('A`)

楽しく生きようとしてる日記と家計簿。
月7万円以内での生活が理想
2022年スローガン:副業40万

2020年8月14日(金)休日

2020年08月14日 | 日記
07:20に目覚めた
熟睡できました(・∀・ )
08:20に朝食
今回は「お肉」を選択
美味しかった(・∀・)

今日の札幌は曇り

夕方から雨予報です

テレビ見て寛いでます
9時頃にチェックアウトして、職場に向かいます

09:10にチェックアウトして、09:20に職場に着いて、11:20に帰宅した
2時間もただ働きしてきました(-.-)

さて休む間もなく家事のスタートです
独り暮らしでは尽きることがないですね
家庭内感染増加
コロナが現状で言われてるような感染経路なら、家族内で感染しない方が不思議ですよね。
沖縄で起きてる事例は、ワクチンや特効薬が完成するまでは今後もほかの都市で散発してくるでしょうね
電池交換
ワイヤレスマウスの電池を交換
4カ月ちょっとでした。常時ONですからね。
外出時にOFFにすれば、もっと長持ちするのでしょうが、面倒くさいですからね
ホテル暮らしが日常に
非日常を求めすぎて、日常になった
今日の宿泊が最後でございますm(_ _)m
17時までにチェックインしないといけません
歩いて7~8分ですから。
夕方から雨のようですから、お弁当を作ってホテルに持っていきます
14:00に昼食

お好み焼き(豚玉)
15時を過ぎました
いつ雨が降り出してもおかしくない空模様です
風が強まり嵐の前の様相です
道路が濡れてるので、少し降ったようですが、今は降ってません
早めにホテルに行かねば
クロコダイル2
極めてB級映画です。
ワニvs銀行強盗vsCA+彼氏+乗客
過酷なジャングルが舞台です。
ストーリーが進むにつれて主人公CAの服が破れていきますが、肝心な部分は破れずに、どうでも良い部分だけビリビリ破れていくご都合主義です(-.-)
最後まで顔は化粧が終わった直後のようでした。
県外客には渡航そのものを慎重に判断するなどの「十分な配慮」を要請
記者の書き方で受け止め方が変わります。
デニーに電話して行っても良いのか聞きたいです(-.-)
しかし県民が不要不急の外出禁止の中で、観光客が歩き回るのは明らかにおかしい。
それは私にも理解できる。
お弁当を作りました(・∀・ )

味噌汁も持っていきます
雨が降り出しました(ノ∀`)
16:30に出発

16:40にホテルチェックイン


まさかのクーポンきた(・∀・ )
昨日のホテルを止めてここに連泊しておけば…
500円をケチって、3000円損したパターン
18:00 良い湯でした

箸を忘れた
前回にこのホテルに泊まった時も箸が無かった(-_-)
雨の中を往復20分も歩きたくない
今は半裸なので着替えるのも面倒臭い

クシをスプーン代わりにするかな
アメニティーセットの中にクシが入ってた

18:40に夕食

ザンギ弁当、味噌汁
クシを使いましたが、全く問題なくたべれました(・∀・ )

19:00です。テレビ見て寛いでます
帰省と旅行を同一にして、7割が自粛と言ってるNHK死ね
全く別だろ。
NHK職員が外食や会食するより、俺の旅行の方が遥かに感染リスクが低いわ!

この一連のホテル泊で感じた事
やっぱりベッドが良いね
アベさんから貰った10万円で、マイルームの改造に着手してみようかな
ベッド、デスク、チェアー、絨毯
何れも私の部屋には無いものばかりだ
ドンキに売ってれば、クーポンが使える

宮古島市会見
要約
沖縄県の方針に沿った内容でした。
住民には厳しく、観光客には慎重な判断をしてくれというスタンスです。

特筆すべきは公共施設等の状況発表。
観光スポットの駐車場やトイレは軒並み開放。
しかし市民が日常生活で利用する施設は軒並み閉鎖。

これは来ても良いよというメッセージでしょ(・∀・ )
ただし、ホテル前のビーチが閉鎖されました(-_-)
市民の憩いのビーチという謳い文句でしたからね…
水着を買わなくて良かった

旅行決行
懸念事項は台風だけだな