goo blog サービス終了のお知らせ 

自然公園財団「大山」(鳥取支部大山事業地)すたっふ ぶろぐ

大山ナショナルパークセンターから、鳥取県大山周辺に関する情報、自然公園財団「大山」のイベントやお知らせなどを載せています

四季写真コンテスト

2007-12-20 09:04:09 | イベント情報
第43回、大山の四季写真コンテストの
入賞作品の展示が12月16日から来年の1月14日の日程で、
大山自然歴史館で展示されています。
 ※ H19.12/29~H19.1/3は休館日。

展示場所は2階の企画展示室。
主催は大山町観光協会大山観光局。



人物写真よりも風景写真が多め。
----------------------------------------------
今日8時の気温は-1度。9時現在変わらず。天気は晴~曇。
積雪2cm。積雪…と、言うよりは残雪。に近い雰囲気。
昼に掛けて気温が上がり、氷は融ける…はず。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

歴史館では

2007-11-06 08:39:45 | イベント情報
お隣、歴史館さん絡みの展示とイベント

▼カエル工房 製作(大山のキノコ)
ナメコの特徴が…?

展 展示入れ替え
入れ替えー。(10/31)

▼大山詩画(うたえ)てがみ教室
詩画てがみ

◆大山詩画てがみ教室
 日時:11/18(日) 13:30-15:30
 場所:華山(歴史館に集合後、移動)
 定員:20名(先着順)
 参加費:300円
 募集期間:11/1~11/15
 申込方法:電話 0859-52-2327(歴史館)
 用意するもの:身の回りにある自分の描いて見たいもの
  顔彩を持っている方は持参。(絵の具は水彩を用意)

と、言うことで、詩画教室より何より
先生の話が面白い…と、歴史館の職員さんに力説されました。
興味のある方は是非。先生の作品の一部が歴史館に展示してあります。
定員は昨日の時点で約半分ほど。

------------------------------------------------------------------
今日8時の気温は11度。天気は曇。昨日の頂上の気温は2度(正午)。

※現在頂上の水洗トイレ(2基)が閉鎖中です。
 問合せ先:鳥取県西部総合事務所生活環境局生活安全課(TEL:0856-31-9320)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

一斉清掃071021

2007-10-22 08:09:12 | イベント情報
可燃物は133袋、不燃物は85袋
…と、言うことで3kg換算で654kg のゴミが集まりました。

地元の人も

50団体が参加し、約700名の参加がありました。

清掃地区は、大山寺博労座、伯耆町の桝水高原、香取地区、
赤松地区、江府町鏡ヶ成、江府町大平原、大山町明間の森
…と、7地区で清掃を行ないました。

今回は、春・秋通算で61回目を数えました。
例年の傾向ながら、国立公園地内よりも、公園地外に
ゴミが多く、テレビやコタツなどの電化製品、
建築資材などの粗大ゴミの不法投棄が見られました。
-------------------------------------------------
今日8時の気温は11度。天気は晴。
山には厚い雲が掛かっています。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

和牛共進会(サブ会場・名和)

2007-10-14 10:52:06 | イベント情報
…と、言うことで、一昨日に引き続き和牛共進会へ行ってきました。

今回は、大山町内にある名和農業者トレーニングセンター(セリ会場)
ちなみに、審査会場の鳥取県食肉センターには一般来場は不可。
名和会場9時。お店はこれで全部

メイン開場とは打って変わってほのぼのとしていました。
関係者が中心なのは変わりありませんが、観光(?)客と言うよりは、
地元の近くの人が寄って来ていて、来る人の5割が知り合い
…と言った雰囲気でした。

あとは、此処からメイン会場のシャトルに乗る人の姿も。
米子駅は9時時点でシャトル300人待ちだそうです。
昨日はメイン会場で10万人(?)とか。

早い人は、6時頃から外にでて、崎津の会場へ向って歩いて居たようです。
----------------------------------------------
今日8時の気温は11度、10時30分現在16度。天気は晴。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

和牛共進会(メイン会場)

2007-10-13 08:29:01 | イベント情報
…と、言うことで、和牛博覧会のメイン会場でもある崎津住宅団地へ
行って来て見ました。

様子は下の写真の通り。
14時ごろ
鳥取和牛

あまり、悪くは言いたくないけど、午後からだと
見るものが無いなぁ…な、雰囲気でした。

集いのゾーンなどは、牛とは全く関係ないものがメイン。

競いのゾーンの牛舎エリアは、関係者の方が集まって、
一般の人はとても、入り辛い雰囲気。審査会場は見る場所が
早く来た人でほぼ埋まって居て後から来た人は入り口で立ち往生。

学びのゾーンは関係者らしき人で固まっており、試食コーナーは30分(?)待ち。

行ったのは13時ごろで、食事を取るようなものはほぼ売り切れ。
あるのは、地元名物(?)のサバ鮨や蕎麦、焼きそば、大手コンビニの出店。
お土産モノは、近くのデパート、スーパー、駅で売っているものなど。

わざわざ、和牛博に来てまでも…と、ちょっと悲しくなって帰って来ました。

広い割りには、案内板・主催者などの案内の数が少なく、
入り口で全体の概要・マップが書かれたパンフレットが貰えますが、
自前(?)で、小さいマップだけ用意した方が良いかも。
それから、コンタクトの人は注意。砂埃が結構、舞っています。

関係者のための大会…と、言った方が良さそうです。
行くなら、午前中か、イベントの時間に合わせて。

パンフレットは歩いていると、必ず渡されてしまうので、
会場のパンフレットを全部集めてみると、逆に楽しめるかも知れません。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大山自然歴史館イベント

2007-10-07 08:28:57 | イベント情報
■秋の大山自然観察会
開催日:10月7日(日)、14日(日)、21日(日)
時間:9時30分~12時
参加費:無料(予約不要)
コース:阿弥陀堂コース or 寂静山コース
その他:少雨決行・荒天中止
当日、9時30分までに歴史館前に集合

■大山草木染め教室
開催日:10月13日(土)、13時30分~15時30分
参加費:300円(布代)
定員:10名(定員に成り次第締め切り)
申込方法:電話受付(0859-52-2327)

■大山道自然観察会 ~紅葉の中、古道を散策~
開催日:10月28日(日)、8時30分~16時30分
参加費:1500円(バス代)
コース:川床道(川床~一向平)
募集期間:10月1日(月)~10月15日(月)
定員:40名(応募者多数の場合は抽選)
申込方法:バカキに住所、氏名、年齢、電話番号を記入して、
  689-3318 西伯郡大山町大山43
  鳥取県立大山自然歴史館 大山道自然観察会 担当  まで

■秋の野鳥観察会 ~ブナの森にすむ鳥たちと会おう~
開催日:11月4日(日)、午前8時~11時
参加費:無料
コース:大山自然歴史館~大神山神社奥宮~元谷
    ~大神山神社奥宮~大山自然歴史館
募集期間:9月15日(土)~10月15日(月)
定員:30名(先着順)
申込方法:電話受付(0859-52-2327)
その他:少雨決行、山歩きの出来る格好、出来れば双眼鏡を持って

■自由人嗒然とその世界
開催期間:10月1日(月)~11月17日(土)
開催場所:鳥取県立大山自然歴史館2F企画展示室  
嗒然記念講演会:11月3日(土) 10時~12時

■大山牛馬市展(和牛共進会協賛展示)
開催期間:9月20日(木)~10月14日(日)
開催場所:大山自然歴史館1F特設展示コーナー
開催時間:午前9時~午後5時 会期中無休・入場無料

▼現在の企画展示
大山牛馬市展。歴史館の宣伝になってるなぁ。
自由人嗒然とその世界。
------------------------------------------
今日8時の気温は19度。天気は晴。
…ってことでお隣の歴史館さんのイベント。
鳥取県で行なわれる和牛共進会に合わせて、
大山牛馬市の特設展示が歴史館1階にあります。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

イベントの様子

2007-10-02 08:38:37 | イベント情報
先週は大山では様々な催しが行なわれていました。

▼大山まきば祭(伯耆町・9/30)
小学生も高校生に
行った時は5000人を越える人が集まっていました。
10時、開場で10時30分では、既に、第1,2,3,4駐車場まで満車。
桝水高原の第5臨時駐車場まで一杯になり、
駐車場からの臨時シャトルバスが出るほどの賑わいでした。

時折、雨がパラついていたため、お客さんの出足は若干遅め、
抽選会を終えた人が早々に帰ってしまう姿も。

午後からは、また別のイベントがあったため、
午後から来た方も多く、居られたようです。


▼妻木晩田遺跡秋麗まつり(大山町・9/30)
500人以上の人が
もっと、こじんまりとしているのかな…
と、思いきや意外と人が多かったです。(600人弱?)

体験型のイベントが中心だったためか、
家族連れの方が多く来られていました。

火おこし体験、赤米の脱穀体験、魚のつかみ取り(&直火焼き)
などなど、他には作業所の方などが来られて
妻木・大山独自のお店が出店していました。


▼大助・花子の健康ウォーキング大会(大山町・9/29)
破天荒なのは恒例
参加者は約1300人らしいです。

フロントレイン、チャンバラファイブなど、
普段テレビでは見れない芸人さんが来られていました。

開始直後は小雨がパラつき、ウォーキング中は
少し肌寒いものの、終りの頃には、時折日がさしていました。
------------------------------------------------------------------
今日8時の気温は16度。天気は小雨。
今月は全国和牛能力共進会(10/11-14)、紅葉まつり(10/20-11/5)などがあります。
他には、秋の一斉清掃(10/21)、自然歴史館さんで自然観察会なども。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大山からす天狗まつり

2007-08-26 09:14:52 | イベント情報
今日は10時から大山からす天狗まつりが行なわれます。

午前10時からは、大山僧兵太鼓・中学校吹奏楽の演奏
午後13時からは、参道で大山そば流し、天狗食の販売

参道沿いでは、大山の恵み からす天狗市があります。

他には、ガイドと歩く古道散策(10:00~)、
まが玉作り体験(10:30~)、オリジナルマイカップ作り(10:30~)、
からす天狗の的当てなどがあります。

▼前回のカラス天狗市の様子(拡大写真なし)
これは博労座駐車場ですが…

ちょうど今年は、大山ブランドを作ろうと言うことで、
大山恵みの里づくり計画を実行する大山恵みの里公社が
設立されたりと、今後の活躍が期待されています。

公社では、町内の特産物の商品加工、
生産者の支援やPR活動などを行なっていくようです。
------------------------------------------------
今日8時の気温は25度。天気は晴。

今日は大山寺阿弥陀堂の一般公開日(10:00~16:00)
情報館での木工教室は当日参加も受付中です。
コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

参加者募集中

2007-08-17 13:18:50 | イベント情報
以前から何度か出していますが、
8月25日、26日の二日間(計4回・各回とも定員20名。)
第1回:13時30分~14時30分
第2回:15時00分~16時00分

大山情報館で木工教室を開催致します。
新聞の募集要項には、小学生以上対象…となっていますが、
保護者の方が付く場合は小学生以下でも参加可能です。

なお、バードコール(鳥の鳴声)・一輪挿しは
大山隠岐国立公園内で出た倒木(ブナ)を環境省の特別の許可を受けて
使用します。(国立公園内の動植物の採取は法律によって禁止)

ブナは標高の高い所にしか生えず、
また、生育地の殆どは国立公園などに指定されています。

日本のブナを使った木工教室は全国でも殆ど開催されておらず、
全国的にも珍しい催しとなっています。

この機会に、自分だけのオリジナルの木工を作ってみませんか?

世界に一つだけ。当日参加も可

なお、希望者(先着20名)にはカブトムシのプレゼントがあります。
ご希望の方は当財団にご予約の上、虫かごを持ってお出かけください。

問合せ・申し込み先
(財)自然公園財団 鳥取支部
電話:0859-52-2165
-----------------------------------------------------------
今日8時の気温は26度。13時現在26度。天気は晴。
参加者は随時募集中。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

羽化に…

2007-08-08 09:43:30 | イベント情報
▼羽化に失敗したカブトムシ
バラバラになってしまったため、新しい標本を作る予定…とか。

歴史館で飼育していたカブトムシが脱皮し、
殻まで破ったが、サナギから出てしまったため…な図。

歴史館の職員さんが四苦八苦しつつ標本を作っていました
(以前は展示してありましたが、現在は別の場所に保管)

7/22~8/31まで大山昆虫展が開催されています。

また、連携講座として、
8/11にはクイズ昆虫キング(受付終了)が開催されます。

8/18,19には大山昆虫教室が開催されます。

ちなみに、自然観察会は8/12,13,14,15に開催。

申込み・問合せ先:大山自然歴史館
TEL:0859-52-2327 FAX:0859-52-2330
-------------------------------------------
今日8時の気温は25度。天気は晴。
風はあるものの、蒸し暑いです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

花火大会

2007-08-05 10:26:22 | イベント情報
第43回鳥取しゃんしゃん祭・第54回市民納涼花火大会
花火:約3000発
日程:2007年8月12日 20:00~21:00
場所:鳥取県鳥取市古市 千代河原市民スポ-ツ広場

倉吉打吹まつり飛天花火光の万華鏡
花火:約3000発
日程:2007年8月5日 20:30~21:00
場所:鳥取県倉吉市見日町 倉吉大橋下河川敷

北栄砂丘まつり
花火:約3000発
日程:2007年8月26日 20:00頃~(まつりは15:00頃~・・・
場所:鳥取県東伯郡北栄町田井 北条オートキャンプ場

第38回淀江町盆踊り花火大会
花火:約1500発
日程:2007年8月15日21:00~21:30
場所:米子市淀江海岸駐車場

なんぶ町民だんだん夏祭
花火:約2000発
場所:鳥取県西伯郡南部町下中谷 緑水湖
日程:2007年8月18日 20:00~20:40

…と、言うことで夏真っ盛り。暑さが厳しい今日この頃。
大山(桝水地蔵祭)や米子(がいな祭り)はもう終わってしまいましたが、
県内外、各地で花火大会やお祭りが開かれています。

隣の県になりますが、松江では昨日・今日と水郷祭が行われています。

▼水郷祭・湖上花火大会(H19.8/4)
今日は閉鎖する道路が増えます
※クリックすると動画に
---------------------------------------------
今日8時の気温は23度。天気は晴。10時30分現在変わらず。

車の場合は早め(2,3時間前)に行かないと、辿り着く前に終ります。
車の中で駐車場を捜して回り、音だけ聞いて帰りたくなければ、
遠くても電車で行って、歩いて行く方が良さそうです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大山高原クロスカントリー

2007-07-29 08:30:53 | イベント情報
第2回大山高原クロスカントリー

開催:平成19年7月29日(日)(雨天決行)
会場:大山町大山 豪円山スキー場内 特設コース

昨年に続き、と言う事で今年で2回目となる
大山高原クロスカントリー大会が開催されます。

昨年は、初めての大会にも関わらず約600名の参加があり、
とても賑わっていました。

競技終了後は大山町特産品が当たるお楽しみ抽選会や
特産品を集めた「大山の恵みからす天狗市」も開催されます。

▼昨年度の様子
写真を撮りに行けたら入れ替えー。
-------------------------------------------------
今日8時現在の気温は21度。天気は曇+もや?
スッキリしない天気です。
町のウェブページを見たら、ディーク企画が復活していました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ブナをつかって2

2007-07-21 08:13:44 | イベント情報
以前(H19.6/14)ブログの中で、倒木のブナを使って
何か出来ないかと言う話を出しましたが、

1日2回、2日間限定で木工教室を開催することが決定しました。

開催日:8月25日(土)、26日(日)
第1回:13時30分~14時30分
第2回:15時00分~16時00分

募集期間:8月1日~8月20日(各回とも定員20名・先着順)

参加場所は、大山情報館2階(休憩ホール)
定員は各回ともに20名。料金は500円(材料費・実費)です。

当日はブナや大山の自然に関する講座をしたのち、
実際に木に手を触れてバードコールと一輪挿しを作成します。
参加ご希望の方は当日、開始10分前までに大山情報館へお越し下さい。



お問い合わせ・申し込み
(財)自然公園財団 鳥取支部
西伯郡大山町大山40-33
TEL:0859-52-2165 FAX:0859-52-2370

主催:財団法人 自然公園財団
共催:環境省 米子自然環境事務所、ペンションわくわく村

-----------------------------------------------
今日8時現在の気温は20度。天気は曇~雨。濃霧。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

森の楽校in大山

2007-07-08 08:31:17 | イベント情報
移動式自然学校「森の楽校」にて夏休み限定プログラムが
7月14日、15日、16日、28日、29日に開催されます。

昼の部:10時~16時
大山まきばみるくの里(芝生広場)

夜の部:20時15分~21時
桝水高原フィールドセンター前~横手道

昼の部のみるくの里では、予約なしで期間中いつでも参加OKな
フリープログラムや、1コイン(500)プログラム、
羊毛のフェルト作品作りなどのイベントが開催されます。
(12:15~13:00は昼休憩のため有料プログラムは休止)

夜の部の桝水高原では14日、15日、28日の3夜のみ開催の
1コイン(500)プログラム、シークレットナイトツアーがあります。
(横手道周辺の夜の森を体感するナイトウォーク)
※事前申込が必要。小学生以上、先着20名

開催中:0859-52-3698(大山まきばみるくの里)
090-6837-9182(セレン環境教育事務所、林)

期間外:0859-29-5276(福田)

 >>森の学校について(外部リンク)
---------------------------------------
今日8時の気温は18℃。天気は曇。
最近熊の目撃情報が増えています。
いづれも小熊(小型の熊?)ですが、今月に入って2件。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

三徳山 VS 大山

2007-05-28 09:36:47 | イベント情報
古くは、修験の霊場としてともに絶大な勢力を誇った三徳山と大山。

最盛期、三徳山の僧兵は三千人を数え、ときには
大山との抗争を繰り返した歴史があります。

このたび、約千年の時を越え、三朝町(三徳山)と大山町(大山)の
中学生が、因縁の対決を「綱引き」の形で再現しました。

昨年度は2勝2敗。今年の行われた千年の時を越える
勝負の行方は・・・と言うと、三徳山の勝利でした。

対決終了後は、両校で記念品を交換し、
親睦を深めた後、末永い交流を約束しました。

今回で勝敗が決した…と言っても、機会があれば、来年辺り
大山が報復合戦を仕向けそうな状況ですが


▼三朝中学校(橙色) VS 大山中学校(水色)
始めの勝負は一瞬で。
三徳山と大山寺僧兵の争いについては
2006年7月20日の「大山寺僧兵の争い」を参照。
-----------------------------------------------------------
今日8時の気温は14度。9時半現在変わらず。
天気は晴。日向に出ると暑いぐらいです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする