goo blog サービス終了のお知らせ 

「出前きつけ」 きもの美人に変身(*^-^*)

出張着付やきもの教室の内容をメインに

8人の孫や愛犬ゴンちゃん他プライベートな日記など

お知らせ

出張(出前)着付・教室など 「出前きつけ」出張着付けや着付け教室についてのご予約・ご相談は、 右のお問い合わせからホームページににお越しくださいませ。 お待ちしております。 申し訳ございません 2024.3月14・16・18日のご予約は締め切らせて頂きます 2025年1月13日の成人式のご予約は、 早朝4時15分叉は8時以降です。 重なる率が高い、ご卒園、ご卒業・ご入園・ご入学のご予約はお早めにお願い致します。

久しぶりのふくら雀は、やっぱりダメ

2020年08月04日 | 目指せ着付し技能検定1級
次女が幼稚園が夏休みに入った菜々花と杏菜を連れてきました。

私が孫を連れて公園に行っている間に
パソコンで請求事務をやってくれました。

もうそろそろ家庭菜園のキュウリとナスは、終わりそうです。
ナスは切りもどして、秋茄子を考えています。

ピーマンは、元気ですが、オクラの元気がありません。

夜は悩んだあげく、もうすぐ技能検定の講習会なので

久しぶりにふくら雀といりくの練習です。

補正から練習してみました。
最近、また折り上げ方式で変わり結びだったので
手結びで結ぶ、ふくら雀は少し違います。
(・・;)、箱ひだの㎝がちょっと大きいかも

帯揚のいりくも、優しいカーブが出ていません(;'∀')
やはり交代でやらなくてはと反省です。

福井先生の帯揚を練習、
帯締めもそうなのですが、長さが足りなくて
お思うようにいきません(;'∀')
まず小物を探さなくては・・・・
本日も訪問ありがとうございます      
応援クリックもよろしくお願い致します 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

技能検定の練習、会心の綺麗な半衿付け(#^.^#)

2020年07月23日 | 目指せ着付し技能検定1級
今日は次女の誕生日です。
バタバタしていてつい先日まで覚えていたのに
忘れていましたm(__)m

明日、孫と一緒に来るのでお祝いしてねと
了解です(#^.^#)

母の薬を貰いに行ったり、母の下着を買いに行ったりと
朝から結構、忙しく
ゴンが恨めしそうに睨んでいました。

チャント散歩は2回、行きましたよ(^_-)-☆

夜、長襦袢に半衿を付けて今日は技能検定の振袖練習をしました。
本日の半衿は会心の出来栄え


何時も出来る下前のシワがまったくありません(#^.^#)
あんまり嬉しくて、夜分に先生にラインを入れてしまいました。

母は洋裁、和裁、編み物と完璧ですが
私は洋裁はエプロン、和裁はウールの着物が未完成、編み物は辛うじてマフラーだけ

お針仕事が大嫌いでした。
そんな私が、先生のアドバイスで
こんなに綺麗な半襟の付け方が出来るのですもの(@_@)です

ところが久しぶりの箱ひだのふくら雀は下前が締まらず(^-^;
この二日間ほど折り上げ方式で変わり結びをやっていたから??
日々どりょくですね。
これからは交代で箱ひだもやっていきます(#^.^#)

本日も訪問ありがとうございます      
応援クリックもよろしくお願い致します 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

綺麗な半襟の付け方(普通の半襟とバイヤㇲに仕立てたもの)

2020年07月21日 | 目指せ着付し技能検定1級
昨日は、長襦袢に教えた頂いたやり方で

普通の半衿を付けて振袖練習をしてみましたが
何時もより綺麗には付けられましたが
まったく違います。
両方とも波が(・・;)


昨日、ブライダル専門美容師こだわり仕事の福井先生のオンラインセミナーを受講している途中で
弟たちが来たので中断(^-^;

今日は朝から動画を見て勉強しました。

福井先生の着付はどんどん進化されていて
補正のやり方も新たで(@_@)しました。

夜、テレビを見ながら自宅にあったバイヤㇲの半襟
半衿付けをやってみましたが
何度も失敗(^-^;
もうやめようかと思うほど・・・
最後に少しましになった気がして

振袖着付の勉強をしました。
衿芯を入れてしごきましたが
下前側の半衿が少し波打ってしまいました(^-^;
まあまあの出来

綺麗な半衿付けを自分のものにするのは
そうとう時間がかかります。

技能検定の講師の先生の見本の様に
シワ無しの半衿付けが出来るように頑張ります。

福井先生のローズ結びも前の手順と少し違うように思えるので

もっと頑張って練習しなくては!!!
福井先生のローズ結びはやはり華やかで素敵でした(#^.^#)





本日も訪問ありがとうございます      
応援クリックもよろしくお願い致します 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

技能検定の講習会2回目、綺麗な半襟の付け方を教えて頂きました(#^.^#)

2020年07月19日 | 目指せ着付し技能検定1級
今日は技能検定の講習会2回目です。
今年の技能検定が中止になって
スタッフさん達は来年受講されることになったのですが
私と嶋岡先生は、最後まで教えて頂くことにしました(*‘∀‘)

当初から
是非、教えて頂きたいと思っていた半衿付け
日頃は装道の美容衿を使っているので
お客様に付けるぐらいです。(ほとんど両面テープ)
ですから半衿付けは苦手だったのです。


本日の4時間は、ほとんどこの半衿付けにかかっていました。
先生ののアドバイスをいっぱい頂いて
綺麗についた半衿
お着付けする時の気持ちが変わります!(^^)!

私のは少し撚れが出ましたが
とても綺麗に付きました(#^.^#)

夜、忘れないようにと頑張りましたが
一度目は、下前側に撚れが生じ、失敗(^-^;

途中まで解いて、もう一度やり直しましたが
やっぱりダメ(・・;)
下前の襟、手でしごきましたが、修正できませんでした。


やはり、最初からやり直せばよかったです(-_-;)

でも、失敗作ですが
今までの付け方に比べると

考えられないほど綺麗です(#^.^#)


明日もう一度、いえ何度でもやり直しして
この技術を自分のものにしたいです。



ゴンのガールフレンド姫ちゃんです。
始めてあった時から・・ひとめぼれです。


本日も訪問ありがとうございます      
応援クリックもよろしくお願い致します 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

手結びのコツ,復活できたかしら?結び慣れた娘の帯は、よく締まります

2020年07月17日 | 目指せ着付し技能検定1級
今朝はきもの堺市美原区木青会館のきもの教室
スタッフさんの勉強会です。

嶋岡先生と谷先生スタッフさん2名でした。
来年技能検定を受けられるスタッフさんなので
つい復習会の様になっています。
結び方のコツをお伝えしました。

教室で結んで、夜も練習したのに・・・

今日は娘の帯で結んでみました。
硬かった前板が少し馴染んできました。
ちょっとサボっていたら、襟の幅や帯揚の幅が
想定のサイズより少しオーバーしています(^-^;


帯は今までの中で一番短いのですが
帯が馴染んで締まるので
垂が輪になる方法の箱ひだのふくら雀でも
結ぶことが出来ました。(正直、この帯では無理かと思っていました)

補正と長襦袢で
何を勘違いしたか10分だと思ったら(@_@)
15分もあると教えてもらい、一安心
先日9分30秒で出来ましたが、大慌てで
あまり綺麗には(・・;)

着物と帯、仕上げまでは25分なので
こちらの方を頑張らなくては(・・;)

午後は
明日ベットが届くので
洋室のフローリングのワックスがけを行いました(*^-^*)
20年ほどやって無かったと思います(-_-;)

畳に布団の生活も今夜で最後です。

本日も訪問ありがとうございます      
応援クリックもよろしくお願い致します 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする