りあるえすてぇいと・にゅうす

徒然なるままに更新しておりました・・・

※現在閉店しております※ 久々のファイアーボール

2013-07-29 17:07:00 | グルメマップ閉店
結婚前から何度も何度もお邪魔しているファイヤーボール
以前のファイヤーボールの記事はこちら ※6年前の記事・・・このブログ、結構長続きしてるんだなぁ

子供が産まれてから、殆ど来ることが出来ずにいたのですが、この間久しぶりにお邪魔して来ました。


トマトとカンパチの冷製スパ


めちゃくちゃ美味しかったです。ソースとカンパチとスパゲティが絶妙にマッチしてます。
ソースもって帰りたいくらいでした。



魚の香草カツレツ


魚のカツレツ頼んだの、初めてだったんですが、これも大当たり。



このほかにもピザを頼んだんですが、撮影前に胃の中に収納してしまったため、掲載できず・・・

 
おとなしく、アンパンマンせんべいやらベビーフードを食べていたわが子。すまぬ、すまぬ・・・


これからはまたちょくちょくお邪魔したいですねfork

庄内グルメマップ143 余目 つるや

2013-07-25 15:53:00 | 庄内グルメ

豪雨の後は蒸し蒸しとひどい天気が続きますが、皆さんいかがお過ごしでしょうか?

久しぶりにグルメマップ、今回は庄内町、『ラーメン&焼きそばつるや』をご紹介します。


外食激戦区の余目、勿論人気店がいたるところにあるのは知ってはいますが、どこも混んでいて入れない・・・そんなときに見つけたのが『ラーメン&焼きそばつるや』でした。








中はこんな感じ、古きよき時代の食堂をしっかり守っていました。
お店に入って10分くらいで、他の席も埋まってしまったところを見ると、結構人気点なのかなぁ?

        
メニュー
私はボーボーラーメン(どんなのか気になりませんか?)を注文、嫁さんはチャーシューメンを注文


にしてもこの値段・・・安すぎやしないだろうか・・・




程なくしてラーメンが運ばれてきました。


嫁さんのチャーシュー麺
特徴がない分、ふとしたときにまた食べたくなるような味です。個人的には、とろとろチャーシューより、こういうちょっとか見ごたえがあるチャーシューの方が好きです。



   
私のボーボー麺
このボーボー麺、麺と具がほぼ1:1の割合で、食べ応えありまくりです。なかなか食べ終えることが出来ませんでした。女性の方、要注意です




次はバターラーメンに挑戦だな。





 
   
わが子はまだラーメンは食べられませんので、持参したお昼を食べさせました。
子供用の椅子に座っているのですが、なんとトッポージョの椅子!!時代を感じさせるなぁ。。。


選挙と騒音

2013-07-20 16:36:00 | お仕事関係
明日はいよいよ参議院選挙ですね。皆さんはもう誰&どこに投票するかお決めになりましたか?

 私は選挙に行くことで、政治家に対して文句を言う権利と、選挙速報を楽しく見れる権利を得られると思っていますので、勿論行ってきます。


 にしても、あの街宣カーから名前&政党名を怒鳴りまくる選挙戦スタイル、いい加減何とかならんのでしょうかね。選挙法の縛り&名前の刷り込み効果を狙ってるのでしょうが、どう考えても逆効果でしょう。票を入れたくなくなりますもの。


 さて、騒音といえば苦情件数が最も多いのが『上下階の騒音』、苦情の8割と言ってもいいほどです。※ アパート騒音苦情で検索すると、多くの方が悩んでいるのがよくわかります。中には本当にひどい話もありました。

騒音のトラブルといっても、いろんなパターンがあります。

① 上(下)がうるさくて下(上)の方から苦情が入る
② アパート近隣のお宅の方から苦情が入る
③ 注意して生活しているのにもかかわらず、上(下)の方から苦情を言われ対応に苦慮している

我々の対応としては

① 全戸に注意文を配布する
② ①で効果がない場合、個人に対して注意文を出すor電話で注意する

といった流れです

ただ、個人によって音の感じ方がまるで違いますから、非常識なくらいうるさいのか、それとも過剰に反応しているだけなのかを見極めるのが難しいのも事実です。忍者でもない限り、生活する以上当然音はしますからね。


環境省の「騒音に係る環境基準について」を見ると
もっぱら住宅の用に供される地域内では、午前6時から午後10時までは55デシベル以下、それ以外の時間は 45デシベル以下が望ましいとされています。

ただ、騒音計測器なんて持ってる人、いませんよね。(調べると2,000円くらいから有るみたいです)

正直、耳栓をして寝るというのがファイナルアンサーのような気もしないでもない今日この頃です。
私も試しましたが、本当に静かですよ(当たり前か)


あと、意外とうるさいのが、夜間のドア開閉音と外廊下を歩く音(特にヒールの硬い靴で歩く音)夜は自分が思っている以上に響いているんですよ~


偉そうに言っている自分もアパート住まいなので、気をつけねばですね・・・



これはすごい・・・〇〇物件

2013-07-16 10:58:00 | お仕事関係
昨日から久しぶりに晴れてくれましたね。ホント洗濯物乾かなくて辛かった・・・


さて、今回もお仕事の話


皆さん、事故物件って聞いたことがありますか?


その物件内で自殺や事件があったもの、いわゆる『いわく付き』物件のことです。


そんな物件を適正市場価格で借りる人は居ませんよね?

てな訳で、市場価格からぐーーーーんと安くなっているのが普通です。



物件自体には問題がないけど、そういういわくがあるというのを専門用語で『心理的瑕疵がある物件』といいます。



こういう心理的瑕疵、勿論宅建業者は説明する義務があります。それは、聞かれたら答えるといった義務ではなく、積極的に開示しなければならないというおもーい義務なんです。

だから、家賃や価格が安い理由を、なぜか言いたがらないような業者に出会ったあなた、その業者とは絶対に取引してはいけません。



ただ、日本も狭いようで広い・・・ここまで開き直って開示しているものがありました・・・


https://suumo.jp/chintai/chiba/sc_urayasu/bc_100002627690/



不謹慎ですが、くすっとなりますね。

久々ブックレビュー

2013-07-11 16:10:00 | 読んだ本あれこれ
今年はえらい梅雨ですね。。。去年はいつが梅雨か分からないくらいだったのに・・・


さて、久々に仕事の話題でも。


ここ最近、消費税増税前に家をかうor契約だけでも結ぶ、という方が増えているようです。

そろそろ、家(マンション)がほしいな・・・と漠然とお考えの方、まずはこの本を読んでみてはいかがでしょうか。


私が勧めるくらいですから、家を建てることをひたすらごり押ししてくる・・・なんて事は勿論ありません。家を建てることのリスクや考え方は、私がこのブログで何度も取上げているものと大体同じです。

それプラス家を買うことのメリットも、しっかり書かれています。

例えば・・・
・自分の趣味にあった部屋を作ることが出来る。
・好き勝手に部屋の造作を変えられる
・インフレ時のリスクヘッジ
などなど。



その他、税制優遇措置についても簡単に分かりやすく書いてありますので、入門書には本当にピッタリです。



家を買う=最終目的になってはいけない、家を買う=幸せな生活を得るための手段でなければならない、というのは、購入の熱意が高くなった時こそ肝に銘じておかなければなりませんね。