goo blog サービス終了のお知らせ 

DAYOFF&Knulp NEWS

プロショップデイオフとペンションクヌルプの白馬便り

2月末の岩岳クルージング

2022年02月23日 17時07分08秒 | スキー

このところの大雪で、暫くぶりに1時間半ほど岩岳のゲレンデに上がってきました。
岩岳は標高が低いので、八方と比べて雪質が重めですが、今年は2月下旬でも雪質が良く、まだまだ楽しめそうです。
ホームゲレンデは1stが八方、2ndが岩岳ですが、案外岩岳行ってます。
岩岳は基本的にどこ滑っても良いので(一部規制区域以外)、新雪降ると、賑わいます。


2021/01/11の八方尾根

2021年01月11日 20時39分45秒 | スキー

年末からのハイシーズンが終わり、明日からレギュラーシーズンを迎えますが・・・
今年はコロナ禍や緊急事態宣言等、普通のスキーシーズンではないので、これからどうなるのか予想もつきません。
外遊びのゲレンデで、最大限の注意をして、いよいよ自分のスキーシーズンの始まりです。
今日1月11日の八方尾根スキー場の様子はこんな感じ。雪はとても多く、とても良いです。ですが・・連休最終日とは思えないくらい、人はとても少ないです。


今日から全面滑走

2020年12月19日 13時38分11秒 | スキー

昨年の全面滑走は2月8日でしたが、今シーズンはクリスマスの前週から全面オープンです。

咲花ゲレンデに来るのも久々です。

スカイラインもストック刺したら1m50cm位もぐりました。
黒菱から咲花までオフピステを滑ってもブッシュや底あたりは全くなしです。


明日からほぼ全面滑走

2020年12月18日 20時06分27秒 | スキー

今シーズンは早くも明日12月19日から咲花、名木山、白樺、国際下山、スカイライン、リーゼンもオープン。ほぼ全面滑走です。
上りリフトも各駐車場もオープンなので、快適になります。

黒菱第3も樹々の間も滑れます。ソフトで滑りやすいです。


兎もこの時期に快適パウダー。ドライな雪です。

ストックと板の間に雪に刺さってるのはもう1本のストック。まるまる刺してもまだ底に着きません。
明日はスカイラインも賑わうでしょうね。


スキー場開き

2020年12月14日 15時24分47秒 | スキー

明日12月15日(火)白馬八方尾根スキー場のパノラマゲレンデと白馬五竜スキー場のアルプス平ゲレンデがオープンします。
上部の積雪が70cm、今後も雪マークが続きますので、1メートルを超える日も近いと思います。このまま積もれば、黒菱、兎平、リーゼン等エリアが広がりそう・・・


スキー、スノーウェア、アウトドアウェア他、お買い得価格にさせていただきました

2019年10月01日 20時43分51秒 | スキー

10月1日になりDAYOFFのHPの商品代金は消費税10%になっております。
BLASTRACK、RMUのSKI板全品50%OFF、マムート、フォックスファイアのアウトドアウェア40%OFF、ダカインスノーウェア40%OFF、テレマーク用品お買い得セール、各ブランド大変お買い得価格にさせていただきました。
DAYOFF WEBSHOP をご覧ください。


恒例の月山

2019年05月29日 11時41分57秒 | スキー


恒例の春スキーは今年も月山。2日目は鳥海山BCを予定してたけれど、天気が崩れそうなので、2日目も午前中だけ月山滑って帰宅。
1日目は快晴で、30度位の猛暑?終日月山のテレコブを楽しみました。お声をかけていただいた方と楽しいおしゃべり。旅先での出会いも楽しみの一つですね。うちのWEBSHOPで板を購入していただいてる方でした。またどこかでご一緒しましょう!
2019月山テレコブ


2019八方尾根滑り納め

2019年04月25日 17時09分20秒 | スキー

明後日からGW。今年は10連休で、どんなGWになるか・・??・・頑張らないと。
メーカーさんや市場なども休みになるところもあるし、しっかり準備して、BBQコーナーの設営などもあるから、いよいよ始まるGW、グリーンシーズンの準備を抜かりなく。そんな中、長野のワイン、地酒を巡る旅も今年も楽しみたいと思ってます。県外への旅行もしたいし、県内の逸品とも出会いたいし、スキーシーズンが終わっても?終わったら?忙しい。
今年はアルプスワインが良いよ聞いたので、ミュゼドゥヴァンを色々楽しまさせていただきましたが、昨年上映された「ウスケボーイズ」のモデルにもなった城戸ワイナリーさんの新作がリリースされたので、早速購入。基本的にはワイナリーに事前に予約しておかないと手に入りづらい、信州でも最も手に入れ難いワインのひとつ。本命のシャルドネは手に入らなかったけれど、左からナイヤガラ、コンコード、ルージュ(マスカット・ベリーA52%とメルロー48%のアサンブラージュ)。暫く寝かしていただきます。楽しみです。

自分のスキーシーズンはいよいよ佳境、これから仕上げというところで八方尾根のシーズン終了しました。
滑るラインを変えて、乗り位置も変えて、一日一日新たな試みをしてますが、2019テレコブ総仕上げは、月山スキー場に持ち越しです。行く予定ですが、???


4月の新雪 八方尾根

2019年04月03日 17時39分42秒 | スキー

4日連続の降雪。40cm15cm10cm45cmと4日間合計1m超えの降雪で4月になっても新雪の八方尾根。
昨日は少し底あたりあったけれど、軽いドライパウダーで4月とは思えないコンディション。今日は底あたりは全くなかったけれどパックされ気味の新雪で板の沈みも少なめで今後の春スキーのことを考えれば帰って良いですね。
4月の新雪に乾杯

今日はリュードヴァンの超少量生産のア・エ・イグレックくろがねブラン シャルドネ。寝かせてないからちょっと若いけれどフレッシュで元気。
4月3日の八方尾根


2019テレコブ始動

2019年03月29日 18時12分44秒 | スキー

春の目まぐるしく変化するゲレンデコンディション。アイスバーンになったりモサモサ新雪だったり、良い練習にはなります。
昨日今日は、オフピステはモサモサ新雪で、フラットも気を抜けないところもあって、3月29日いよいよ春ですね。
一昨日はコブの状態が良くて、テレコブ始動。今日はモサモサボソボソ雪で踏んでるところは板が走って、シビアなコブでした。それでも2019年テレコブの始まりです。
まずはストックを長めにして、昨年までの滑走ラインを変えるところから手をつけます。まだまだ理想のラインには時間が掛かりそうだけれど、少しづつマイナーチェンジ。まずは第一弾。
 


3月19日20日春仕様にシフトチェンジ

2019年03月20日 21時45分39秒 | スキー

3月19日20日の八方尾根。2019年もいろいろフラットで試してきて、フラットに関しては一定の手応えを感じたシーズンです。雪も緩み、春雪コンディションの中、オフピステ仕様の滑りに切り替えて、板もELIXIRを用意。19日はELIXIR CRUISE、20日はELIXIRで春雪非圧雪の確認。これからはコブ仕様に滑りも体も調整です。


非圧雪の為のフラットとフラットをフラットの様に滑る第1歩

2019年03月18日 19時18分32秒 | スキー

3月下旬に突入。新たに雪が降ってくれて、まだまだスキーシーズン終盤楽しめそうです。
今日は春シーズンの非圧雪、コブシーズンに向けてシフトチェンジ。春の非圧雪用のフラットと非圧雪でフラットの様に滑る第一歩。2019仕様の春雪非圧雪の始まり始まり
まだまだですね。もっと攻めなくては・・まずは第一歩。