goo blog サービス終了のお知らせ 

「出前きつけ」 きもの美人に変身(*^-^*)

出張着付やきもの教室の内容をメインに

8人の孫や愛犬ゴンちゃん他プライベートな日記など

お知らせ

出張(出前)着付・教室など 「出前きつけ」出張着付けや着付け教室についてのご予約・ご相談は、 右のお問い合わせからホームページににお越しくださいませ。 お待ちしております。 申し訳ございません 2024.3月14・16・18日のご予約は締め切らせて頂きます 2025年1月13日の成人式のご予約は、 早朝4時15分叉は8時以降です。 重なる率が高い、ご卒園、ご卒業・ご入園・ご入学のご予約はお早めにお願い致します。

琉守の七五三の後撮りは、なんと紋付を着てくれました、

2013年11月29日 | 悦実の結婚

Dsc00549 今朝は、朝一で七五三の後撮りの写真撮影に岸和田まで出かけました。

娘のヘアセットと着付け、

今回は写真に残るので時間も余裕をもってと思っていたら

行かないと言っていた主人が、間際になって急に行くと言いだして

またもやバタバタのお出かけになりました。

私は七五三の時の訪問着に

ちょっとムードを変えて白の刺繍衿と臙脂色の重ね襟、帯揚げも変えてみました。

Dsc00543Dsc00546  今日は娘のヘアセットに時間をかけようと思っていたのですが

ホットカーラーで巻くことは巻いたのですが・・・

思うようなセットが出来ませんでした。

娘は今風にやって欲しかったようですが…焦ると尚更思うようになりません。

辛うじてスタジオアリスに5分前に到着

まずはお祝いに買ってあげた衣装で家族写真を撮ろうとしたのですが

琉守は、最初は少し恥ずかしがって、その後はテンションが上がって走り回るし

どうにかやっと家族写真を撮り、

出来れば着せたかった紋付に挑戦

本当に信じられない気持ちですが

あんなに嫌がっていた紋付を琉守が着てくれました。

お宮参りに使った衣装と違い、スタジオアリスの紋付の軽いこと

でも、まだ2歳の琉守にはちょうど良い感じでした。

カメラが使えないのが残念でしたわ。〈早く写真がほしい〉

当初、機嫌が良かった太志は、眠たくなったのでぐずぐず言い出して

お着替えする前に眠ってしまいました。〈なんと1歳の太志用の紋付もあったのです)

紋付での家族写真や一人の写真を撮り終え

一時にスタジオアリスに入り、家に戻ったのは3時過ぎ、

とっても疲れた娘婿と主人です。

これでも、予定していたピンクのタキシード〈琉守の希望〉は中止しましたよ。

写真が出来上がるのは12月13日、年賀状に間に合うかな。

主人の仕事が入ったので、大急ぎで家に帰りました。

私は人権委員のハンドエイド配りで

5時45分から堺市美原区の万代百貨店に友人と出掛けました。

今日に限ってこの寒さ、朝は雹と霙が降っていましたわ。

本日もご訪問ありがとうございます。

     にほんブログ村 ファッションブログ 着物着付けへにほんブログ村  ブログランキングへ参加しています。

            クリックでの応援、どうぞよろしくお願いいたします!

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

慌ただしかった孫の七五三と初誕生日のお祝い

2013年11月24日 | 悦実の結婚

1385300554248 昨日は母を豊中まで迎えに行って

月命日がすぐだったので、父のお墓参りに一緒に行きました。〈前日は姫路の弟が来たそうです)

その母を連れて今日は岸和田市に住む悦実親子の所に向かいました。

琉守の七五三と太志の満1歳〈ホントは26日〉の誕生日祝いを一緒に行うためです。

やを角さんのお寿司を10時に取に行って、

そのまま持っていく約束をしていたのですが・・・大事なお祝い袋を忘れてしまって

朝からホントに慌ただしい一日のスタートでした。

11時10分に娘の所について、荷物を運び入れ

悦実のヘアセットと着付けをして、出来上がったのが11時52分

神社を12時に予約していたので、大急ぎで向かいました。

Dsc00528 1,2分すぎて到着

よく間に合ったと自分でもびっくりしました。

35分間でヘアセットと着付は、自分でも最高記録では・・・

このワインレッドの着物は、私が独身時代に自分で買い求めたものです。

若いころは、古典柄が嫌いで、親と意見が合わず、自分ですべて買いましたわ。

このグレーのぼかしが気にいって、40代ぐらいまでは、結構来ていました。

長女は着物を作って欲しいと言ったので、一通り作ったのですが

悦実はいらないと言ったので、すべて私のお下がりです。

この着物、まさか娘が来てくれるとは思いませんでしたが

結構、似合っていて母とびっくりしましたわ。


琉守は玉串の玉串奉奠もちゃんと自分でやって、神主さんに褒めて頂き

メダルを頂きました。(#^.^#)

Dsc005331385300536778 Dsc00538家に買って、やを角さんのDsc00536 にぎり寿司やてんぷら、鯛の荒炊きや

クマさんのケーキでお祝いしました。

琉守も太志もネクタイが良く似合っていましたあわ。〈お兄ちゃん見たいです〉

後撮りの写真の時は着物を着てくれるといいのですが・・・

これからも健やかに成長することを心より願っています。

外出できない、もう一人の曽ばあちゃんにも挨拶に行きました。

曽ばあちゃん二人もホントに喜んでいましたよ。

6時に家に戻って、大急ぎで夕食を済ませ

豊中まで母を送っていきました。

母が家にお薬を忘れなければもう一泊できたのに・・・残念ですわ。

本日もご訪問ありがとうございます。

     にほんブログ村 ファッションブログ 着物着付けへにほんブログ村  ブログランキングへ参加しています。

            クリックでの応援、どうぞよろしくお願いいたします!

コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

男の子の七五三は五歳だけ???

2013年11月05日 | 悦実の結婚

昨日から高熱が続いていた太志は、

今朝は38台になって、少し元気が出てきました。

昨夜はママの母乳しか飲まなかったのですが、お昼は野菜たっぷりのおじやも食べ。夜も煮込みうどんをしっかり食べました。

小児科は休み明けでいっぱいでしたが、12時半から見て頂き、

前回の熱は、突発性湿疹だったそうです。

今回の熱は、風邪でのどが真っ赤か、だったそうです。

でも、子供ってちょっと楽になると、動きが全然違います。

今日は、活発に琉守の後を追っていましたよ。

琉守も最近ずっと、お外に出られていなかったので、

じじ・ばばといっぱい遊びました。

夕食後、おフロアに入れてから岸和田市の自宅に送って行きました。

昨日に続いて、七五三の祝い着を来てくれるかなって、いろいろ試してみましたが

まったく着る気がありません。というか「いや」って感じでした。

今、スーツで行くか?、来年、満三歳で袴に挑戦するか?

両親で検討中です。

娘の近所方やお友達は、男の子は五歳だけ、お祝いするようですが

我が家では、長女の所も男の子は三人いますが三歳五歳でお祝いをしました。

地域によって、男の子は五歳だけでいいという地域もあるようですね。

でもね、ここまで無事に育ったお祝いとこれからの無病息災と健やかな成長を願って

出来れば男の子も3才でお祝いしてほしいなあって思いますわ。

数えでいこうと思ったきっかけのももかちゃんです。

1383615364600 一昨日、七五三の祝いをされたももかちゃんです。

まだ数えで三歳、めっちゃ可愛いですね。

動画をプリントアウトして送って下さいました。

ありがとうございました。

数えの三歳でも、被布じゃなくて帯付けです。

お家ではダメでしたが、スタジオでは大丈夫だったんですね。

悦実もそういえば、帯付けでしたわ。

本日もご訪問ありがとうございます。

     にほんブログ村 ファッションブログ 着物着付けへにほんブログ村  ブログランキングへ参加しています。

            クリックでの応援、どうぞよろしくお願いいたします!

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

親しかった後輩の突然の死

2013年11月01日 | 悦実の結婚

1383208658807昨夜、私達が、お通夜に行っている間に

悦実親子がお風呂に入りにやってきました。

今週初めから熱があって、調子が悪かった太志も

プレゼントした、ハローウィンのクッキーを喜んで食べたそうです。 1383208656196 1383208663397

そして、パパが丹精込めて作ったサツマイモも美味しそうに食べています。

我が家にも新米と金時芋をもらいました。

そして豊中の母の所にも・・・

きっと喜びますわ。

今週初めの火曜日に、親しくしていた剣道部の後輩が虚血性心筋梗塞で亡くなりました。

友引でお通夜が伸びたのも、きっと家族のそばにいたかったからでしょうか。

私も自宅でゆっくりお別れができ、

昨日はお通夜のお手伝い、今日は告別式のお手伝いができました。

高校時代は、「鬼のマネージャー」と呼ばれ恐れられていたのに・・・

どういう訳か、卒業してからは飲みに行ったり、結婚式や自宅に来てくれたりと

彼女たちの同期たちと親しく交際していました。

特に彼女とは、同じ堺市問う事もあり、又、お嬢さんと娘が同級生という事もあり

お嬢さんの成人式や卒業式、ご子息の結婚式のお手伝い

そして年に一度はおせち料理を我が家にとりに来ていました。

堺市立小学校の教員で1年生の担任でした。

どちらかというと昔風の先生で、ちょっと怖い感じですが、

心はとっても温かでした。

先週まで元気に子供たちを教えていたのに子供たちもびっくりしたと思います。

お通夜の時に来ていた子供たちのメッセージは、「早く元気になって戻ってきてください」など

涙を誘うものでした。

昨年の夏ご主人がくも膜下出血で倒れ、その後現在も入院しながらリハビリ―

来年、定年退職後は、ご主人との療養生活を考えていた矢先なのに・・・

あまりにも突然の訃報の知らせに本当にびっくりしました。

ご家族は、本人の意思で家族葬と言われていたのですが

お別れを言いたい人があまりにも沢山いたので、

あつかましく、御香典を頂いて、普通葬にして欲しいってお願いしてしまいました。

でも、お通夜の席で、本葬にして良かったとご遺族の皆さんから喜んで頂きました。

通夜には教え子たちをはじめ300人以上の方が来られました。

告別式では、クラス代表の2人のお子さんがお別れの言葉を伝えていました。

遠足に一緒に行きたかったと声をつまらせ、クラスのみんなで収穫したサツマイモを御棺に入れていました。

見送りの時も、女の子はずっと泣いていました。きっといい先生だったのでしょうね。

お別れでは何時も4人一緒だった同期のTさんが泣き崩れ、先輩たちも心配していました。

何でも自分で決めてしまうお母さんだったと息子さんが言っておられました。

自宅を売って、息子さんお側にマンションを購入する予定だったとも・・・

可愛いお孫さんができ、私と同期のご主人の還暦祝いを2週間位前にすませ

これからって時だったのにと思うと切なくなりました。

最後のお別れに息子さんが口移しで大好きだったお酒を飲ませていましたが

こんなに早くなくなるのだったら、もっと飲ませて上げたかったと思ったのでしょうね。

ご主人が倒れてからは、子供さんたちがお母さんのことを心配して

本人もお酒をやめていましたからね。

本人の家族葬で良いというのは、まだずっと先のことだったと思います。

まだ、59歳では早すぎる死でした。

私もエンディングノートを買っておいていますが

あまり早くから、「家族葬が良い」と言ってしまうのは、

どうなのかしらって、思い始めました。

天国でぶつぶつ文句を言っているかもしれませんが、本心はみんなが来てくれて喜んでいると思います。

本日もご訪問ありがとうございます。

     にほんブログ村 ファッションブログ 着物着付けへにほんブログ村  ブログランキングへ参加しています。

            クリックでの応援、どうぞよろしくお願いいたします!

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

変な話ですが、損する様に長生きでいたら・・・いいなあ

2013年10月18日 | 悦実の結婚

朝から主人の仕事で大阪市の西成区まで出掛けました。

帰りに社会福祉事務所によって国民年金の手続きを行いました。

60歳になって、厚生年金を雀の涙ほど頂いて

国民年金も早く頂くか悩んでいたのですが

今日決心して、65歳を待たず、早目に頂くことにしました。


77才以上長生きすると損をするそうですが

変だけど・・・損するように、長生きしたいですよね。

先日亡くなった友人が早目に頂く手続きをしたのに

結局、一度ももらうことなく亡くなったことも影響しています。

1382099802887  1381997236509


Dsc_0209琉守のパパからラインで写真が届きました。

昨日、ハチマキをしてあげたら、ハチマキにはまっているそうです。

琉守は、だんじり後、布団をだんじりに見立ててうちわをもって喜んで暴れていました。

このハチマキで、

又だんじりのお兄ちゃんみたいになっています。

きっと、パパは2世誕生で嬉しいのでしょうね。

1381997231474

琉守が初めて洗濯物を綺麗に畳んでくれたそうです。

本当に上手ですね。

ママのお手伝い頑張ってね!

本日もご訪問ありがとうございます。

     にほんブログ村 ファッションブログ 着物着付けへにほんブログ村  ブログランキングへ参加しています。

            クリックでの応援、どうぞよろしくお願いいたします!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする