りあるえすてぇいと・にゅうす

徒然なるままに更新しておりました・・・

豆まき(予告)と太陽光と増税

2014-02-04 15:07:00 | 徒然
2月に入りました、今年は珍しく雪が少ないからか、お客様が家を探し始めるタイミングが早いみたいですね。

ただこの時期、紹介できる物件が少ないのが残念なんですがね。。。

昨日は節分、うちでは子供が生まれてから初めて豆まきをしました。子供を浮ェらせるため、わざわざ浮「鬼のお面をネットからダウンロードして作り臨んだ豆まき・・・


大成功!!


お面以外は明らかに私なんですが、浮「浮「と泣きじゃくるわが子。


豆まき後も、「おにね、こわいね」と繰り返していました。
その姿があまりにかわいくてかわいくて・・・


というわけで、次回あたりにその時の写真UPしますのでこうご期待!!



さて、今回は最近気になった話題をふたつほど

①太陽光発電の話

この間、お世話になっている電気業者さんがきて、こんな話をしていきました。

電気業者さん「このあいだ、知り合いの方の太陽光発電買い取り用電力メーター交換してきたんです」


私「え、なんですかそれ?」

電気業者さん「じつは、太陽光買い取り用の電気メーターは、10年で交換か点検をする必要があるんですよ」

私「でいくらなんですか?」

電気業者さん「10万円、くらい」


「10万円!?」
若干値引きを入れたとしても、8から9万円は確実にかかる、しかも10年ごと必ず・・・


東北電力管轄内は、高価なデジタルメーターをつけないといけない(深夜と日中の電気買取のちがいがあるらしい)ので、高額な交換費用が鰍ゥるそうです。

※ ちなみに、点検にすると、メーター点検が終わるまでは電力買取がストップするので、点検する人は今までいないそうです。



買い取りの契約をする際、必ず契約書にその記載はあるんでしょうから、見落としている契約者が悪いといえば悪いのですが、それにしても高い・・・



日照時間は短いわ、塩害でさびるわ、西から強風が吹き荒れるわ、冬は雪が積もるから殆ど発電できないわの東北・日本海側で、ただでさえ(現時点で)発電効率の悪い太陽光発電をごり押しする意味ってなんなんでしょうね?



今の発電効率が飛躍的に上がり、曇り空からの太陽光電も一世帯分の発電が可能&蓄電池も簡単に手に入るなんてことになれば話は別ですが、「環境によさそう」「なんとなくお得そうだから」といった考えで取り付けをすると後悔するかもしれませんね・・・電力の買い取り価格も、これから下がり続けるでしょうから。




② 増税前の駆け込み需要


ここ最近、新聞の折り込みチラシ「消費増税前の今がチャンス」の文字が乱舞しております。

実際、自動車は販売台数が伸びているようです

1月の新車販売29.4%増 軽は最高、駆け込み需要


・・・4月以降、売れなくなってからゆっくり自分が好きな車を買って、値段交渉なりオプションサービス交渉をすればいいのに。



1万歩譲って住宅やリフォーム、自動車のように何千万何百万の買い物なら、3%のUPでも差額が大きくなるから駆け込む、というのはまだわかります。が、家電量販店のチラシにも、増税前がどうのこうの・・・

10万円のものを買っても、たかだか3000円しか違わないのになぜ増税前とあおるのか
結局大量に仕入れることで値段を安くするしか売りがないんでしょうね。店員の方によって商品知識も接客態度もばらばらだし。

そんなんだからWEB SHOPに需要食われまくるんだよ。


みなさん、増税前に買って確実に得なのは金・銀・プラチナくらいですよ(しかも大量に買う場合に限り)

目先の小銭を拾おうとして、財布を落とすようなことにならないよう、くれぐれご注意を。



最新の画像もっと見る

コメントを投稿