土曜日に岸和田まで送っていきました。
パパの魚釣りが台風で中止になったので、じーじがPLに剣道に行く前に送っていくことになり、早めに家を出ました。
この2日間で
太志は7か月半になってやっと一日に何度か寝返りをするようになりました。
でも、その瞬間をまだカメラに収めたことはなく、いつの間にかって感じです。
じーじも太志が大好きです。
私には時々泣くときもありますが
じーじの顔を見ると体全体で喜びを表しています。
じーじは、これだけ孫に好かれたことはないかも?
これだけ孫の世話をしたことがないというほど、よく面倒を見ています。
長女の子供たちには最初から泣かれていましたから
それもじーじだけ・・・
琉守は誰にも人見知りしない子だったので懐いていましたが
太志は、人見知りするのにじーじがには、OKなのでよりうれしいのでしょうね。
送り迎えは大変だと言いながら
そわそわしているのはじーじですから
琉守は、帰る間際に階段から落ちて、心配しましたが
その後も何もなく、一安心でした。
家に帰ってさすがに疲れ、私はお昼寝、主人はPL高校に剣道の指導に
今日は9月の着付依頼と着付教室への参加ご希望がお一人ありました。
そろそろ秋に向けて動き出しそうです。
本日もご訪問ありがとうございます。
にほんブログ村 ブログランキングへ参加しています。
クリックでの応援、どうぞよろしくお願いいたします!
その間に赤ちゃん用の敷き布団に寝かせていた太志が初めて寝返りが出来たのですが
敷き布団の段差が助けてくれたようです。
琉守は3ヶ月と28日で寝返り、4ヶ月半ばで方向転換と前進移動(尺取り虫移動)6ヶ月でつかまり立ち、7ヶ月ではずり這いからチャントはハイハイが出来ていましたから、ずいぶん兄弟でも違います。
太志は以前はじっと上を見たまま目だけを動かしていたのですが
今回は手足をばたつかせて、動きも激しく、力持ち、表情も色々変わりジージのお気に入りになったようです。
将来は琉守お兄ちゃんを泣かしそうな太志です。
ジージがよく面倒を見てくれるためか?私より懐いています。
朝、琉守とパンを買いに行く途中で大きなカタツムリを見つけました。
昨日のザリガニと一緒で興味しんしんな太志君です。
琉守の方が怖がりさんです。(なかなかカタツムリも触れませんでした)
でも、実際にザリガニやカタツムリを体験できて、これから本を見みてもよくわかると思います。
午前中、ジージがPLに剣道の指導に行っている間に
近くのイオン(エコールロゼ)の中にある小さな公園で遊びました。
琉守は最近、自分で綱渡りが出来る様になって、自信満々です。
可愛いお姉ちゃんともお友達になりました。(綱渡りを教えていました)
おままごとの大好きなる琉守は、やっぱりお料理のお手伝いも大好き
大きな椅子を運んで来て、一緒にキュウリを切ったり、唐揚げの頃も付けも
手伝ってくれました。・・・将来は料理人かも
ジージは夜は飲み会だったので、夕食後、岸和田まで送って行きました。
パパが魚釣りで釣った石垣鯛をチャント料理してくれていました。
パパは学生時代4年間ジャスコで魚屋さんにいたのでさすがに綺麗に調理してあります。
ジージのお土産に持って帰りました。
飲み会から帰った主人が「いなくなると寂しいなあ」って…実感です。
本日もご訪問ありがとうございます。
にほんブログ村 ブログランキングへ参加しています。
クリックでの応援、どうぞよろしくお願いいたします!
ジージが悦実ママの為に先日送ってもらったマルサ魚センターから
ウニ180㌘2つを再注文してくれました。
取れたてのウニを瓶詰めにして送ってくれるのですが
お醤油をかけなくても、そのままでも美味しいウニです。
私まで便乗して、又も美味しいうに丼を頂きました。
お寿司やさんでも、ウニには目のない母と娘、
こんなにおもいっきりウニだけを食べたことはありません。
ジージのお陰です。
でも、でも、コレステロールがちょっと心配されますね。
腹ごしらえする前に、先日頂いた無料入浴券で「虹の湯」さんに5人で出かけました。
太志君にとっては、生れて初めてのスーパーセント
お風呂に入る前から大興奮で
露天風呂に入ってからも兄弟揃って大はしゃぎ
太志は琉守と違って、お湯が顔にかかっても平気でバシャバシャしていました。
神経質な琉守は、顔にかかると大泣きですが
今日はどうしたのか?もう出ようとして、一旦脱衣所まで来たら
チャント洗ってあげたのに、頭を洗うのを忘れていたと言って洗い場に戻り
自分で頭からシャワーを掛けていましたよ。 どうしたのでしょうね。いきなり・・・・
でも、ひとつ出来る事が増えてよかった、よかったね琉守
お風呂で疲れたのか、今日は二人とも
と言うかジージや悦実ママも早く寝てくれました。
ほっと一息、
成人式の申込みも今日で15名になりました。
木曜日に生徒さんのお知り合いのお嬢様
そして今日のお申し込みはリピータさんで、妹さんのお申し込みです。
現在15名のうち5名が、妹さんです。
これは今までのスタッフさんが一つになって頑張ってくれた~ですね。 ありがとう
一時期、本当に少ないときもありましたから・・・
早くからこんなにお申し込み頂けて、本当に感謝しております。
本日もご訪問ありがとうございます。
にほんブログ村 ブログランキングへ参加しています。
クリックでの応援、どうぞよろしくお願いいたします!
今更ながら、手足をもぎとられた感じでしたわ。
スマホにも、まだまだ慣れない状態で・・・
データの移動にも困惑・・・
火曜日に主人の知り合いのTさんに頼んで壊れたパソコンを見て貰いました。
そして
今日もう一度来て、新しいパソコンを設定して頂く予定でしたが
Tさんの指示で
「マウス以外の全てのUSB機器(プリンタやキーボード、外付けHDDなど、その他
全て)のケーブルを抜いて、全ての電源関係のケーブルも抜き、数十分そのままにしておき、改めてケーブル類や電源類を挿し直したら、USB機器が認識されたと言う事象があったとネットで見つけました。
ダメもとでやってみて下さい。」
やってみたら、なんとキーボードがたたける様になりました。
カメラも外付けのHDも認識しています。
でも、最近やたら固まることが多いし、月曜日に新しいパソコンも購入したので
設定はお願いするのですが、
今日は悦実親子が昨日から来て土曜日までいるので、別の日程でお願いすることになりました。
作夜から来ている琉守は風邪もよくなり(今もまだ風邪を引いているのは大志と悦実ママです)
私が弁護士事務所に行って留守の間は
水やりをしてくれたりと、ハリキッテお手伝いをしてくれます。
昨夜の晩ご飯のおかずになりましたよ。
いつも、お花が喜んでるねと言いながら、水やりをしてくれます。
大志はジージと仲良しです。
でも、寝るまで一時も開放してくれないので…結局パソコンは触れない状態です。
今は、もちろんお昼寝中ですよ。
本日もご訪問ありがとうございます。 にほんブログ村 ブログランキングへ参加しています
主人は2週間以上会っていないので
二人の成長ぶりが見たくなったようですね。
先日、主人のお知り合いから頂いたマンゴと
私がプランタンで育てたキュウリと茄子(霜あたりして弱っていた分です)
すっかり元気になって、大きい方の苗は初物のキュウリが昨日穫れました。
もう1本すぐ食べられそうなキュウリや茄子も成っているので琉守が喜びそうです。
主人は、高島屋に寄って佐藤錦のサクランボと茂木のびわを子供たちのために買っていました。
果物だらけですわ(悦実ママはきっとお肉の方が喜ぶだろうなあって思っている私です。)

琉守は最近、だいぶお利口さんになって、太志がバギーに乗っても怒らないでチャント歩いてくれるそうです。
琉守の朝夕の仕事は、トマトのプランタン3個と大葉一鉢、今日から茄子とキュウリのプランタンの水やりです。 琉守のお陰でトマトはチャント大きく育っていました。 今日はトマトの一鉢がお水をやっていて折れたそうです!(その話題になると琉守は隠れていました)
でも、ちょっと反抗期?
ジージが買ってくれたびわやサクランボやアイスクリーム
美味しいって聞くと、首を横に振って美味しくないって言います。
でも、美味しい証拠には、よく食べていましたよ。
2歳前から使っている練習用のお箸は、何でも摘めます。
靴も一人でチャントは履けるようになりました。
ズボンやオムツもチャント自分で脱ぎ着が出来る様になりました。
自分の意思表示がチャント話せるので会話が出来る様になりました。
やっぱりまだ寝返りは出来ていないようです。
でも、やっと離乳食を初めてもらって、美味しそうに食べ始めました。
みんなが食べていると、欲しそうにモゴモゴと美味しい口をしています。
うつぶせも少しなら大丈夫かな。
今日は初めてのサクランボやびわを食べました!
酸っぱそうにしながらサクランボは1個食べちゃいましたよ。
ちょっとブーちゃんですが、笑顔が可愛くなってきました。


夕方、家に戻ってからジージはキュウリ3本、茄子2本を畑に植えていました。
琉守はチャント水やりできたかな?
本日もご訪問ありがとうございます。
にほんブログ村 ブログランキングへ参加しています。
クリックでの応援、どうぞよろしくお願いいたします!