goo blog サービス終了のお知らせ 
プロショップデイオフとペンションクヌルプの白馬便り
DAYOFF&Knulp NEWS



まーちゃんと夏女ちゃんの結婚式&披露宴に夫婦して参加させていただきました。
二人らしい楽しい素敵な披露宴でした。
トップスキーヤーの二人だから、そうそうたる顔ぶれの方々、そして懐かしい面々も。披露宴で140名程、そのあとのパーティーは白馬東急ホテル一晩貸切で250名程になるそう。末長くお幸せに!! 
 



コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )





秋は、新そばに温泉にキノコも楽しみなのだけれど、星空も綺麗な季節。



コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




10月19日〜21日の3日間お休みさせていただきます。
その間のご予約のご確認メールは22日にお送りいたします。
商品のご注文につきましては22日の発送手配になります。
宜しくお願いいたします。



コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )





朝から仕事で猿倉に行ってきました。
9月に入り、秋山シーズンとなりました。

ですが、残念なことに、今年は大雪渓の雪がとても少なくて、亀裂や雪渓下の空洞への落下や露出してしまったガレが多かったり危険があるので、今日から大雪渓ルートが通行止めになりました。初めてですね。

白馬岳へ上がる方は、白馬鑓温泉経由白馬三山縦走コースか栂池スキー場からロープウェー利用で白馬乗鞍岳白馬大池経由にルート変更して登っています。唐松岳や五竜岳に変更される方もいらっしゃいます。
今後紅葉シーズンに向け、ルート付け替えや雪渓の状況等、安全に上がれるようになれば通行止めを解除するそうです。大雪渓を上がる予定の方は情報の確認をしながら計画してくださいね。

山の空気は澄んでいて、そのまま1日歩いていたかったです。 



コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




いよいよ寒くなってきたので、今日から長袖を出してきました。

画像は先日アルウィンに行った際の向日葵畑
 



コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




春から夏、夏から秋と季節が変わる時、空気の変化か山の見え方や色が変わります。
毎日眺めている白馬岳(別名大蓮華山)や小蓮華山が、送迎の帰り、今日はクリアにそして秋の山色に変化していました。
紅葉しているというわけではありません。紅葉は来月中頃から上部で始まるでしょうが、季節は徐々に移っていますね。 



コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




にぎやかなお盆が過ぎ、忙しさもひと段落。気づけば秋風が吹いてます。お盆中も夕方から、松川から入る心地よい風に、皆さん涼しいと喜んでられましたが、一昨日昨日と晩は、寒いと窓を閉めてられました。
星空を見たり、早朝に熱気球に行かれる方は羽織るものがあった方が良いかもしれません。 
今年は庭先の秋、冬の訪れは早いのかな・・ 



コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




ここ数年、猛暑や局地的な雨の報道が日常のような気候になってきましたが、ありがたいことに我が家は快適に過ごしています。
大雪渓の雪解け水が源に流れ出す松川の畔りに建ち、森に囲まれた我が家はまだ朝晩はいくらか寒い日々です。
このオフはアウェイ遠征にも出向いたり、サッカー観戦で充電できました。
来週から夏シーズンのお仕事モードに突入です。
皆さん避暑にいらしてくださいね。 



コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




ゴールデンウィークの強風も収まり、穏やかな白馬になりました。
新緑の白馬は、初秋とともに一年でもっとも爽やかで過ごしやすい気候です。
暫く、山菜採りながらのんびりの日々 。



コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




庭の桜とコブシが同時に咲いて、カタクリや一輪草、二輪草などの野草も競い咲き。たらの芽の第一陣も一斉に芽吹きだしました。
しばらく山菜料理が続く季節。 



コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




熊本地震で大きな余震が続いているようで大変心配しております。甚大な被害が出ないようただただ願うばかりです。

被災された皆様には心よりお見舞申し上げます。

熊本県並びに周辺地域の皆様に一刻も早く平穏な生活が戻りますよう、また1日も早い復旧復興がなりますようお祈りしております。



コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




暖冬のウィンターシーズンも前半戦1月が今日で終了。
どうにか滑れる雪はあるものの、ハイシーズンの雪というにはいくらか重め。それでも岩岳の日影コースは貸切状態なので、いつでも重パウでもノートラックだからとても滑りやすい状況でした。同行する皆さんも笑顔。
山も同様に小雪で藪が濃く、沢も薄めで湿雪とパックのミックスで軽く修行。それでも1月は良い月です。
明日から2月。2月はどうなるのか?
画像は裏山小日向山。







コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )





夜半から降り出した雪が、今朝までに我が家で27cmの降雪。これから3日にわたる強い冬型。降り出しの現在は重めの雪で屋根雪がどんどん落ちてます。山はさらさらパウダーだろうけれど強風で飛ばされなければ良いのだけれど・・

なんだか久しぶりに見る冬の光景。

今朝から咲花、白樺、名木山のゲレンデ下部もオープン。全山で滑れるようになりました。
一番の冷え込みと強い降りは明日の様なので、我が家の除雪もこれから50cm~1mくらいは予想されます。今週末のスキー場はきっと良いでしょね。
今日明日は、スキー場上部は強風の影響が出るでしょうけれど、除雪の合間に新雪滑れるかな?? 



コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )





早いもので今年も残す時わずか。
齢を重ねると一年一年を大事に過ごしたいと感じておりますが、月日の流れは早まるばかり。

今年も無事一年過ごせました。
皆様ありがとうございました。
良いお年をお迎え下さい。
来年もよろしくお願い申し上げます。 



コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )





やっと寒い冬の景色になりました。
今晩にかけ強い降りになるようですので、明朝は除雪始めかな。 



コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )



« 前ページ 次ページ »