goo blog サービス終了のお知らせ 

「出前きつけ」 きもの美人に変身(*^-^*)

出張着付やきもの教室の内容をメインに

8人の孫や愛犬ゴンちゃん他プライベートな日記など

お知らせ

出張(出前)着付・教室など 「出前きつけ」出張着付けや着付け教室についてのご予約・ご相談は、 右のお問い合わせからホームページににお越しくださいませ。 お待ちしております。 申し訳ございません 2024.3月14・16・18日のご予約は締め切らせて頂きます 2025年1月13日の成人式のご予約は、 早朝4時15分叉は8時以降です。 重なる率が高い、ご卒園、ご卒業・ご入園・ご入学のご予約はお早めにお願い致します。

懐かしい方がお参りに(*^-^*)、振袖モデルのチェンジ

2020年07月14日 | 目指せ着付し技能検定1級
おうち時間に部屋の片づけをしていたら
10年ぶり?もっとかしら
懐かしい方から電話があり
主人にお線香をあげに来て下さいました。
堺市と旧美原町の合併問題では
本当に色々な方と知り合えました。
若いから出来た事
そして
主人の協力があったから出来た事だと思います。

懐かしい話に花が咲き(#^.^#)
あっという間に母が帰って来る時間になりました。

ありがとうございました。(*'▽')


☂続きでゴンのストレスが溜まっていました。
雨がやんでいたので、母を連れて公園に
ゴンは何とも言えない声で喜びの声を(#^.^#)


夜は、モデルチェンジして振袖練習
ついでに帯も変えましたが
この帯は箱ひだのふくら雀には使えません(;'∀')
練習用の化繊の帯で
ヒダを綺麗にとる事が出来ませんでした。
帯を巻くのは、こちらの方が馴染みます。

着物もやり方を少し変えたら(・・;)
何か変です。
モデルが変わったせいか、背縫いが背中心1本になり難く(-_-;)
膝まで体があるのと無いのでは
やはり違ます。

やはりいつものやり方に戻します。

本日も訪問ありがとうございます      
応援クリックもよろしくお願い致します 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ショック(^-^;  今年の技能検定、学科試験と実技試験が中止になりました

2020年07月10日 | 目指せ着付し技能検定1級
今朝も歯科でまっている間も
学科の勉強をして、
今日からタイムを計って練習したところでした。

学科試験の会場がまだお知らせが来ないので
おかしいなあって、思ってはいましたが
今まで練習してきたことは、身になっていると思いますが

ぽっかり穴が開いたような
おうち時間、検定を受けると言う事で
本当に有意義な時間が過ごせました。

これが無かったら、きっとぼうっとして過ごしたと思います。
規定のサイズで着付けられる様になったので
タイムを計って練習して下さいと先生から言われたばかり
今日は、補正と長襦袢までは9分32秒
着付~仕上げまでが26分35秒
昨日、下線が締まったと喜んでいたのに(^-^;、
タイムを計ってやった途端(^-^;
下線もおはしょりも昨日の様にはなりませんでした。

これから一年かけて、タイムを短くしていきます。

最近の☂で、小さなは畑の草が伸び放題
草か野菜か分かりません。
胡瓜やナスは順調に収穫できています。
甘すぎちゃんというとミニトマトは、本当に甘いトマトです。


本日も訪問ありがとうございます      
応援クリックもよろしくお願い致します 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日は、帯の下線に満足できました(#^.^#)

2020年07月09日 | 目指せ着付し技能検定1級
堺市美原区木青会館のきもの教室です。

今日は嶋岡先生と谷先生スタッフさんが2人とマンツーマン以上

技能検定を受けるスタッフさん二人だったので
技能検定のお稽古になりましたが
成人式の仕事に活かしたいところもあるので
思案中です。

今まで装道の柔らかい前板で折り上げ方式と
楽なやり方で慣れていて
前板の硬い方や短い方には
手作り前板をプレゼンとして使用していたので
帯の下線は良く締まっていたのです。

それが・・・

硬い前板で慣れない結ぶ方式では
帯の下線が思うように締まらないので少し悩んでいました(^-^;

今日は補正を見直して、タオルを一枚減らしただけのですが
今までになくよく締まり満足(#^.^#)

補正が関係するのだと(@_@)
今までそんなに気になりませでした

帯が体に馴染んで締まったので帯びの長さも出て、垂もやり易かったです。
おはしょりも・・・でもちょっとおはしょりは長くなったかしら(^-^;
今日
 
昨日


この感覚を忘れないようにしなくては(#^.^#)

家に帰って過去問、
同じ様な問題で間違うのが悔しくて
今日は何度も書いて覚えました。

本日も訪問ありがとうございます      
応援クリックもよろしくお願い致します 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

おうち時間に過去問と着付技能検定の練習、胡蝶蘭が咲き出しました(*^-^*)

2020年07月08日 | 目指せ着付し技能検定1級
亡主人の故郷、熊本の様子をテレビで見ていると心配です。
3年半ぐらい前に同窓会で二人で行った山鹿市も
大変な状態です。

昨秋、お供えで頂いた胡蝶蘭、
つぼみが出来て少し咲き出したとご紹介しましたが
こんなに元気に咲き出しました。
自宅なのでお花の向きが揃っていませんが
嬉しいです(*^-^*)

明け方の5時ごろ、ものすごい風と雨で母は寝られなかったと・・・
庭の植木鉢が倒れたり、落ちたりしていました
道路も枝や葉っぱが落ちたり
ご近所の方も凄かったねと・・・

ところが私、まったく気づかず寝てしまっていました(^-^;
やっと給付金の10万円が今日付けて入りました。
同じ地域の友人に7月1日付で入ったと聞き
手続きに不備があったのかと心配していましたが、良かった(*'▽')です



今日も過去問(昨日より悪いものも(^-^;)と振袖練習

写真て怖いです(^-^;昨日と比べると
いりくは昨日の方がすっきりしていますが
衿元は先生のアドバイスでギリギリの2,5㎝に
重ね衿は少しオーバーしているところも(;´∀`)

箱ひだはの仕上げは昨日の方が丁寧でした(^-^;

衿合わせは今日の方が深かったのですが
脇のタックも甘いので、左脇が下がってしまいました。
帯揚げの凸凹が今日は目立ちました。


今日は新しい綿花で補正をし直しましたが
日に寄って、上手になるのではなく(^-^;
変わるのは、まだまだです。

明日は、教室だったので、
よけいにチャント練習したつもりだったのですが

次回の講習会が楽しみです。

今日もゴンの散歩に二度、出掛けることが出来ました。



本日も訪問ありがとうございます      
応援クリックもよろしくお願い致します 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

おうち時間に学科試験の問題と着付技能検定の練習

2020年07月07日 | 目指せ着付し技能検定1級
昨日、初めて学科試験の過去問をプリントアウトしました。
2級の3年間をやってから1級の3年間
やっぱり全然違います。

統の問題で間違ってしまいます(^-^;

先日のオレンジの帯揚が不向きだったので
赤い帯揚に変えてみました。
重ね衿のオレンジが赤っぽいオレンジなので
合わせるとオレンジぽい赤に見えます(*^-^*)



最近、帯を結ぶのが、苦痛にならなくなりました。
ちょっと結ぶコツがわかって来たようです。
今度娘に結んで見て、
折り上げの方法と比べてどれぐらいしんどいのか聞いてみます。


昨日は一度しか行けなかったゴンの散歩
今日は☂の合間を見て
朝夕、2度散歩に行けました(*^-^*)
夕方は母も連れて散歩しました(*^-^*)

本日も訪問ありがとうございます      
応援クリックもよろしくお願い致します 


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする