goo blog サービス終了のお知らせ 
プロショップデイオフとペンションクヌルプの白馬便り
DAYOFF&Knulp NEWS



毎年この日はご報告していると思いますが、今年は10月30日今日初雪が舞いました。
紅葉した葉や紅葉前の葉が多く散る中の初雪は、まだピンとこないですけれど、冬の準備も急ピッチといったところでしょうか・・ 



コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




山の写真を撮るのがひとつの趣味だけれど、山、花、樹の他に雲もなかなか面白くて、稜線を駆け上がり流れる雲も良いアクセントになります。
今日は我が家の上に現れた雲が面白かったので撮影。






小蓮華山
 



コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




台風が影響したのか寒気が入り、白馬の山も冠雪。今年も、白馬大橋の三段紅葉が見れました 。


八方尾根の紅葉


白馬岳と小日向山の紅葉


白馬鑓ヶ岳と白馬杓子岳


白馬三山


五竜岳と八方尾根スキー場の紅葉 



コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




裏山の紅葉と小蓮華山の初冠雪

 



コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




暑中お見舞い申し上げます

体温以上の暑さのところもあるようで、皆さん体調崩さないようお気をつけください。
白馬は涼しいところですので、今の気温が16度涼しいです。
避暑にお出かけくださいね。 



コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




今日からいよいよ8月。夏本番を迎えます。
曇りがちな今年のクヌルプは、朝晩寒くて、一昨日のお客様は朝寒い寒いとお部屋のストーブをつけたそう。早朝の皆さんの一様の声、今日も「涼しい」。因に、今朝のクヌルプの気温16度です。
我々にとってはこれがクヌルプの夏なので、やはり動けば暑いのですが、体感的にみなさんには過ごしやすいようです。

さすがに、クヌルプの夏も、8月の前半は晴れれば日中は暑くなります。夕方には涼しい風が入りますが。 

クヌルプは白馬の奥の自然の中にあるので、お盆も過ぎれば、赤とんぼが飛んで、秋の気配を感じます。 

それまでの、いよいよ短い盛夏の始まり



コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




GWが過ぎ、早いもので5月も下旬です。日々が早い。
ウィンターシーズンというか、仕事の合間に時間がとれれば少しでもゲレンデに上がって自分も滑っているから、仕事に、自分の遊びに「詰まった濃いスケジュール」の12月のオープンからGWまでのスキーシーズンが、無事終わったというか、終わってしまったという感じです。

GWが終わりましたが、お馴染みの皆さんリピーターの皆さんが、オフシーズンの、のんびりクヌルプに、いらしていただいて、毎日、のんびりながら充実した日々を過ごしています。

数日前に、我々の賄いご飯を調達に、山菜摘みに近所をウロウロしている時に、古木の見事な山桜に見惚れていたと思ったのに、もう庭には野花が次々咲き出し、春の季節の移ろいは早いです。
この頃は毎朝4時頃、ウグイスの美声を楽しみにしているのだけれど、今日は来週の山スキーの為に、板にワックス塗りしていたら、旅人ならぬ旅蝶、渡り蝶アサギマダラが猿倉に向かうのかな、我が家のシラネアオイに翅を休めていました。アザミの蜜を求めて初夏に猿倉でよく見かけますが、毎年変わらない繰り返される光景。カラスアゲハやシジミチョウも競演の春。

我々もこれから夏前の束の間ののんびりの時に、旅人になりたいものです・・・

我が家の庭も、カタクリやヒトリシズカや癒される花々も見収めれば、次の新たな野草のお披露目。





ツツジやノカンゾウや次々蕾が色づいて、出番に備えてます。

 



コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




帰宅すると見上げる星空が綺麗。明日は晴れるのかな
 



コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




昨晩からの雪が、今朝の我が家で60cmの降雪。大雪を望まない方もおられるかもしれませんが、滑り手やスキー場にとっては待望の大雪となりました。スキー場もようやく全山オープン!これで一安心です。
朝7時から始めた除雪。車4台を救出して、ボイラーを救出して、お客様の駐車スペースを確保して、7時間で除雪をひとまず休止。お客様のご到着に合わせ除雪を再開する予定だけれど、向こう3日大雪が続きそうだから、覚悟して、無理せず、じっくりとやります。
 



コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




明けましておめでとうございます。

我々は歳もとり、野心もありませんので、無病息災に過ごせればなによりと思っております。

皆様は益々幸おおき実りの歳となりますように

今年もよろしくお願いいたします。



コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




いよいよ大晦日。今年も一年間ありがとうございました。

あっという間のような・・・いろいろあったような・・・

皆様のおかげで無事年越しを迎えます。

暫く後に新年を迎えますね!来年が皆様にとって素敵な年になりますように!!  



コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




いよいよクリスマスですね。
白馬は明日から明後日にかけて雪マークがついていますので、ホワイトクリスマスになりそう。
自分にも一足早くクリスマスプレゼント。今一番好きなNO.6のクリスマス限定酒!
皆さんも良いクリスマスを!! 
 



コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




窓から眺める小蓮華山や白馬岳が全身を真っ白く粧おい、前山の小日向山や岩岳も頂きに雪を被る冷え込み。岳麓の我が家も庭先に白が混じり外作業もかじかむ寒さで、暫く雪マークが並びます。
施設に冬の準備を整え、スキーの板にもワックスを施し、仕事も遊びも、来たる本格的な冬を待つ12月になりました。
白馬村内のスキー場は一斉に今週末10日にオープンしそうな情報です。
12月といえば、忘年会に大掃除に仕事納めで一年の終わりの月でしょうが、我々はスキー場がオープン次第、新たなスキーシーズンが始まり、クリスマスから1月の連休までの最も繁忙な時を迎える仕事始めの月になります。
本格稼働の前ののんびりの時を楽しまなくては・・・・・ 



コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




窓から見える北アルプスは真っ白。山はこのまま根雪になりそうです。

話は変わって、今年はまったのはこの蔵元。

以前ご贔屓にさせていただいていた東北のとある銘酒は、定期的に取り寄せさていただいてましたが、縁あって出会ったこの銘柄に夢中のこの頃です。しばらく他に移れなさそうです。長野県でこちらの銘柄販売している酒屋さんは2店だけなので、出かけるたびに立ち寄っていますが、ちょっと遠いのと入荷のタイミングがなかなか・・それも出会いなのですが・・
特にお気に入りはこの2本。

なるべく切らさないように・・

さらに話は変わって・・・・明日は決戦の12日・・・・
 



コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




うっすら白くなる程度の雪が舞っています。初雪というには早いような。それでも観測的にはこの冬の初雪なのでしょうか。
スキー場もうっすら白くなりましたが、雪が降れば11月19日からスキー場営業するようです。
まだしばらく本格的な雪はなさそうですので、冬タイヤに換えるのは、しばらく待とうと思います。
建物の冬支度と板にワックスかける作業はそろそろ始めようかな・・・



コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )



« 前ページ 次ページ »