成人式当日の出着付について
昨日、出張着付検索サイト「ちようさぎ」から、成人式の出張依頼の依頼のお問い合わせがあり
私の説明不足の為、慌てて内容を修正いたしました。申し訳ございません。
成人式の日(9時まで)は、まことに申し訳ありませんが、出張着付ではなく
こちらが指定のお支度会場、堺市美原区青南台1-1-19「木青会館」に来て頂いて行っております。
なぜ?このようにしているか?それは
長女の成人式の時に思いました。
長女の成人式は雨でした。
朝早く大阪狭山市の美容室に主人が連れて行き、着付は私が自宅でしましたが、終わるとすぐに主人が松原市の写真屋さんまで
その後、成人式の会場がある旧美原町の総合体育館に送って行きました。
他の方の着付けを終え、体育館へ迎には私が行きましたが
3市をまたがる大移動でしたわ(^-^;
その時に成人式には、同じ場所でヘアメイク・着付・写真が出来たら良いなあとつくづく思い
次女の成人式の時、10年前から
ヘアメイク・着付・写真をこの体制で行っております。
もちろん、お気に入りの美容室でしたい方や
すでに前撮りで写真を撮った方には、個別対応でも承っております(*^-^*)
私が目指している、楽で着くずれしにくい着付とご希望のヘアメイク、選べる写真で
きもの美人に変身して頂き、着物が好きになって欲しいとスタッフ一同願っています。
また、成人式の時はヘアメイクアーティストの方も忙しく、個別対応が出来ないこともあり
今は、続けられる限りこの体制で行って行こうと思っております。
よろしくお願い致します。
料金の改正について
27年度のチラシ作成及びホームページの修正作業をを急がなくては行けません(;'∀')
なお、料金につきましても4月より10年ぶりに改正致します。
3月中に申し込んで頂けた方と
リピーターさんで今年中にお申込みいただいた方は、旧料金でさせて頂きます(*^-^*)
写真を決めたらカメラマンに修正して頂くのですが
モデルさんにお願いしたAさんのデーターが80枚ほどあるので悩みそうです(-_-;)
私とスタッフとの集合写真は確定です。いえ、自分の分も迷っています(;'∀')
新年会でお休みのスタッフさんが4人、集合写真には入っておりません。
ごめんなさいね。
応援クリックもよろしくお願い致します
今年の木青会館の成人式イベントは、初めて私とスタッフさん達で行いました。
私も久しぶりに着付けスタッフとして最初から着付に入りました。
やっぱり入ってしまうと、周りが見られませんね(^-^;
でも、縁の下の力持ち、受付やタイム、写真のスタッフさん達のおかげで、進行は本当にスムーズに進みました。
今回の成人式が無事終わり
スタッフさんたちの成長ぶりに本当にビックリさせられました。
そして、頼もしい仲間に育ったなあと嬉しい気持ちでいっぱいです。
でも、技術面では、自分も含めやはり最終チェックや写真撮りの時に、そばについて手直ししたかったことですね。(^_-)-☆
今年はヘアメイクさんもいつも仕事をしている方にお願いし
能率よく同じ方がすべてヘアセット、もう一人はメイクで
ヘアメイクを終えたお嬢様たちがルンルンで着付けの方に回って来られました。
皆さんが希望通りのヘアセットにしてもらったという感想でした。スタッフのお嬢様達も絶賛されていましたわ(*'▽')
会場の雰囲気がとても明るい感じでした。
写真撮影の方も写真に映えるメイクだったようですわ。
来年も、同じ方でお願いしています!(^^)!
私のペアは今年初めて助手をしてもらったスタッフの荒木さんでした。
清原んと中川さんさんのお嬢様2人が成人式だったので
二人がリハーサルをした方を私が4人着付けました。
当初一人着せの予定でしたが、土曜にお稽古に来ているまるてつさんが手伝ってくれることになって
他装をやり始めた荒木さんに助手をお願いしました。
もっとやらせてあげたかったのですが、練習する間がなく、来年は頑張りましょうね。
今年、私が最初に着付けたお嬢様がモデルさんをお願いした富田林市のAさまです(*^^)v
先に着付をして、それからヘアメイク、そして撮影
その後、玄関でスタッフのTさん写真を撮ってもらったのですが・・・
ヘアメイクが終わって撮影する前にチェックをしてあげれば良かったと反省です(-_-;)
帯揚とおはしょりを手直ししてあげたかったですわ(^_-)-☆
リハーサルの時は山本さんと坂本さんに着付けて頂きました。
2人目は、成人式ではないのですが、今回で3回目、堺市南区のIさまでした。
お茶会、結婚式、そして今日は初釜です。
先に着付をしてからヘアセットにいかれました。
ヘアセットで座るとしわが(^-^;
やっぱり、腰の補正が気になりました。 もう少ししっかり空気を抜かなければいけなかったですね('◇')ゞ
帯を作っている途中のお話でお茶席が狭いので
邪魔にならない様に「ふくら雀」をと言われたのですが、すでに手先を長めに撮って、別の帯び結びをする途中・・・
ふくら雀にすると垂なしで、私の好きな形ではなくなるので、
なるべく厚みを出さないで、ふくら雀のようにな背中についている変わり結びに変更しました。
3人目は、朝4時に大阪市内までヘアセット良に行かれ
7時に来られた羽曳野市のSさまでした。
リハーサルの時は清原さんと中川さんに着付けて頂きました。
リハーサルの時とは帯の柄出し方を変えて結び方もローズ結びにしてみました。
リハーサルでは前柄を紫にしたいというご要望だったので、関西巻にしましたが
何時もの関東手で金の部分を出し、ローズ結びにすると金がたくさん出て、雰囲気が変わ利ましたね(*^-^*)
4人目は、成人式のリピーター、お姉さまに続いてご依頼いただいた富田林市のS様です。
ご友人もお二人ご紹介頂き、皆さんと一緒に今日の日を迎えました。
明るい笑顔の素敵なお嬢様です。着付の時や、撮影の時も(#^^#)
リハーサルの時は、清原さんと中川さんにお願いしましたが
今日は私がさせて頂きました。襟元の補正は、まったくせずにさらしで巻かせて頂き
帯び結びもリハーサルとはまったく変えたのですが、残念ながら撮り忘れでした(^-^;
5人目は、地元の成人式には出席されないという事でお受けした大阪狭山市のO様でした。
リハーサルが成人式の前日で、すでに両方アップしていりますが
リハーサルは、清原さん(着物)と中川さん(帯)に着付けて頂きましたが
成人式の日は、着物は私、帯は清原さんにお願いしました。
同じようにリボン結びにしてもらいましたが、また違う帯び結びの様になって、2度嬉しいですね!(^^)!
卒業式の着付けもご依頼いただきましたわ。
本日も訪問ありがとうございます
応援クリックもよろしくお願い致します
今年の木青会館でお支度した中に
スタッフさんのお嬢様たちが二人おられます。
清原さんと中川さんは、某大手の着きもの学院で3カ月習われて、こちらに来られました。
最初は、ご自身の着付だけ出来ればという思いだったと思いますが
いつの間にか?もう7年?いや8年だったかしら???
3年前から谷先生と美容室の方にも入って頂いて
2人でペアを組んで振袖の着付をしてもらっていました。
今回は久しぶりに木青会館の成人式に携わって頂きました。
それぞれのお嬢様の成人式という事もあり、余裕を見て少なめの着付担当となりました。
一番最初は、同じ堺市美原区のOさまです。リハーサルの時と少し違った帯結びを行いました。
お母様が、ずっと前からチラシをとっておいて下さって、ブログもよく見て下さっています。
成人式は当方でと心に決めて下さっていたそうで数。気に行って頂けて良かったですわ(#^.^#)
2番手は、清原さんのお嬢様でした。
初めてお会いしたのは中学生の頃でした。
こんなに素敵なお嬢様に成長されて、楽しみですね。
この日の為にずっと練習してこられました。
しっかりした帯だったので、ローズ結びが難しかったのですが、頑張りましたよね。
お嬢様にはお母様の着物で、昨年のチラシのモデルにもなって頂きましたわ。!(^^)!
三番手は中川さんのお嬢様です。
ヘアメイクさんに成りたいと、中学生の頃から、成人式のイベントを見に来られ
ヘアメイクの仕事場ぶりを真剣に見ていたのを思い出しました。
こちらも昨年のチラシモデルになって頂きました。
お母様の練習の成果が良く出ましたね。
他所で前撮りされた時は、とてもしんどかったようですが、
今回のお母様の着付けでお友達の結婚式にも着物で行きたいなあと言って下さったそうですよ(*^^)v
4番手は、以前息子さんの成人式のお世話をさせて頂いた
堺市美原区のS様のお嬢様でした。
S様の留袖の着付けもご依頼いただきました。
ご予定が合わず、お嬢様のリハーサルは出来なかったのですが、綺麗に着付けが出来ましたね。(*'▽')
思い出に残る、成人式のお支度ですね。
着物を好きになって下さる
お嬢様が増えますように(#^^#)
本日も訪問ありがとうございます
応援クリックもよろしくお願い致します
遅ればせながら1月12日、堺市美原区、木青会館でのスタッフさんの振袖着付です。
昨年は、嶋岡先生とペアを組んていた山本さんと
美容室で谷先生とペアを組んでいた坂本さんが
今年は、木青会館でペアを組んで振袖の着付を6人して頂きました!(^^)!
一番最初は、スタッフさんの友人で富田林市のFさまです。
早朝の4時45分からの開始でした。
お母様がお手製の髪飾りをつけておられます。
ヘアメイクで、リハーサルとは全く違いしっとりとした大人っぽい感じですね。
※先ほど担当者を間違て修正いたしました。
お二人目は、スタッフさんのご友人
リハーサルはありませんでしたが格調高い、ふくら雀をご希望の富田林市のE様でした。
ふくら雀もいろいろな形があるのですが、いつもと違うタイプのふくら雀をご希望でした(*'▽')
古典的な着物に小物づかいもシンプルに!
富田林市のHさまは、S様のご紹介です。
お母様のお手製の髪飾りや帯揚飾りをつけさせていただきました。
とっても素敵な髪飾りでしたわ!(^^)!
帯び結びはリハーサルと違い、飾り紐を使った華やかな感じです。
お姉さまは2年前に、そして昨年モデルになって頂いた
富田林市のU様の妹さんです。
今回はお着物に合わせたローズ結びを結ばせて頂きました。
リハーサルでもご紹介しましたが、半襟や帯揚にもローズが使われています。
インターネットで見つけて頂いた羽曳野市のM様、
リハーサルの時から本番も補正などをとても喜んで頂きで、成人式にもチェックにいかれ
感想を聞かせて下さいました。ピンクの小物が効いていますね。
上記のM様と仲良しの同じく羽曳野市のK様
お母様が特にこのヘアセットにビックリされて、お嬢様のご希望とぴったりだったそうです。
このヘアの為に髪の色にも拘られ、思い通りになったそうです。
この日の為に本当に頑張ってお稽古を続けてこられたスタッフさんたちです。
晴れの日のお手伝いが出来、お嬢様の笑顔に出会え、幸せいっぱいになりました。
本日も訪問ありがとうございます
応援クリックもよろしくお願い致します
成人式、富田林市向陽台の美容室ポルトシャンスに谷先生とスタッフさん2名で入ってもらい
谷先生は、スタッフさん二人の着付チェックとスタッフさんが出張着付にいかれてから
2名の振袖着付けをして
木青会館で谷先生を待っておられたお知り合いの着付けをされたのですが
美容室のオーナも謝られていましたが、ヘアセットが結構押したそうです。
谷先生のお知り合いの方には、ヘアメイクが終わってから
結構お待ちいただくことになってしまいました(;'∀')
でも谷先生が帰ってこられて時間をかけて丁寧に
綺麗にお着付ができました。
出張着付に行ったスタッフさんも帰ってきてお手伝いしていました。
成人式には出られず、当方で家族写真を撮られました。
記念になるお写真が出来たらいいですね!(^^)!
ピンクのお母様のお着物がとてもよくお似合いになって素敵でした。
嶋岡先生がいかれたサカキバラは、写真を釣る間がないので
嶋岡先生の着付けは、掲載できません(;'∀')ざんねんですね。
明日からjは、木青会館で行った振袖着付けをご紹介しますね。
本日も訪問ありがとうございます
応援クリックもよろしくお願い致します