった取り立ての竹子のをタケノコご飯にしました。
初物です。
余ったタケノコご飯はおにぎりにして冷凍に、これも楽しみです。
一昨日と昨日、半襟を重ね衿代わりにして使用したお二人の方に
心配だったので、大丈夫だったか?確認のメールをしましたら
お二人とも着崩れもなく、大丈夫だったとメールが届きました。
一昨日、お宮参りに行かれたN様は,着替えを持って行かれたそうですが
着替えは必要なくなったそうです。
お宮参りからお食い初めまで,最後までお着物で
お帰りになってからも,直ぐ近くの滝谷不動にお参りされたそうです。
ほっと一安心しました。
これから,コーリンベルトがあれば半襟が重ね衿代わりになるかも・・・
本日もご訪問ありがとうございます。
にほんブログ村 ブログランキングへ参加しています。
クリックでの応援、どうぞよろしくお願いいたします!
前から気になっていた皮膚科に太志を連れていきました。
10時に予約を入れて,見て貰ったのが1時前でした。
皮膚科の待ち時間の間に,大阪狭山市のふれあいの里で,遊びながら待っていました。
ジージと琉守をリス園に残して,病院に向かいました。
少し前からほっぺたのところに赤い湿疹が出来ていたのですが
どんどんひどくなって,膿を持ったかさぶたが3センチぐらい丸く広がってきました。
診察の結果、心配したとびひやカンジタではなく,卵のアレルギー反応が出たようです。
軽いステロイドの入ったお薬と少し強めのお薬をもらって来ました。
膿はおんぶ紐ですれて,出てきたようなので
しばらくおんぶ紐は使えないかも・・・
お昼は琉守の大好きなたこ焼きです。
食べたのは2時頃になりましたよ。
でも、琉守はジージとリス園で遊べてルンルンでした。
夕方,ジージお客様が来られました。
美味しいシュウマイのお土産を頂きました。
本日もご訪問ありがとうございます。
にほんブログ村 ブログランキングへ参加しています。
クリックでの応援、どうぞよろしくお願いいたします!