かまくらdeたんか 鹿取未放

馬場あき子の外国詠、渡辺松男のそれぞれの一首鑑賞。「かりん」鎌倉支部の記録です。毎日、更新しています。

渡辺松男『泡宇宙の蛙』の一首鑑賞 192

2022-11-27 10:28:32 | 短歌の鑑賞
 渡辺松男研究2の26(2019年8月実施)
     Ⅲ〈行旅死亡人〉『泡宇宙の蛙』(1999年)P125~
     参加者:岡東和子、A・K、T・S、渡部慧子、鹿取未放
     レポーター:岡東和子    司会と記録:鹿取未放


192 橋脚にぶちあたりたる凩のきらめくなかに風の歯が見ゆ

     (レポート)
 凩が吹く日、風が橋脚に(ぶちあたる)というのだから相当強い風であることがわかる。しかしその凩を(きらめく)と表現している作者の心には、自然への憧れや畏怖があるのだろう。そしてその凩のなかに(風の歯)が見えたという。ここまできて、(きらめく)の語は(歯)という語の伏線になっていることに気づく。冬には凩が吹き付ける地域に暮らす人の逞しさ、自然への向き合い方に思いを馳せる一首である。(岡東)


     (当日意見)
★すごくいいレポートですね。松男さん、群馬だから空っ風の土地ですね。凩をき
 らめくって普通形容しませんが独特ですね。それと風の歯というのが抜群。辰巳
 康子さんの「橋(はし)桁(げた)にもんどりうてるこの水はくるしむみづと決めて見
てゐる」『紅い花』)を思い出しました。全く違う種類の歌ですけれど。(鹿取)
★凩が川の波を巻き上げて、その波だったところが歯なのかな。(T・S)
★なるほど、茂吉の逆白波ですね。(鹿取)
★ぶち当たって、きらめいて、そして風の歯ですね、これだけバンバンバンと強く
 出ませんね、普通は強弱をつけようとするから。でもこの歌は、強強強、でも説
 得力がある。きらめくも風の歯も感覚ですね、こういう時は思い切って自分の感
 覚を信じるのですね。風の歯のごとしではなく風の歯が見ゆ、見たっていうので
 すから。ここがやっぱり他の歌人とは全然違いますよね。上州ですからかかあ天
 下と空っ風っていいますものね。女性が働いて、男性はねんねこ袢纏で子供おん
 ぶしているっていうんでしょう、今は違うでしょうけど。とにかく乾燥していて
 湿潤とは違う。渡辺さんって体感的な表現をしますよね。風の歯っていうのも自
 分の肉体に近い感じですね、身体感覚というのか。(A・K)


コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 渡辺松男『泡宇宙の蛙』の一... | トップ | 渡辺松男『泡宇宙の蛙』の一... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

短歌の鑑賞」カテゴリの最新記事