(下文フォント最大太字の気持ちで)
『NHK囲碁テキスト2月号』って、2月号っていうくらいだから月刊誌ですよね!?
・・・そうです、今日も本屋閉まっちゃってて、
素敵な陽ちゃん満載と噂の例のテキストを入手できずに、
トボトボと帰宅中のつゆです。こんばんは。
明日こそは!と言いたいところですが、
あんまり自信ないので、土曜には必ず!と誓います←弱気で目標低め。
さて。
定期購読は、↑の趣味月刊誌のことじゃありませんよ。
『月刊マガジンヤング』のことでございます☆☆
昨日、第4回『扉が開く、戌年だっていうだけで。』を入手しました♪
(ぴあは売り場がわかってるから閉店間際のギリ購入に成功。)
やっぱり最高!文豪 安岡優\(^_^)/
私は彼の、ちょっと戦前の文学男子のような理屈っぽい文章がとても好きです。
作詩家ヤング氏は、
繊細な言葉の一つひとつに全神経を集中させて表現してる感じがするんですが、
物書きヤング氏は、
何というか、言葉をこねくり回す感じ。←誉めてます。
そのリズムと説得力に酔い、
いつもあの10センチ四方もない空間に引き込まれてるんです。
以前も少し触れましたが、
私は毎号切り取って、それを手帳にはっつけてます。
画像のように、ほんとに無造作に月スケジュールのとこに。
で、ふと読み返して、その一瞬違う世界に行く感覚を楽しんでます。
今号で、ちょっと思ったことを一つ。
7行目「いっそのこと」~10行目「いや、~。」まで。
『純喫茶アカペラ』で、最初心の中で押し問答する酒井さんみたいじゃないですか~?
安岡さんの文章なのに、
私の中では、その一部分だけ酒井さんの声で読まれてました(笑)
変なの。
『NHK囲碁テキスト2月号』って、2月号っていうくらいだから月刊誌ですよね!?
・・・そうです、今日も本屋閉まっちゃってて、
素敵な陽ちゃん満載と噂の例のテキストを入手できずに、
トボトボと帰宅中のつゆです。こんばんは。
明日こそは!と言いたいところですが、
あんまり自信ないので、土曜には必ず!と誓います←弱気で目標低め。
さて。
定期購読は、↑の趣味月刊誌のことじゃありませんよ。
『月刊マガジンヤング』のことでございます☆☆
昨日、第4回『扉が開く、戌年だっていうだけで。』を入手しました♪
(ぴあは売り場がわかってるから閉店間際のギリ購入に成功。)
やっぱり最高!文豪 安岡優\(^_^)/
私は彼の、ちょっと戦前の文学男子のような理屈っぽい文章がとても好きです。
作詩家ヤング氏は、
繊細な言葉の一つひとつに全神経を集中させて表現してる感じがするんですが、
物書きヤング氏は、
何というか、言葉をこねくり回す感じ。←誉めてます。
そのリズムと説得力に酔い、
いつもあの10センチ四方もない空間に引き込まれてるんです。
以前も少し触れましたが、
私は毎号切り取って、それを手帳にはっつけてます。
画像のように、ほんとに無造作に月スケジュールのとこに。
で、ふと読み返して、その一瞬違う世界に行く感覚を楽しんでます。
今号で、ちょっと思ったことを一つ。
7行目「いっそのこと」~10行目「いや、~。」まで。
『純喫茶アカペラ』で、最初心の中で押し問答する酒井さんみたいじゃないですか~?
安岡さんの文章なのに、
私の中では、その一部分だけ酒井さんの声で読まれてました(笑)
変なの。