goo blog サービス終了のお知らせ 

自然公園財団「大山」(鳥取支部大山事業地)すたっふ ぶろぐ

大山ナショナルパークセンターから、鳥取県大山周辺に関する情報、自然公園財団「大山」のイベントやお知らせなどを載せています

野鳥観察と写真教室

2007-05-16 08:39:47 | イベント情報
■ブナの森にすむ鳥たちと会おう!

春は野鳥のさえずりが1年の中で最も盛んになる時期です。
大山寺周辺のブナ林で生活している野鳥を
専門の指導員と一緒に散策し、観察します。

日時:6月9日(土)AM8:00~11:00
定員:30名(先着順/参加費無料)
募集期間:5月7日(月)~5月31日(木)
申込先:TEL 0859-52-2327

集合場所:大山自然歴史館参道側入り口(8時までに受け付け・集合)
コース:大山自然歴史館~大山寺~寂静山~中の原~大山自然歴史館

持ち物:帽子・水筒・リュックサック・ 双眼鏡・筆記用具等

※少雨決行・荒天中止(中止の場合は事前に連絡)
 当日の進行状況によりコースが変更になる場合あり


■大山写真教室

みずみずしい初夏の花を写真をとおして楽しみます。
写真撮影のポイントについて講義を受けた後、
フィールドに出て実践します。基本技術と見る視点を学びましょう。

日時:6月9日(土)AM10:00~16:00
定員:30名(先着順/参加費無料)
募集期間:5月7日(月)~5月31日(木)
申込先:大山自然歴史館(TEL 0859-52-2327)

講師:太田安昌氏(自然観察フォトグラファー)      
場所:大山自然歴史館 2F 企画展示室
定員:15名(先着順)   
参加費:1,500円(食事代) ※宮本旅館(大山寺)にて昼食
募集期間:5月15日(火)~30日(水)
申込先:大山自然歴史館(TEL 0859-52-2327)

------------------------------------------------------
鳥取県立大山自然歴史館で行うイベント。
今日8時の気温は16度。天気は曇。新緑は7合目付近。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

森の楽校 in 大山

2007-05-04 08:53:20 | イベント情報
国立公園で、のんびり、まったりとした時間を過ごして
ココロもカラダもリフレッシュ!!

…と、言うことで、GW期間中(4/28~5/6)
桝水高原で10時から16時まで予約なしで期間中いつでも
参加が可能なフリープログラムが行われています。

その他、色とりどりのオリジナルTシャツのプチギャラリー、
森の図書館&森の募金箱が設置されます。

また、手軽に参加可能な1コイン(500円)プログラムも
 >>空とあそぼう!!「カンタン!凧つくり&凧あげ」
 >>葉っぱと遊ぼう!!「葉っぱスタンプでポストカードつくり」
 >>大山ミニガイドウォーク&森遊び(11:30~/13:30~)

※12:15~13:00の間は昼休憩のため一時休止
 雨天時はフィールドステーション内で実施

▼凧作りとプチギャラリー(拡大写真なし)
凧作りとポストカード作成中
他にも写真をプリントしたものも
---------------------------------------------
今日8時の気温は18度。天気は晴。午後からは天気が崩れそうです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

門脇家住宅

2007-05-01 08:23:49 | イベント情報
重要文化財「門脇家住宅」一般公開日

重要文化財門脇家住宅は、江戸時代に大庄屋を勤めた旧家で、
主屋は寄棟造をした明和6年(1769年)の建築です。

太い梁を縦横に高く組み上げた構えは、他に類を見ない豪壮なもので、
客間近くの湯殿、雪隠と茶室は庭園と調和して、
大庄屋の風格を偲ばせ、鳥取県の大型民家を代表するものです。

門脇家住宅の平成19年の公開日
春季:平成19年 4月30日(月)~ 5月 6日(日)
夏季:平成19年 8月20日(月)~ 8月26日(日)
秋季:平成19年10月29日(月)~11月 4日(日)
公開時間:午前9時~午後4時30分(入場は4時まで)

入 場 料:大人500円(20人以上400円)、高校生300円、小中学生200円

場所:鳥取県西伯郡大山町所子(山陰本線大山口駅下車徒歩15分)

問い合わせ先:0859-53-3608
-----------------------------------------------
今日8時の気温は14度。天気は曇~雨。
生暖かい風が吹き、時折雨交じりの突風が吹いています。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大山ボタニカルアート展

2007-04-28 08:11:34 | イベント情報
春の企画展「大山ボタニカルアート展」(入場無料)
~いわたさいこの彩る花と光~

山野草を中心としたボタニカルアート(植物細密画)の作品を紹介します。

会期:4月28日(土)~5月20日(日)
時間:午前9時~午後5時
会場:大山自然歴史館(大山町大山)
問合せ先:大山自然歴史館
0859‐52‐2327
http://daisenrekishikan.pref.tottori.jp/

▼展示中(拡大写真なし)

ボタニカルアートの語源は、英語のボタニーの形容詞の
ボタニカル(Botanical/植物の、植物学の)と
アート(Art/芸術、美術)が結びついた言葉です(植物学的な美術)
大別すると、鑑賞用・図鑑用とに区別出来ます。

植物のありのままの姿を正確に精密に描き表しながら、
芸術的にも充分観賞に耐える絵画の事をボタニカルアートと言います。

普通(?)の人が写生する(?)と言えば色を塗り重ねるのも
せいぜい2,3回と言ったところですが、このボタニカルアートは
数十回塗り重ねて行き、立体感等を出すそうです。
もちろん、色だけではなく精密なデッサンも必要となりますが。
一つの作品を仕上げるのに1ヶ月以上掛かるとか。

---------------------------------------------------------------
今日8時現在の気温は9度。天気は曇。
いつもより若干気温が低めで、今にも雨が降りそうです。
頂上小屋水洗トイレが使用可能になりました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2007大山の春を楽しむまつり in 香取

2007-04-09 10:16:23 | イベント情報
2007大山の春を楽しむまつり in 香取

日時:4月29日(日)
場所:香取ミルクプラント(雨天時:農村環境改善センター)
会場:10時
開演:10時20分
司会:大山秀樹
音響:トミープランニング

ゲスト:港ベンチャーズ、えむファミリーバンド
ジミー柴田(どじょう掬い)、地元有志のグループ 他

食事:ビール・飲むヨーグルト・山菜ご飯・バーベキュー・山菜天ぷら・豚汁+α
食事券:1人3000円、2人5000円
問い合わせ先:大山町観光商工課 0859-53-3110
----------------------------------------------
今日8時の気温は6度。10時現在7度。天気は曇。積雪なし。
ゲストが聞いた事のない人ばかりな気が…
一定以上の年齢の方向き…?
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

農具市(H19.4/1)

2007-03-25 09:10:31 | イベント情報
もうすぐ3月も終わり、新年度(financial year)に入ります。

日本では4月が年度の始まりとされていますが、
世界的にみると日本のほかには、ごく少数(イギリスなど)しか
4月から始まる国はありません。
多くの国では暦にあわせ1月を会計年度の始まりとしています。

一般に年度と考えられているのは、財政上の都合にあわせて、
国が設定した区切りである会計年度のことです。
日本では、お米の耕作サイクルに合わせてそうなったとも言われています。

ちなみに、入学式が4月に行われるのは、桜の季節(春)で、
新しい門出を迎えるのにふさわしいから…と言う理由などがあります。

4月は卯月ですが、この語源は
卯の花が咲く季節なので、「卯の花月」の略とする説。
卯月の卯は「初・産」を意味しており、一年の循環の最初を意味したとする説。
稲を植える月で「植月」が転じたとする説などがあります。

4月1日には大山口で農具市が行われます。
例年は4月2日に行われていましたが、今年から第1日曜日に変更になりました。
何十年も前(1931年~)から続いており、今年で77年目になるそうです。

農具市はJR大山口駅前の広場と、その上の通り(100m)で行われます。
農具や苗や花などの露天が並び、特設ステージ(駅前)では、
歌謡ショーや演劇などが行われます。
※ 当日、大山口駅前は通行規制があります。
-----------------------------------------------------
今日8時の気温は7度。9時現在8度。天気は雨。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

カウィー

2007-03-19 12:17:01 | イベント情報
3月、6月、9月は「カウィーのみるくわくわくフェア」
…と、言うことで昨日はみるくの里のオープンイベントがありました。

イベントは抽選(先着順)で景品が貰えたり、
ソフトクリーム・みるく鍋の提供(先着順)がありました。

この日は前日に雪が降り、道路・芝生は雪で真っ白になっていました。
子ども達は芝生(雪)の上を走り回り、ソリを持ってくればよかった。
…と、言う声があちらこちらで聞こえました。

風は少し強く寒かったですが、皆さん熱々のみるく鍋に舌鼓していました。
この、みるく鍋は具だくさんの豚汁に、牛乳を加えるのがポイントで、
牛乳のまろやかなこくが、うまみたっぷりのみそ味のスープに加わります。
ちなみに、一度で食べきれる量を作ることがポイントだそうです。

火傷しそうなほど熱く、食べるのが大変でしたが、
中の具もたっぷりで美味しかったです。
普段から出せば当たり(?)そうなのになぁ…。


▼福袋2007+α(拡大写真無し)
福袋の中身+抽選品(ハズレ)
---------------------------------------------
今日8時の気温は0度。12時現在2度。天気は雪。積雪0~1cm。

大山口佐摩線一方通行解除。
中国自然遊歩道(大山寺から数km下)で熊の足跡が…。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大山ちぎり絵展(H19.3/21~4/22)

2007-03-11 08:51:11 | イベント情報
県内のちぎり絵愛好家による大山に関する作品を展示します。
地元で感じる大山の素晴らしさをちぎり絵をとおして紹介します。

期間は平成19年3月21日(水)~4月22日(日)
※ただし、3月27日(火)は臨時休館

会場は鳥取県立大山自然歴史館 2階 企画展示室
入場は無料です。お車は博労座駐車場にお止め下さい。

▼ちぎり絵の一例(この画像はモノクロです/拡大写真なし)

-------------------------------------------------------
今日8時現在の気温は-2度。天気は雪→曇。博労座周辺の積雪2cm
時折、パラパラと雪が舞っています。

スキー場は国際スキー場のみ運行。スキー場積雪20cm弱
博労座第1駐車場から国際スキー場までの間シャトルバスが運行しています。
運行間隔はピストン方式で人が集まり次第。渡行リフトは休止中。
スキー場の方は低気圧の通過に伴い、強烈な北よりの風が吹いているようです。

大山町観光協会管理の県営駐車場(通称博労座駐車場)は
3月9日から無料開放となりました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大山春の一斉清掃開催日程

2007-03-10 09:17:01 | イベント情報
大山の一斉清掃は年2回、4月と10月の第3日曜日に行われ、
鳥取県西部地震の時に中止となったのを除けば、毎年欠かさず行われており、
今年の春で通算60回。30周年を迎えます。

開催日時は午前9時より開会式を行い、終了後は流れ解散となっています。
この活動は、各種団体やボランティアの方々の協力のもと行われます。
一般の方の当日参加も可能ですので、ぜひご参加下さい。
また、定期バスご利用の方は、帰りのバス無料乗車券を用意しております。

まだ確定ではありませんが、30周年と言うことで、
ちょっとしたイベントが計画されているようです。

▼昨年度の一斉清掃の様子


美化を推進する会の事務局は大山町となっています。
問い合せ先:大山町観光商工課 0859-53-3110
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大山ホワイトウォーク

2007-01-04 08:28:03 | イベント情報
大山ホワイトウォーク2007 開催内容

スノー・シューで、大山のブナの森を歩きます。
当日の気象条件によって、コースが変更になることがあります

日時:2007年1月28日(日)  午前10時出発
受付場所:大山情報館内、大山町観光案内所(2F)
受付時間:当日 午後9時30分まで
参加費:1,500円(用具レンタル料、保険料等)
当日徴収(指導員3名が同行)
参加条件:中学生以上の方で健康な方
募集人数:先着50名

お問合せ先 : 大山町観光協会
TEL 0859-52-2502  FAX 0859-52-2770

服装・・・スキーウエア(上下) or 冬山登山のレインウエア
服装・・・毛糸のぼうし or 帽子(耳が隠れる物)、スキー用手袋(防水)
靴・・・スノーブーツ(底の厚いもの)or スノーボード用のブーツ or
靴・・・ハイカットの登山靴にスパッツ。
※普通の長靴は不可。
無い場合は、スノーボード用のブーツをレンタル可能(実費負担)

----------------------------------------------------------
今日、8時現在の気温は2度。天気は雪。
積雪15cm。新雪なし。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大山の四季写真コンテスト

2006-12-20 08:22:03 | イベント情報
「大山の四季写真コンテスト(大山町観光協会主催)」入賞作品が
大山自然歴史館2階企画展示室にて展示されています。

これらは大山を題材として自然や文化をとらえた写真の数々です。

開催期間は18年12月16日(土)~18年1月15日(月)
入館料は無料で、午前9時から午後5時までの間ならいつでも入れます。
 ※ H18.12/29~H19.1/3、H19.1~3月の毎週火曜日は休館日です。


ちなみに、平成18年1月18日(水)~1月30日(月) は、
丸京庵市民ギャラリーで写真が展示されます。
-------------------------------------------
今日、8時現在の気温は3度。天気は晴。
水で濡れている所はカチカチに凍っています。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

阿弥陀堂の一般公開

2006-11-01 08:48:41 | イベント情報
11月の4日、5日は重要文化財、大山寺阿弥陀堂の阿弥陀三尊が一般公開されます。
開館時間は10時~16時。拝観は無料となっています。

今年はやはり、気温が高かったためか紅葉の色づきは今ひとつ。
昨日は、朝来る途中に車道に設置してある温度計を見てみると、27度。
これは、寒いというよりもむしろ暑いです。

ちなみに、大山へと登って事務所に設置にしてある温度計を見てみると
10度(朝8時)。日向と日陰とは言えこの温度差は…。

紅葉のドライブコースと言うと、鍵掛を通って、
というルートが一般的なようですが、
逆方向の川床・香取方面に向うのも綺麗に見えます。

■ドライブコース・迂回路等についてはこちらのサイトを参照 大山ドライブNavi

▼桝水高原の紅葉状況(10月31日)

--------------------------------------------------------
今日8時現在の気温は13度。天気は曇。山は少し霞んで見えます。
昨年に比べると色づきが悪いとは言え、
どうにか例年並(?)程度には色づいてきました。

ちなみに、昨日8時の気温は10度。12時は25度。
伯耆町の職員の方が地道に鍵掛峠を往復して混雑具合を調べる姿も…
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

紅葉狩りバスーツアー

2006-10-29 09:58:44 | イベント情報
大山を知る会 秋の大山ドライブ
紅葉狩りバスーツアー
10/28~11/5まで開催中です。
午前便は大山情報館を10時発、12時着(予定)
午後便は大山情報館を13時発、15時着(予定)
※11/3、4は混雑が予想されるため、午前便のみの催行

コース
大山情報館→桝水高原→日光→御机→奥大山→鍵掛峠(三の沢~一の沢)
→桝水高原→大山情報館

料金
大人・小中学生:2000円

申込み先
大山町観光案内所 0859-52-2502
チロル観光 0120-75-3305

入り込み具合は…と言うと、宣伝が遅かったためか、
どうやら出足は今ひとつ乗らないようです。
飛び入り参加も可能と言うことらしいので、
興味がある方は参加してみては如何でしょうか?
-------------------------------------
今日8時現在の気温は10度。天気は曇。
10時現在の気温は15度。天気は晴。
今日は稚児行列などのイベントも。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大山昆虫工作教室

2006-10-17 08:57:30 | イベント情報
今回はかんなくずを使っての赤トンボを作り。
参加費は300円(材料費)。申込みは先着順で10名。
電話もしくは歴史館にて直接受付とのことです。

開催日:11月4日
① 13:00~14:30
② 14:30~15:30
③ 15:30~16:30

会場:大山自然歴史館 1F 多目的スペース
募集定員:各10名(先着順)
募集期間:10月17日(火)~31日(火)

電話申込:0859-52-2327(大山自然歴史館)
参加費:300円(材料代)

▼前回の昆虫工作教室の様子


----------------------------------------------------
8時現在の気温は14.5度。天気は晴。

一昨日より昨日、昨日よりは今日。徐々に紅葉が進んできています。
これからの気象状況にもよりますが、20日はまだ早い…かな?
あともう少し、色付きが欲しいところです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大山秋の一斉清掃

2006-10-13 09:51:00 | イベント情報
10月15日(日)に大山秋の一斉清掃が行われます。

大山地区は博労座の第4駐車場に集合。
午前9時から開会式が行われます。
(桝水地区は9時30分~)
小雨決行で、午前9時~12時を予定しています。

当日参加も可能ですので、大山の美化活動に是非ご協力下さい。

------------------------------------
今日9時現在の気温は17度。天気は晴。
木々の葉が少しづつ色づき始めました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする