今年も残すところあと半月、そしていよいよ明日は選挙!!
正直、誰(どこ)に投票しようか未だ決めかねています。
3年半前の選挙で、断片的・一方的な情報で決めるとろくな事が無いというのは、多くの国民が身にしみて分かったと思います、分かったと思いたいです。
でもなぁ、節電節電といいながらイルミネーションは煌々と灯すような忘れやすい国民だからなぁ・・・
なんにしても、20時以降の選挙速報番組が楽しみです。
この今回の選挙前まで議論の中心になっていた「消費税増税」我々不動産業界にも大きな影響があります。
土地の購入には消費税は課税されないのですが、家を建てる場合は建物の価格に消費税が課税されます。
※ 建物の価格が2000万円だとして、5%だと100万円の消費税だったのが、8%だと160万円・・・
だからといって、「増税前に無理してローンを組んで新築の家を買え!!」なんて馬鹿なことを言うつもりはありませんが、これから新築の家を建てようかという人にとっては、深刻な問題ですね。
こういう数字を見てしまうと、「増税の前にやること云々・・・」が正論のように思えてしまいますが、この本を読んだら、そんな悠長なことを言っている余裕が無いのがよーく分かります。

為替が動く理由を円・ドル・ユーロ・元の四つの通貨別に説明していて、今後の展望、特別会計の積立金(いわゆる埋蔵金)は本当に切り崩していいお金なのか、巷に流れる極端な経済政策の欠点も分かりやすく書いてあります。
特に、ドル・ユーロの章は必見です。
こういうことをしっかり知識として持った上で、選挙に臨むくらいしか、我々にできることって無いですからね・・・
正直、誰(どこ)に投票しようか未だ決めかねています。
3年半前の選挙で、断片的・一方的な情報で決めるとろくな事が無いというのは、多くの国民が身にしみて分かったと思います、分かったと思いたいです。
でもなぁ、節電節電といいながらイルミネーションは煌々と灯すような忘れやすい国民だからなぁ・・・
なんにしても、20時以降の選挙速報番組が楽しみです。
この今回の選挙前まで議論の中心になっていた「消費税増税」我々不動産業界にも大きな影響があります。
土地の購入には消費税は課税されないのですが、家を建てる場合は建物の価格に消費税が課税されます。
※ 建物の価格が2000万円だとして、5%だと100万円の消費税だったのが、8%だと160万円・・・
だからといって、「増税前に無理してローンを組んで新築の家を買え!!」なんて馬鹿なことを言うつもりはありませんが、これから新築の家を建てようかという人にとっては、深刻な問題ですね。
こういう数字を見てしまうと、「増税の前にやること云々・・・」が正論のように思えてしまいますが、この本を読んだら、そんな悠長なことを言っている余裕が無いのがよーく分かります。

為替が動く理由を円・ドル・ユーロ・元の四つの通貨別に説明していて、今後の展望、特別会計の積立金(いわゆる埋蔵金)は本当に切り崩していいお金なのか、巷に流れる極端な経済政策の欠点も分かりやすく書いてあります。
特に、ドル・ユーロの章は必見です。
こういうことをしっかり知識として持った上で、選挙に臨むくらいしか、我々にできることって無いですからね・・・