今日は会社の先輩と軽くサシで飲んでました。
年上だから一概にいいとは思いませんが、
やっぱり先輩の助言とかその人自身の目標とかを聞いたりするのは、
憧れる感じと、自分も頑張らないと!って感じとで
ちょっと満たされた気持ちになります。
まあ私が基本的に、
年上の人に甘えられる環境が大好きな
あかんたれなだけですが(^o^;)
明日は東京出張です。
偶然金曜日なので、週末も遊んできます♪
大学時代の友達が結構東京にいるし。
…でも今回の目的は…
……ぽんカレー片手にぽんカレー屋巡り。
「ゴスなんて眼中にないぜ!」←ラブマ様?
の友よ、悪いが付き合え(笑)
年上だから一概にいいとは思いませんが、
やっぱり先輩の助言とかその人自身の目標とかを聞いたりするのは、
憧れる感じと、自分も頑張らないと!って感じとで
ちょっと満たされた気持ちになります。
まあ私が基本的に、
年上の人に甘えられる環境が大好きな
あかんたれなだけですが(^o^;)
明日は東京出張です。
偶然金曜日なので、週末も遊んできます♪
大学時代の友達が結構東京にいるし。
…でも今回の目的は…
……ぽんカレー片手にぽんカレー屋巡り。
「ゴスなんて眼中にないぜ!」←ラブマ様?
の友よ、悪いが付き合え(笑)
またまた帰宅途中です。
何とか今日中に今日の記事を!と携帯からエントリーします。
携帯だと文字の色も大きさも変えられないし、絵文字も使えないし、
何か味気なくてやなんですが。
「たった一言でもいいから、毎日、綴っていく」
これがブログを始めた時に唯一自分に課した目標で。
それに縛られるのは本意じゃないですが、
何せ根が怠け者なもんですから。。。(^^;)
なるべく守っていこうとしてる次第です。
ところで今私の耳元に流れてるのは『シアトリカル』
この曲大好きっ!(≧▽≦)
同じ酒井さん曲の『讃歌』は
私にとって「大切な曲」って表現がしっくりくるんですが、
『シアトリカル』はとにかく「大好きな曲」って表現がぴったりです!
酒井さんの心意気みたいなものを感じます。
「Welcome Ladies&Gent's~♪」のとこの5人のお辞儀が好き(=^▽^=)
何とか今日中に今日の記事を!と携帯からエントリーします。
携帯だと文字の色も大きさも変えられないし、絵文字も使えないし、
何か味気なくてやなんですが。
「たった一言でもいいから、毎日、綴っていく」
これがブログを始めた時に唯一自分に課した目標で。
それに縛られるのは本意じゃないですが、
何せ根が怠け者なもんですから。。。(^^;)
なるべく守っていこうとしてる次第です。
ところで今私の耳元に流れてるのは『シアトリカル』
この曲大好きっ!(≧▽≦)
同じ酒井さん曲の『讃歌』は
私にとって「大切な曲」って表現がしっくりくるんですが、
『シアトリカル』はとにかく「大好きな曲」って表現がぴったりです!
酒井さんの心意気みたいなものを感じます。
「Welcome Ladies&Gent's~♪」のとこの5人のお辞儀が好き(=^▽^=)
今日は仕事でイベントのようなものがありました。
これの準備にここ何日かは忙殺されてたのですが。
何とか滞りなく終了し、束の間の「ほっ

今日くらいはみんなあがろーって雰囲気になったので、
ここぞとばかりに帰ってきました。
さっさと寝て寝不足を解消します~


寝る前に1つ、忘れてた(訳じゃないんだけど)話題を。
「黒ぽん、またカレーふるまってましたね!!」
「ただのカレー好きのいい人でしたねっ!」←こら。
・・・でも何か彼、
「自信に満ち溢れて輝いてましたねっ!!」
「四の五の言わずにかっ込んで!!」
なんて、さすがJ-POP界のカレー親善大使

あー、いいもん見た。さあ寝よっ

帰宅途中です。
せめて日付変わる前には帰りたいな~(*´Д`)=з
ぼやいても仕方ないですね、はい、ごめんなさい。
自分で選んだ仕事だから頑張ります!
『裸身』
ちょうど今私の耳元で安岡さんの
「つかまえてぇ~エェ~♪」(反則ボイスとつゆは呼ぶ)
が流れました。
『裸身』は村黒リードの曲ですが、つゆの中では安岡さんの曲です。
↑のとこのリードが絶品。←シリーズ化しようかな?絶品。
(ついでに1オクターブ下でハモる北山さん最高。)
11月神戸で生で聴けたときは、
思わずぎゅーって目を瞑って感じ入ってしまいました。
『It should've been me(以下略)』の次に、聴けて嬉しかった曲でした。
片道1時間弱の電車通勤なんですが、
ゴス全曲をランダム再生で聴きながら通ってます♪
朝一番にかかる曲でその日を何となく占ったり。
帰り道、仕事で凹んだ気持ちが自然と癒されたり。
つゆの日常は、いつの間にかゴスペラーズと共にあります。
まさに。。。ゴス的日常(*^_^*)
せめて日付変わる前には帰りたいな~(*´Д`)=з
ぼやいても仕方ないですね、はい、ごめんなさい。
自分で選んだ仕事だから頑張ります!
『裸身』
ちょうど今私の耳元で安岡さんの
「つかまえてぇ~エェ~♪」(反則ボイスとつゆは呼ぶ)
が流れました。
『裸身』は村黒リードの曲ですが、つゆの中では安岡さんの曲です。
↑のとこのリードが絶品。←シリーズ化しようかな?絶品。
(ついでに1オクターブ下でハモる北山さん最高。)
11月神戸で生で聴けたときは、
思わずぎゅーって目を瞑って感じ入ってしまいました。
『It should've been me(以下略)』の次に、聴けて嬉しかった曲でした。
片道1時間弱の電車通勤なんですが、
ゴス全曲をランダム再生で聴きながら通ってます♪
朝一番にかかる曲でその日を何となく占ったり。
帰り道、仕事で凹んだ気持ちが自然と癒されたり。
つゆの日常は、いつの間にかゴスペラーズと共にあります。
まさに。。。ゴス的日常(*^_^*)
自分のブログをふと見たら。
昨日の記事、我ながらすごいですね。
すごいって、すごく良いではなく、すごく変っていうすごい。
『ミモザ』に恋して。と題打っておきながら、
のっけからキムチ鍋なんですもん

いくらその日の記録を残したいからって。。。
もうちょっと画像との関連性?も考えねば

(でもまたどうでもいい画像のせちゃいそうですがー

ちなみに、今日の画像は私の短期ゴス貯金袋

小さな紙袋に封をして、穴を開けて置いてます。
方法は、いわゆる500円玉貯金。
何か楽しみなことが決まると始めることにしています。
今はもちろん、苗場

苗場で遊ぶための資金にする予定です~(おいしいものとか、グッズとか

さてはて。
休日企画第2弾!
~ゴスを思いっきり語ろう~です。←いつの間に命名?
昨日はつゆ

今日も大切な1曲について語りたいと思います。
それは。。。
『Promise -a cappella-』
『ミモザ』でゴス界に出会い、結構すぐに『G10』をレンタルしました。
(↑しつこいが、買え、あのときの私・・・)
とにかく全体的にかなり好き

まず印象に残ったのは、やっぱりヒットした以降のシングル曲。
特に『永遠に』『ひとり』『星屑の街』とかは、
「うんうん、聴いたことある~、いいよね~

そんな中、初めて聴く曲で私の心をギュッと掴んだ曲があります。
そう、それが 『Promise』
アカペラってすごいなー。
ほんとに声だけなんだよなー。
ゴスのヴォーカルグループとしての圧倒的な魅力に、初めて触れたのでした。
では、つゆ的ポイントと参りましょう。
~歌詞編~
・迷うことなく 君の夢 見届けたい今は
・今以上そばにいるよ
・ためらわないで この広い世界中で たった一人の君を生きて
~声編~
・入りの黒沢さん
・「見届けたい今は」「つかめるはず いつか」でくるコーラス
・「今以上」の後のコーラス「Ah~Ah~Ah~♪」
・「愛しさに負けないほどに」後のコーラス
・その後のピアニッシモ⇒フォルテな感じ
・その後の黒沢さんフォルテッシモ
・最後「promise」黒沢さんファルセット
・随所に響く北山さんベース
~視覚編~
・音叉(初めて音叉の存在を意識したのはこの曲です)
・黒ぽん&囲む4人な立ち位置
・黒沢さんの歌う顔(この曲のときがいつも一番誠実な顔に思えます)
※視覚編としながらも、この曲聴くとき自然と目を瞑ることが多いです。
この曲は、帰りの夜道にヘッドフォンで聴くと涙が出ます。
理由とかそういうことより、心に直に届いてくる感じなんですよね。
曲が直接心を掴んで揺さぶるというか。。。
シンプルでストレートな内容ですが、単純にいいですよね。
こんな出会いがあり、ゴスへの想いは確固たるものになっていきました。
ちなみに初ライブの『G10』in大阪城ホールで、
生で聴けて一番嬉しかったのは『Promise』でした。
はぁ~、いいですね、ゴス。
今日の記事書く間、『Promise』をリピートしてたんですが、
何かちょっとセンチな気分になってきました。
あっ、決して悲しい訳でも元気ない訳でもないのでご心配なく~。
今日はこのままゆっくり目を閉じて寝るとします~


ソルコネを聴いてました。
やっぱり出ましたね、リーダー。
「苗場すごいよ!」
いやはや、「苗場への想い」順調に

さて。
今日はお休みでたっぷり時間もあるし。
大好きなゴスのことを熱く語ってみようかと。。
テーマ何にしよっかなー??って色々考えたんですが、
やっぱり私をゴス界(←どこそれ。)に引きずり込んだまさしくきっかけ!
これにしました。
single 『ミモザ』

たぶん、初聴きは『Isis』じゃないかなーと思います。
定かじゃありませんが。
「♪ガラスの~くぅ~つぅ~でぇ~♪」
いつの間にかこのフレーズが頭に残り、
年末の音楽番組とか、ゴスペラーズ出ないかなーって意識するようになってたと思います。
紅白も出番楽しみにして、かじりついて見ましたしね。
とにかく、まずは歌声に惹かれました。
ゴスペラーズっていう存在は前からもちろん知ってましたが、
ちゃんと聴いたのは『ミモザ』が初めてで、
そのときに、こんなに好きな部類の声の人がいたんだ!と
何というか、「はっ

黒沢さんの声、ほんと大好きなんですよね~

で、さらに追い討ちをかけた出来事があります。
それが、そう、あれです、あれ。。。
。。。投げキッス

射抜かれました、つゆ'sハート

あんな投げキッス見たことねぇよ~、反則だよ~

今じゃすっかりキタマニの私ですが、単純に顔の好みとしては黒沢さんが好きです。
だからほんとに、メロメロになったんですよね~。
そうしてすっかり虜になりました。
だから『ミモザ』は、つゆにとって特別な曲です。
他の曲を色々知った今でも、ゴスmyBESTを選ぶとしたら、
間違いなく上位に食い込んできますね。
では、つゆ的ポイントを少し。
~歌詩編~
・君がいればきっと最後の恋さ
・ただ真っ直ぐに運命を迎えに行くだけ
・忘れられないあの日の君が
見つめるだけで恋に落ちてた
~声編~
・入りのファルセット
・「愛の形を確かめて」の「か」
・「I love you」の北山さん
・「ミモザの花の季節を」の黒村
・「運命を迎えに行くだけぇ~」と後半「ガラスの靴でぇ~」のハイトーン
・↑太字歌詩の酒井氏。絶品。
・リーダーアドリブ?最後の「♪くち~づけを~♪」
~動き編~
・投げキッス←しつこい。
・サビ前の黒以外4人の後ろ足チョン
・サビの横揺れ(気をつけないと電車でもミモザ聴くと横揺れしそうになる)
~c/w 『Forever&More』~←おまけ?
・イントロ
・安北リード
・君を見たら泣いてた&君のそばで眠った
・村リード2箇所の歌詩
・「♪歌い続けよう~♪」北山さんファルセット

これもかなり上位曲なんですよ~。
いつか絶対生で聴きたい曲って自分の中でいくつかあるんですが、
これはその筆頭です
まだどこでもやってないですよね?
何でなんだ??
苗場で聴けたりしないかなー。
ざっとこんな感じです。
ちょっと長くなってしまいました(汗)
毎度のことですが、好きなこと書きまくるのって楽しい♪
クセになりそうです

(晩ご飯はキムチ鍋でしたー)
帰宅途中です。
さっきは会社から初更新。
ついでに携帯からも初更新。
1回試さなきゃって思ってたんですよねー。
トントンッ。アー、テステス。←マイク?
大丈夫?ちゃんと更新できてる?
さっきは会社から初更新。
ついでに携帯からも初更新。
1回試さなきゃって思ってたんですよねー。
トントンッ。アー、テステス。←マイク?
大丈夫?ちゃんと更新できてる?
会社から初の投稿です。
まだ仕事のきりがつかず帰れそうにないので、
ちょっと休憩も兼ねて更新してみます。
さすがに今の時間になると、残ってる人も少ないので。
昨日は、体調悪い~
ってかなりつらかったんですが、
今日はちょっとすっきりしています。
これって「苗場への想い。」効果ですかね
楽しい妄想をして、いい気分でさっさと寝ましたからね。
やっぱゴスはすごいな~
←ゴスなの?
今週末は、土日ともゆっくりできそうです。
ゴスのこと、メンバーのこと、曲のこと、ライブのこと・・・
色んな熱い想いを綴ってみようかしら
乞うご期待!←誰に。
まだ仕事のきりがつかず帰れそうにないので、
ちょっと休憩も兼ねて更新してみます。
さすがに今の時間になると、残ってる人も少ないので。
昨日は、体調悪い~

今日はちょっとすっきりしています。
これって「苗場への想い。」効果ですかね

楽しい妄想をして、いい気分でさっさと寝ましたからね。
やっぱゴスはすごいな~

今週末は、土日ともゆっくりできそうです。
ゴスのこと、メンバーのこと、曲のこと、ライブのこと・・・
色んな熱い想いを綴ってみようかしら

乞うご期待!←誰に。
風邪がすっきりしません。
私は喉が弱くて、たいてい風邪は喉からくるんですが。
今回のはとにかく頭痛なんです・・・

もともと万年肩こりで頭痛もしょっちゅうではあるんですが、
とにかく今日はつらかった・・・
まあ昨日の飲み過ぎ&寝不足がたたってるって話もありますが

さて。
こんな日は大好きなこと考えて、幸せな気分になって、
あったかくしてさっさと寝るに限ります

以前も少し触れましたが。。。


チケットとれましたよのお知らせが届いたのは
2005年もいよいよ暮れようとしていた12月29日でした。
FC先行もダメ。ゴスモバ先行もダメ。
でもどうしても行きたくて、行きたくて。

ほんとに、ほんとに、ほんとに!
神様っていらっしゃるんですね



先日レポしたFM802のライブが終わっちゃったら、
ゴスの予定がなくなっちゃうよ~


と嘆いてたところだったので、
苗場は新しい年に向けて、最高の活力となりました

グッジョブ

そんな訳で、風邪気味なのも仕事多忙すぎなのも、
な


このたった三文字で帳消しになってしまう最近のつゆです

珍しくこんな時間にこんにちは。
今日は用事があって有休をとりました。
うちの会社は、まだ新しいし若い人が多いせいもあるのか、
仕事に影響さえなければ、有休とか残業とか比較的自由にやりくりできます。
裏返せば、ちゃんと責任果たさなきゃ知らないぞってことなんですけどね。
まあ私には、この社風はあってるなぁと思います。
さて今日はこれから、大学時代の仲間との新年会に出かけます。
みんな仕事終わってからなので遅い時間のスタートですが。
せっかくの休みにわざわざ出て行くのもおっくうだな~、
なんて、少し前の私なら思っていたはず。
でも最近は、特に昔からの友達との関係こそ大切にしようと
何気ない集まりにも積極的に顔を出すようにしています。
一番の理解者達だし、飾らない自分でいられる場所だし。
「いつでも会える」


「何気ない毎日を大切にする」
これが2006年つゆのテーマです。
だからブログも始めたんだし。
そうすることで、自然とあたらしい世界も開けていけば文句なしだなぁ。
(ランチ:久しぶりに母とお昼を食べました♪)
つゆは読書がまあまあ好きです。←何それ。
今読んでいるのは 『終戦のローレライ』
映画はとっても短く切られていましたが、
原作は文庫本4冊に亘る長編です。
この時代には結構興味があるので、
小説やら伝記やら好んで読むことが多いです。
ただ今回のは専門用語とか結構出てくるので大変。
読み終わるのに、いつもよりちょっと時間かかりそう・・・
そんな私ですが、実は部屋には本棚すらありません。
持っている本は、そこらへんの棚や引き出しに何十冊というところでしょうか。
基本的には、活字が作品だと思っています。
なので、本っていう固体自体にはあまり執着がないんですね。
だから手にするのはほとんどが文庫本ですし。
貸したり借りたりで手元に残らないことも多いです。
で、また読みたくなって同じ本を新しく買ったりとか。。。
本というか、活字が好きなんです、多分。
だからCDの歌詞カードを読み物として楽しんだりもします。
いいですよねぇ、安岡さん
実は昨秋から私の中で、
静かに、でも確実にメラメラとブームを巻き起こしている人がいます。
それは 文豪 安岡優。
安岡さんの書く詩はとても素敵ですが、
文章も、心惹きつける何かを感じることが多いです。
『Weeklyぴあ』に月1で掲載されている『マガジンヤング』
毎月発売を心待ちにしている読み物です。
何でしょう、詩的でどことなく切ない感じがして
読んでいるといつも心の奥がきゅーっ
とします
でも悲しいのではなくて、「さあ明日からも頑張ろう
」と
読み終えると何故か少し前向きになれているんです。
これまで3回分掲載されましたが、
つゆは全て切り抜いて、何と手帳に貼り付けています。
前述のように、基本的には活字が作品だと思っているので、
記事を、汚れないようにきれーいにとっておこう、という気は
正直あまりありません。
それよりも、ふと読み返したくなったときに読めるよう
今は身近に持ち歩いています♪
次回は来週発売分に掲載予定ですよね?
「心待ちにしてる読者がここにいますよーっ!」
↑筆者に届こうが届くまいが満足
※初めてフォント、色を変えてみました。面白いですね。
つゆのフォント&色変えデビュー語はめでたく
文豪 安岡優。 となりました
今読んでいるのは 『終戦のローレライ』
映画はとっても短く切られていましたが、
原作は文庫本4冊に亘る長編です。
この時代には結構興味があるので、
小説やら伝記やら好んで読むことが多いです。
ただ今回のは専門用語とか結構出てくるので大変。
読み終わるのに、いつもよりちょっと時間かかりそう・・・
そんな私ですが、実は部屋には本棚すらありません。
持っている本は、そこらへんの棚や引き出しに何十冊というところでしょうか。
基本的には、活字が作品だと思っています。
なので、本っていう固体自体にはあまり執着がないんですね。
だから手にするのはほとんどが文庫本ですし。
貸したり借りたりで手元に残らないことも多いです。
で、また読みたくなって同じ本を新しく買ったりとか。。。
本というか、活字が好きなんです、多分。
だからCDの歌詞カードを読み物として楽しんだりもします。
いいですよねぇ、安岡さん

実は昨秋から私の中で、
静かに、でも確実にメラメラとブームを巻き起こしている人がいます。
それは 文豪 安岡優。
安岡さんの書く詩はとても素敵ですが、
文章も、心惹きつける何かを感じることが多いです。
『Weeklyぴあ』に月1で掲載されている『マガジンヤング』

毎月発売を心待ちにしている読み物です。
何でしょう、詩的でどことなく切ない感じがして
読んでいるといつも心の奥がきゅーっ

でも悲しいのではなくて、「さあ明日からも頑張ろう

読み終えると何故か少し前向きになれているんです。
これまで3回分掲載されましたが、
つゆは全て切り抜いて、何と手帳に貼り付けています。
前述のように、基本的には活字が作品だと思っているので、
記事を、汚れないようにきれーいにとっておこう、という気は
正直あまりありません。
それよりも、ふと読み返したくなったときに読めるよう
今は身近に持ち歩いています♪
次回は来週発売分に掲載予定ですよね?
「心待ちにしてる読者がここにいますよーっ!」
↑筆者に届こうが届くまいが満足

※初めてフォント、色を変えてみました。面白いですね。
つゆのフォント&色変えデビュー語はめでたく
文豪 安岡優。 となりました

今日は休日にも関わらず出勤で
ちょっとテンション
なつゆです。
でもさっき、いつも通勤に使ってる路線が
何やら運転見合わせ中というニュースが流れてて、
あ~、早く帰ってきて良かった~、とちょっとほっとしました。
さて、新入りとは。
昨年末のボーナスで、ついにDVDレコーダーを購入したんです
前から持ってたコンポでDVDの再生はできたので、
欲しいとは思いながらも、なかなか必要に迫られなかったのですが。
紅白やら。。囲碁やら。。。
必要に迫られてしまいました
どれも何かおっきくてごっつくて、
何より無機質な感じが嫌だったんですが、
とってもコンパクトでかわいらしいのを見つけたので、
結構即決めで購入しました♪
もちろん、年末年始のゴス達をしっかり高画質で録画。
プラス暇を見つけては今までのビデオ画像をHDDに落としてます。
といっても、私が持ってるゴスの画像はほんの少し。
何たってやっと1年になるかなーってくらいのひよマニですから。
一昨年の秋~『ミモザ』に心惹かれ、ゴスペラーズに興味を持ち。
ナイスタイミング!と見つけた『G10』をレンタルし。
(↑買え、あのときの私。)
どハマリしてヘビロテ。
これまたナイスタイミング!のチケット発売を知り一般で購入。
そして運命の2005年4月25日。
大阪城ホールで出会った5人に本気で心奪われたのです。
だから、ゴス好き歴は1年ちょっとですが、
マニ歴となると、正確には9ヶ月目?
ほんと、まだまだまだまだひよっこでございます。
これからこのレコーダーには、たくさんの宝物が保存されていくはず。
新入りよ、よく来たな。
まあ頑張ってくれたまえ。←誰
(今日のカテゴリーは『日常』のつもりが。
これじゃ『gospellers』・・・?ま、いっか。
)
-
衣替え
-
お正月も終わりかな、と思って。
ちょっとテンション

でもさっき、いつも通勤に使ってる路線が
何やら運転見合わせ中というニュースが流れてて、
あ~、早く帰ってきて良かった~、とちょっとほっとしました。
さて、新入りとは。
昨年末のボーナスで、ついにDVDレコーダーを購入したんです

前から持ってたコンポでDVDの再生はできたので、
欲しいとは思いながらも、なかなか必要に迫られなかったのですが。
紅白やら。。囲碁やら。。。
必要に迫られてしまいました

どれも何かおっきくてごっつくて、
何より無機質な感じが嫌だったんですが、
とってもコンパクトでかわいらしいのを見つけたので、
結構即決めで購入しました♪
もちろん、年末年始のゴス達をしっかり高画質で録画。
プラス暇を見つけては今までのビデオ画像をHDDに落としてます。
といっても、私が持ってるゴスの画像はほんの少し。
何たってやっと1年になるかなーってくらいのひよマニですから。
一昨年の秋~『ミモザ』に心惹かれ、ゴスペラーズに興味を持ち。
ナイスタイミング!と見つけた『G10』をレンタルし。
(↑買え、あのときの私。)
どハマリしてヘビロテ。
これまたナイスタイミング!のチケット発売を知り一般で購入。
そして運命の2005年4月25日。
大阪城ホールで出会った5人に本気で心奪われたのです。
だから、ゴス好き歴は1年ちょっとですが、
マニ歴となると、正確には9ヶ月目?
ほんと、まだまだまだまだひよっこでございます。
これからこのレコーダーには、たくさんの宝物が保存されていくはず。
新入りよ、よく来たな。
まあ頑張ってくれたまえ。←誰
(今日のカテゴリーは『日常』のつもりが。
これじゃ『gospellers』・・・?ま、いっか。

-


お正月も終わりかな、と思って。
今日はぽん初めでございました。
つゆでございます。
行ってきました!
『FM802 SPECIAL REVUE for U』
押尾コータローさんとか、風味堂の方とか、タップダンスの方とか・・・
総勢8名のアーティスト+ミュージシャンによる
なかなか素敵なイベントでしたが。
以下、つゆの全く偏ったレポ(レポなのか?)になりますので、
全体をちゃんと知りたいって方は
他の方の素敵なレポを探してご覧くださいね。
イベントも半ばを過ぎた頃。
暗いステージの上でギターが奏で始めた曲は・・・
スティービーでは!?
明るくなったステージに立っていたのは、
ギター抱えた押尾コータローさんと・・・
待ってましたっ!黒沢薫登場!!
『Ribbon In the Sky』
ギター一本の伴奏で、圧倒的に歌い上げてくれました!
やっぱり、あの声量と高音は何度聞いても圧巻。
ちなみにお召し物は、ソロライブ本編のものと同じでした。
(黒スーツ+ベージュシャツ+紫ネクタイ&ウォレットチェーン)
(押尾さんは1曲ではけられて・・・)
「黒沢薫です。普段はゴスペラーズというところでやってます。」
「一人でこんなに大きなところで歌うのは初めてなので緊張しています。」
(前半、他の出演者のライブを後方から観ていたとのこと)
「押尾コータローくんの声が森本レオさんみたいでびっくりしました。
さっきは押尾くんマイク持ってなくてしゃべってもらえなかったから、
僕が代わりにモノマネします!・・・
嘘です(笑)、舞い上がっております。」
しゃべるより歌うのが本業なので、と言って続いたのは、
『After the Rain』
この曲、私にとって黒沢さんソロの中でダントツ1番の曲なんですー!
ソロライブで初生を聴いたときも震えるほど感動しましたが、
まさかもう1回生で聴けるなんで・・・
後半の、レフュ~♪っていうファルセット(これで伝わるのだろうか・・・)
ここです、これがほんとにツボなんです。
涙ものでした。
「男は女の人と違って、今まで振った人も振られた人も皆覚えてて、
思い出したり幸せになってほしいなーなんて思ったりするものなんです。」
「しんみりた曲をやりましたが、次もっとしんみりした曲やります。
すいません、盛り上げる曲なくて(笑)」
「これまでのたくさんの人との出会いのおかげで、
今このステージに立っていることができていると思います。
すべての人に幸せが訪れますように、と願ってこの曲を歌います。」
『遠い約束』
裏声がきつそうで、もしかして風邪気味?とちょっと心配ではありましたが。
やっぱりすごく壮大でいい曲だなーと思いました。
ところで、テレビとかPVとかでも、
♪この右手は~♪のときに右手あげたりとかするじゃないですか?
今日はそれだけじゃなくて、他の振り(?)もプラスされてたんですよー。
これが何というか、えぇっと、かわいい。(←禁句堂々)
・♪言葉はいつも想いには足りないから♪
「想い」で左手グーで左胸を軽くたたく。
「足りない」で右手をパーで腰あたりで払う。
・♪遠い声の導き♪
両手をパーにして、顔(耳の後ろ)に添える。
どうですか?これ、伝わってますか?
ビジュアル的に、かなりの衝撃でしたよ。
いやー、いいもん見た。(←どんな感想?)
ここまでで、「ありがとうございました。」と
いつも通り深々と丁寧にお辞儀して舞台袖に消えちゃいました。
次に登場したのは、我らが師匠マーチンさん!
まずは1曲お一人で歌われました。
その後とても楽しいトークの中で、
「俺にとって音楽は一人でやるものじゃなくて、
仲間と一緒にハーモニーで歌うもの。
ハモれる頼もしい奴を呼びましょう!」
と呼ばれて出てきたのは、そう黒沢薫です!!
ちなみに、マーチンさんに合わせて・・・ということで、
サングラス&ネクタイオフで出てきました(笑)
二人でじゃあデュエットでも、ということで歌われたのが
『ロンリーチャップリン』
黒沢さんの高音にとっては、女性パートなんて朝飯前なんですね。
しかも金切り声って感じじゃなく心地よいから素敵です。
それはさておきー!
このデュエット、かーなり笑えました!!!
二人が見つめ合うことなんて当たり前、
大サビではなんと、二人向かい合って手をつないだんです!
しかも、しっかり恋人つなぎ(笑)
ステップ踏みながらまわったり、ほんと楽しそうでした♪
ここで「じゃっ。」て感じで黒沢さんはけようとしたんですが、
「おい、ちょっと待て!」ってマーチンさんに呼び止められて、
黒沢さん舞台向かって左方向に体は向けたまま、
右足前で左足が後ろにびょーんって上がって、
両手は水平にバランスとってる感じの
何ともおかしなポーズで振り向いてました(笑)
(↑これこそ伝わってるのだろうか・・・)
そんな感じで舞台にしばし引き止められて、
グループでやることの楽しさ、大切さ、なんて話になり、
最後はマーチンさんが「頑張れよ。」って
黒沢さんにエールを送ってらっしゃいました。
黒沢さん、ほんとに嬉しかったんじゃないかなー。
ここで今度はほんとに黒沢さんの出番は終わりです。
あとマーチンさんが2曲歌って、イベントも終了しました。
最後は出演者全員がステージに出ましたが、
名前の紹介のみでコメントはなし。
アンコールもなかったのがちょっと残念でしたね。
でも去り際、黒ぽん投げキッスしてました~♪
でも、なかなかお腹いっぱいになる内容でしたよ。
風邪を押して行った甲斐がありました!!
改めて黒ぽん大好きになった今日でした。
(ゴスを見に行くと8割北山さん見てるからなー。
今日みたいな1スペは意外に貴重、と実感。)
ちなみに、タイトルの「エナメルブラザーズ」とは・・・
マーチンさんと今日限りのユニット名を、ということになり、
二人とも結構カチッとした格好をしていて、
それに欠かせないのが・・・
エナメルの靴!
二人とも片足上げて靴見せ合って、
「おそろいですね~。」(黒ぽん)
なんて言って発表されたユニット名です。
最後の出演者全員ステージに出てきたときも、
端っこの方で二人並んで靴見せ合ってました(笑)
以上、つゆの私的レポでございました。
出演者の発言等は、私の記憶に頼って書きましたので
実際の内容と多々違う部分等あるかと思います。
ご容赦くださいませ。
それでは、明日は出勤というつらい現実を前に
いい夢見たいなーと思いつつ今日は寝ます。
つゆでございます。
行ってきました!
『FM802 SPECIAL REVUE for U』
押尾コータローさんとか、風味堂の方とか、タップダンスの方とか・・・
総勢8名のアーティスト+ミュージシャンによる
なかなか素敵なイベントでしたが。
以下、つゆの全く偏ったレポ(レポなのか?)になりますので、
全体をちゃんと知りたいって方は
他の方の素敵なレポを探してご覧くださいね。
イベントも半ばを過ぎた頃。
暗いステージの上でギターが奏で始めた曲は・・・
スティービーでは!?
明るくなったステージに立っていたのは、
ギター抱えた押尾コータローさんと・・・
待ってましたっ!黒沢薫登場!!
『Ribbon In the Sky』
ギター一本の伴奏で、圧倒的に歌い上げてくれました!
やっぱり、あの声量と高音は何度聞いても圧巻。
ちなみにお召し物は、ソロライブ本編のものと同じでした。
(黒スーツ+ベージュシャツ+紫ネクタイ&ウォレットチェーン)
(押尾さんは1曲ではけられて・・・)
「黒沢薫です。普段はゴスペラーズというところでやってます。」
「一人でこんなに大きなところで歌うのは初めてなので緊張しています。」
(前半、他の出演者のライブを後方から観ていたとのこと)
「押尾コータローくんの声が森本レオさんみたいでびっくりしました。
さっきは押尾くんマイク持ってなくてしゃべってもらえなかったから、
僕が代わりにモノマネします!・・・
嘘です(笑)、舞い上がっております。」
しゃべるより歌うのが本業なので、と言って続いたのは、
『After the Rain』
この曲、私にとって黒沢さんソロの中でダントツ1番の曲なんですー!
ソロライブで初生を聴いたときも震えるほど感動しましたが、
まさかもう1回生で聴けるなんで・・・
後半の、レフュ~♪っていうファルセット(これで伝わるのだろうか・・・)
ここです、これがほんとにツボなんです。
涙ものでした。
「男は女の人と違って、今まで振った人も振られた人も皆覚えてて、
思い出したり幸せになってほしいなーなんて思ったりするものなんです。」
「しんみりた曲をやりましたが、次もっとしんみりした曲やります。
すいません、盛り上げる曲なくて(笑)」
「これまでのたくさんの人との出会いのおかげで、
今このステージに立っていることができていると思います。
すべての人に幸せが訪れますように、と願ってこの曲を歌います。」
『遠い約束』
裏声がきつそうで、もしかして風邪気味?とちょっと心配ではありましたが。
やっぱりすごく壮大でいい曲だなーと思いました。
ところで、テレビとかPVとかでも、
♪この右手は~♪のときに右手あげたりとかするじゃないですか?
今日はそれだけじゃなくて、他の振り(?)もプラスされてたんですよー。
これが何というか、えぇっと、かわいい。(←禁句堂々)
・♪言葉はいつも想いには足りないから♪
「想い」で左手グーで左胸を軽くたたく。
「足りない」で右手をパーで腰あたりで払う。
・♪遠い声の導き♪
両手をパーにして、顔(耳の後ろ)に添える。
どうですか?これ、伝わってますか?
ビジュアル的に、かなりの衝撃でしたよ。
いやー、いいもん見た。(←どんな感想?)
ここまでで、「ありがとうございました。」と
いつも通り深々と丁寧にお辞儀して舞台袖に消えちゃいました。
次に登場したのは、我らが師匠マーチンさん!
まずは1曲お一人で歌われました。
その後とても楽しいトークの中で、
「俺にとって音楽は一人でやるものじゃなくて、
仲間と一緒にハーモニーで歌うもの。
ハモれる頼もしい奴を呼びましょう!」
と呼ばれて出てきたのは、そう黒沢薫です!!
ちなみに、マーチンさんに合わせて・・・ということで、
サングラス&ネクタイオフで出てきました(笑)
二人でじゃあデュエットでも、ということで歌われたのが
『ロンリーチャップリン』
黒沢さんの高音にとっては、女性パートなんて朝飯前なんですね。
しかも金切り声って感じじゃなく心地よいから素敵です。
それはさておきー!
このデュエット、かーなり笑えました!!!
二人が見つめ合うことなんて当たり前、
大サビではなんと、二人向かい合って手をつないだんです!
しかも、しっかり恋人つなぎ(笑)
ステップ踏みながらまわったり、ほんと楽しそうでした♪
ここで「じゃっ。」て感じで黒沢さんはけようとしたんですが、
「おい、ちょっと待て!」ってマーチンさんに呼び止められて、
黒沢さん舞台向かって左方向に体は向けたまま、
右足前で左足が後ろにびょーんって上がって、
両手は水平にバランスとってる感じの
何ともおかしなポーズで振り向いてました(笑)
(↑これこそ伝わってるのだろうか・・・)
そんな感じで舞台にしばし引き止められて、
グループでやることの楽しさ、大切さ、なんて話になり、
最後はマーチンさんが「頑張れよ。」って
黒沢さんにエールを送ってらっしゃいました。
黒沢さん、ほんとに嬉しかったんじゃないかなー。
ここで今度はほんとに黒沢さんの出番は終わりです。
あとマーチンさんが2曲歌って、イベントも終了しました。
最後は出演者全員がステージに出ましたが、
名前の紹介のみでコメントはなし。
アンコールもなかったのがちょっと残念でしたね。
でも去り際、黒ぽん投げキッスしてました~♪
でも、なかなかお腹いっぱいになる内容でしたよ。
風邪を押して行った甲斐がありました!!
改めて黒ぽん大好きになった今日でした。
(ゴスを見に行くと8割北山さん見てるからなー。
今日みたいな1スペは意外に貴重、と実感。)
ちなみに、タイトルの「エナメルブラザーズ」とは・・・
マーチンさんと今日限りのユニット名を、ということになり、
二人とも結構カチッとした格好をしていて、
それに欠かせないのが・・・
エナメルの靴!
二人とも片足上げて靴見せ合って、
「おそろいですね~。」(黒ぽん)
なんて言って発表されたユニット名です。
最後の出演者全員ステージに出てきたときも、
端っこの方で二人並んで靴見せ合ってました(笑)
以上、つゆの私的レポでございました。
出演者の発言等は、私の記憶に頼って書きましたので
実際の内容と多々違う部分等あるかと思います。
ご容赦くださいませ。
それでは、明日は出勤というつらい現実を前に
いい夢見たいなーと思いつつ今日は寝ます。
昨日の宣言どおり、
今日という日の大半を夢の中で過ごしたつゆです。
まあ夢の中って言っても、夢なんていっこも見てません!
眠りの底まで落ちてたかってくらいの熟睡でした。。。
そんな訳で、今の頭痛が風邪のせいなのか寝すぎのせいなのか
よくわからなくなってます。
でも!今日は薬飲みましたよー!←誰に報告?
だって、明日には絶対復活しないといけないんです。
だってだって、明日は黒沢さんに会える日なんですから~
2006年つゆの生ゴス初めは・・・
『FM802 SPECIAL LIVE for U』でございます!!
木村佳乃さんプロデュースとか、
コンセプトはよくわかってないんですが(←こら。)
マーチンさんも出られるとのことで、超楽しみです♪
1スペラーズではありますが、
黒沢さんはつゆをゴスに導いた特別な方なので、
2006年ゴスの幕開けにはふさわしいライブとなりそうです♪
ということで、明日に備えてもう寝ます。
・・・さっき起きたばっかりですけど。
-祝
初コメント!-
誰にも何にも知らせずに、ひっそりと始めたこのブログ。
7日目にして早くも、コメントなるものをいただきました!
mihoさん、ほんっとに嬉しいです。
ありがとうございます
レスしてみましたので、良かったらご覧くださいませ。
今日という日の大半を夢の中で過ごしたつゆです。
まあ夢の中って言っても、夢なんていっこも見てません!
眠りの底まで落ちてたかってくらいの熟睡でした。。。
そんな訳で、今の頭痛が風邪のせいなのか寝すぎのせいなのか
よくわからなくなってます。
でも!今日は薬飲みましたよー!←誰に報告?
だって、明日には絶対復活しないといけないんです。
だってだって、明日は黒沢さんに会える日なんですから~

2006年つゆの生ゴス初めは・・・
『FM802 SPECIAL LIVE for U』でございます!!
木村佳乃さんプロデュースとか、
コンセプトはよくわかってないんですが(←こら。)
マーチンさんも出られるとのことで、超楽しみです♪
1スペラーズではありますが、
黒沢さんはつゆをゴスに導いた特別な方なので、
2006年ゴスの幕開けにはふさわしいライブとなりそうです♪
ということで、明日に備えてもう寝ます。
・・・さっき起きたばっかりですけど。
-祝

誰にも何にも知らせずに、ひっそりと始めたこのブログ。
7日目にして早くも、コメントなるものをいただきました!
mihoさん、ほんっとに嬉しいです。
ありがとうございます

レスしてみましたので、良かったらご覧くださいませ。