goo blog サービス終了のお知らせ 

「出前きつけ」 きもの美人に変身(*^-^*)

出張着付やきもの教室の内容をメインに

8人の孫や愛犬ゴンちゃん他プライベートな日記など

お知らせ

出張(出前)着付・教室など 「出前きつけ」出張着付けや着付け教室についてのご予約・ご相談は、 右のお問い合わせからホームページににお越しくださいませ。 お待ちしております。 申し訳ございません 2024.3月14・16・18日のご予約は締め切らせて頂きます 2025年1月13日の成人式のご予約は、 早朝4時15分叉は8時以降です。 重なる率が高い、ご卒園、ご卒業・ご入園・ご入学のご予約はお早めにお願い致します。

おうち時間は、来客(メダカの里親)と技能検定の振袖練習です。

2020年07月03日 | 目指せ着付し技能検定1級
メダカの里親になって下さったのは
奈良の着付師、いえ
今は結婚されて大阪市内で着付師をされている着付師KOOさん
先日、メダカの里親を募集したら着付技能検定の先生とKOOさんが申し出て下さいました(^_-)-☆

KOOさんとは先日、亡くなられた谷さんと燈花会の浴衣のボランティアや福井先生の勉強会で姫路に行った時にもご一緒に写真を撮りました(*^-^*)
着付の話は限りなく
また一緒に勉強会に参加したくなりました。
また遊びにいらしてくださいね。
というか勉強したいなあって思いました。

今夜の着付け技能検定の振袖練習です。
(^-^;いりくがちょっと歪です。
帯揚は昨日のオレンジのう芳が、良かったかも(^-^;



本日も訪問ありがとうございます      
応援クリックもよろしくお願い致します 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

おうち時間に換気扇おそうじと着付技能検定の練習

2020年07月02日 | 目指せ着付し技能検定1級
5年ぶり?家も、いえもっと前かも?
ファーンまで外して換気扇お掃除をしたのは、そうとう前(^-^;

思っていた以上に汚れていました。
コテコテになった換気扇を次女と二人で掃除しました。

次女が掃除のやり方をネットで調べてくれて
まずはコテコテになった油の塊をへらで取り

流し台にビニールを引いて60度のお湯をため
重層を入れて付け置きしました。
一番奥にあるファーンの取り外し方がわからず焦りました。

ファーンは、バケツに重層を入れて60度のお湯で付け置き
、みるみる間に汚れが
コテコテになったファーンがわりと簡単に綺麗に復活しました。(#^.^#)
どうしても外せなところを、娘がへらで綺麗にしてくれました。
天井や横の壁も拭いてくれましたm(__)m
綺麗になった換気扇やその周り
嬉しくなってきました。(*'▽')
これからはまめに掃除しなくてはと、反省です。

お昼はボーノボーノでランチをご馳走しました。

夜は、技能検定の為の振袖練習
昨日までの帯は420㎝で、ギリギリなのでやり難く
430㎝の色い帯に変えて練習してみました。

箱ひだは昨日のオレンジの帯の方がかっちりとれるのですが
10センチの差は綺麗に垂ができますね


小物は黄緑色でも良いですね。
帯締めのオレンジが普段着用しかなく(^-^;
いろいろ小物も考えなくてはと思っています。

本日も訪問ありがとうございます      
応援クリックもよろしくお願い致します 


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

おうち時間にメダカの水槽清掃、ゴンのシャンプー&着付技能検定の練習

2020年07月01日 | 目指せ着付し技能検定1級
金曜日にメダカの赤ちゃんを貰いに来て下さるので
ちょっと綺麗にしました(*‘∀‘)
大ジョッキで生まれた赤ちゃんが、なぜか1匹に(;'∀')
ヨーグルトの空き箱で生まれた赤ちゃんたちは元気なので
お引越ししました。
赤ちゃんは小さ過ぎて写真には納まりません(・・;)
両親の楊貴妃と白メダカです。


ゴンちゃはも雨上がりの公園をお散歩してからシャンプーしました。
シャンプーしている間は、とても大人しいゴンですが
乾かすのが終わると、私に文句を言ってきます(^-^;
今は寝室に行った母の椅子を占領、呼ぶと煩いなあって顔をしてます。



今夜も技能検定の振袖練習を行いました。
学科試験の勉強、今日からしようと思ったのに(^-^;
出来ませんでした。

おはしょりが短いです。
ボディの高さを変えなくては
モデルさんにもう一度着付けてみないと(^-^;
帯締め中心を少し下げるのを忘れました。
というか少し斜めになっています(-_-;)

本日も訪問ありがとうございます      
応援クリックもよろしくお願い致します 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

おうち時間に着付技能検定の練習

2020年06月30日 | 目指せ着付し技能検定1級
実は昨日も頑張って技能検定の振袖練習をしたのですが
あまりにも納得できない着付になって
直せば直すほど(;'∀')
何故か全然できなくなって(^-^;
焦れば焦るほど

42年前には、学院で習った時には
ふくら雀は三ツ山ひだで結んでいました。
それがお太鼓だけではなく折り上げて変わり結びをする様になって
ふくら雀のやり方も色々やってきたのですが

箱ひだのふくら雀は初めてで
結ぶのも久しぶり
長さの決まりも色々あって

今回スタッフさんと一緒に受けるので
早く出来る様になってフォローしてあげなくてはと
ちょっと焦っていたのでしょか。

今朝は、中指まで、久しぶりにパンパンに腫れてしまって
余計気分が落ち込みましたが

外は雨だあったのでゴンお散歩を諦めて

再度仕切り直して
写真の画像を見て
習ったことを最初から
そのまま実践することにしました。

ちょっと写真に納まっていない所もあるので
そこは次回聞くとして

昨日は見えなかったことが見えて
あれだけ、決まらなかった衿幅が規定通りバッチリ決まる様になりました(^_-)-☆

もちろん半衿、おはしょり、垂の長さ、羽根の大きさも
昨日は浮いてきた下前の襟も、今日は大丈夫(*^-^*)

でも、箱ひだの形はやっぱり難しいって

先生にお伝えしたら
難しいから時間をかけて
簡単い覚えたものは、簡単い忘れるけれど
時間をかけたものは、なかなか忘れないと

私が生徒さんにいつも言っている言葉が返ってきました。
改めて、実感いたしました。
ありがとうございました。

本日のおうち時間の振袖練習です

今日の2回目と1回目です。

2回目はおはしょりが既定の長さに、1回目は少し短かったです。

箱ひだは、どちらもどちらって感じです。
中々、上手く出来ません。



本日も訪問ありがとうございます      
応援クリックもよろしくお願い致します 









コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

おうち時間に着付技能検定の練習

2020年06月29日 | 目指せ着付し技能検定1級
午前中、嶋岡先生とスタッフさん達と一緒に
谷美和子さんのお宅に皆さんからのメッセージやお手紙を持って
お供えに伺いました。
ご主人とゆっくり、いろいろお話が出来て
美和子さんがずっと病気と闘って頑張っていた頃がわり、ビックリしました。
そんなふうに思わせないぐらい、何時もにこやかでした。
そして、今年も出張着付体調が良かったらと行かせて頂きますと
言ってくれていたので・・・・
遺影の写真も綺麗なのですが、この写真の美和子さんも何時もの笑顔で好きです。


お昼を食べて、ゴンの散歩に行って
母が豊中から帰って来るまで
昨日習った、振袖の着付けを練習しました。

昨日の写真を掲載して、先生に注意していたところに気を付け
やり易い帯に変更して練習してみました。

腰の補正とおはしょりの補正を増やし
要所要所の長さに気を付けながら
練習しました。


またまたご注意を頂いたので
明日も頑張ります。
忙しいのに、ご指導いただきありがとうございます。

本日も訪問ありがとうございます      
応援クリックもよろしくお願い致します 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする