本日は列席の留袖の着付依頼が1件、ありました。
スタッフの祐村さんが行って下さいました。
私は午前中主人の病院へ
福永先生がきてくださっていました。
午後2時から成人式のリハーサルを我が家で行うので
大急ぎで1時半には我が家に帰ってきました。
当日担当のスタッフ坂本さんと助手のFさんも早めに来てくれました。
本日のお嬢さまは、成人式のリピーターH様からのご紹介でした。
3年後の妹さんの成人式のご予約も頂きましたm(__)m
もう前撮りは終わっているそうです(*^^*)
その時は白の帯揚と白の重ね衿だったのですが
今日はこちらの帯揚げや重ね衿をコーディネイトさせて頂きました。
帯結びや着付けも楽だと(前撮りの時に大変しんどかったそうですわ)
とても喜んで頂けましたわ。
お嬢さまが、この着物を選んだおばあ様(お父様も)が泣いて喜ぶのではと言われていました。
当初、着て帰らないと言われていた振袖ですが
ちゃんと着て帰られました(*^^*)
ヘアセットは簡単へアセットで私が行いました。
本日も訪問ありがとうございます
応援クリックもよろしくお願い致します
久しぶりに犬友さんと達と藤沢台公園で出会いました。
ゴンちゃんはとっても嬉しくて興奮状態になり、大好きなおやつも要らないほどでした。
犬も友達が一番の様です。
主人を受け入れて頂く回復期の病院、第一希望の日野病院から面談に来られました。
リハビリをの様子を見て頂きました。
昨日より、ちょっと調子は悪かったですが、まあまあの感じです。良いお返事が来たら良いのですが(*^^*)
30.12.2 成人式の無料のリハーサルを行いました。
二条工房の松田さんのご紹介 大東市から来られたお二人です。
お二人ともソフトボールを幼い時からずっとされているそうです。
和裁の学院に行かれていて、コーディネイトはご自身でされたそうです(@_@)
着物も着慣れている様でした。
スタッフの中川さんと山本さんが着付、私が簡単へアセットを行いました。
スタッフの坂本さんと助手のFさんが行いました。
本日も訪問ありがとうございます
応援クリックもよろしくお願い致します
昨日のリハーサル、間に合うかと思っていたのですが 結局、間に合わず
嶋岡先生とスタッフの祐村さんとSさんにお任せして行って頂きました。
申し訳ございませんでした。
本日の木青会館の教室も嶋岡先生や谷先生スタッフの祐村さんにお願いしました。
教室が終わってから、本当は我が家でする予定だった成人式のリハーサルを
木青会館で行いました。
30.11.8日の成人式のお嬢さまはスタッフの祐村さんのご友人のお嬢さまでした。
成人式当日は、私がお着付けすることになっており
出来ればお会いしたかったのですが、残念です。
お姉さまが着られたお振袖に
今回は、お母様の帯を締められたそうです。
今日の着付はスタッフの祐村さん、Sさんも初めての助手の経験でしたが
腰の補正も綺麗に入っています。
嶋岡先生には、私が何時もしているヘアセットや、全体を見て頂きました。
Sさん、当日も頑張ってね(*^^*)
帯結び、バランスよく綺麗に出来ているのですが、
柄が淋しいところもあるので、検討しても良いですね。
本日も訪問ありがとうございます
応援クリックもよろしくお願い致します
今日は、岡山と東京から主人の従兄妹さん達がお見舞いに来て下さいました。
長女の結婚式の時に我が家に来られて、18年ぶりでしょうか。
懐かしい昔話に花が咲きました。
先日の日曜日、成人式のリハーサルを行いました。
スタッフの祐村さんと助手の勤めるYさんの3人で
富田林市のM様宅に伺いました。
M様はリピーター様で何度かお着付けさせて頂きました。
今回はお嬢さまの成人式のお支度をさせて頂きます。
一年間からのご予約でしたわ(*^^*)
何時もの様に、簡単へアセットを私がしている間に当日担当の二人が準備をさせて頂きました。
本格的なリハーアルに驚かれていました。
お母様の絞りのお振袖をお召になりました。
とてもしっかりした絞りで厚みが出ます。
お嬢さまがスレンダーなので、着こなされると思います。
小物をコーディネイトさせて頂きました。
当日は刺繍襟や帯揚げ帯締めなど帰られる予定なので楽しみですね。
本日も訪問ありがとうございます
応援クリックもよろしくお願い致します
今朝は堺市美原区の木青会館の出張きもの教室だったのですが
主人を通所のリハビリに送って行くのに手間取り(^-^;そのまま洋服で出変けました。
木曜日は送迎のバスが来ないので私が送って行くのですが
この調子だと毎週皆さんにご迷惑をおかけしそうです。
10月8日は、上の嬢様の成人式のお支度をさせていて頂いたリピーターの河内長野市のMさま
今はご家族で埼玉県に在住されていますが
こちらの成人式に参加されると言う事でリハーサルに来て下さいました。
久しぶりに上の嬢様にも会う事ができました。
上のお嬢様の時は、帯や小物までお貸ししたのですが
今回はきものと帯はお母様の物を使い、小物をお貸ししました。
当日は私が担当することになると思うのですが
今日はお稽古日だったスタッフの山本さんと助手の勉強をしていて
当日お手伝いをしてもらうSさんが来て下さいました。
私は何時もの様にお嬢様の簡単へアセットをさせて頂きました。
振袖の着付は山本・助手はSさんでした。
帯がしっかりしているので、帯結びに少し手こずっていましたわ。
お姉さまの時は帯を替えて帯揚げ帯締めを紫系にしたので雰囲気が違いますが
妹さんはやさしいコーディネイトがお似合いでした。
写真の八重の重ね衿があまり目立たないので、写真の山吹色の重ね衿をプラスして、緑と山吹色の似色で使う事にしました。
この時に頼まれていた伊達締めが届きました。
本日も訪問ありがとうございます
応援クリックもよろしくお願い致します