BES大山(鳥取)

鳥取県大山周辺に関する日々の情報、お知らせなどを載せています

雲の

2009-05-30 10:24:03 | 自然情報
ちょっと前に、下から見ると大山は雲の上で良いなぁ。と言う話が。
でも、大山寺付近は雲の上ではなく、雲の中。
真っ白で何も見えず、ちょっと悲しい気分。

たまに、電話での問い合わせで明日の天気はどうですか?
と聞かれるのですが、今回は一味(?)違って、

「今大山に居るのですが、今の天気はどうですか?」

というものでした。始め、大山に居るのに、大山の天気?
と疑問になりましたが、よくよく聞いて見れば

「今大山(頂上)に居るのですが、今の(麓の)天気はどうですか?」

・・・と言うもの。話を聞くと、頂上は綺麗に晴れているそうで、
下が雨なら降りたくないから、上で下が晴れるまで
待って降ります。と言うような話に。

その時々によりますが、運が良ければ、雲の上に登ることも出来る…かも?

雲海1
雲海2

▼5月29日(金) 大山夏山登山道の様子

午前11時の天候
霧雨、16℃、微風(大山寺) 快晴、12℃、12~15m/s(頂上)

低気圧の通過に伴い、朝方まで雨が続いていましたが、小降りになり、
大山寺付近は濃霧に包まれ、霧雨状態でのスタートとなりました。

ただ天気図を見た限りでは、お昼には晴れそうな感じで、
8合目付近から雲を抜けて、雲の上に出ることが出来ました。
早朝には四国の剣山、石鎚山が見えていたとか。

そろそろ登山シーズン。ぐるっと周りを見渡せば、まさに登山!
(縞々の長袖シャツに、ベスト+スパッツ)と言う団体さん多数。

でも、これから暑くなるのでスパッツ等は無いほうが楽に歩けるかも…


▼花の開花状況
2合目 ギンリョウソウ(咲始)

4合目付近 クルマバソウ(満開)、ユキザサ(満開)、
 マイヅルソウ(満開)、タニウツギ(咲始)

8合目 ダイセンキスミレ(満開)、イワカガミ(咲始)

山頂 タチツボスミレ(満開)
元谷 ダイセンクワガタ(咲始)

大山寺 オドリコソウ、イワガラミ、ミヤマヨメナ など

ゆっくり歩けば・・・
今日8時の気温は15度。10時現在変わらず、天気は晴~雨。
昨日に引き続き、今日も濃い霧に覆われています。
本日るーぷバス運行日。天気は悪いと休日だと忘れそうな。

出雲国2

2009-05-28 08:27:39 | イベント情報
御幸行幸&出雲国神仏霊場合同祭事の様子

ちょっと長めなので二分割。今度は2日目(5月24日)
御幸当日。御幸の次の日(?)は必ず雨が降ると言いますが…。

写真でずらっと並べてみました。

見ていて思わず、歓声を挙げたくなるほど壮大。今までと比べると悪いけど、流石!…と言う雰囲気で前日の方が楽しかったです。
御輿。多分、余所で使われている写真もあるけど、撮ったのはこっち。
大山寺での神事。先日の疲れもあってか終わった後に貧血で倒れてしまった人が…(甲冑)
稚児'z。この日は一日で神社を三往復ぐらいしてきました。
神社での神事。ようやくネタをつくり貯めたので、これからちょこちょこ更新(予定)毎日来てる人に申し訳ないなぁ…と思いつつ。こっちが更新していない時は、全国の国立公園情報(自然公園財団HP)の大山が更新してあったり。

今日8時の気温は14度。天気は曇。
下から見ると雲の上。でも中から見れば真っ白で何も見えません。

出雲国1

2009-05-27 09:12:33 | イベント情報
出雲国神仏霊場合同祭事の様子

ちょっと長めなので二分割。まずは1日目(5月23日)
写真でずらっと並べてみました。

▼5月23日(土)
里宮(尾高)からここまで歩いて。此処には写っていませんが甲冑を着た人達も。始め、甲冑を来た人達がぞろぞろと歩いてくるので何事かと
駐車場のところで一息ついてから出陣
希望を出していた(?)各家の前の前で
参道2分の1地点
ずらずらーとつながってます。
記念撮影。会報用(?)に使うとか。後ろをずっと付いていっていたら、記念撮影の際に、どうぞ、写真は良いですかー?と声を掛けて貰えました。
帰路。長い道のり。この日は大山寺を降りてすぐの旅館で。1時までは甲冑を脱がないで下さいね。という声が聞こえていました。
今日8時の気温は16度。天気は曇。少し肌寒いです。
今日は境港の方の小学校さん(約90名)が登山を。

大山の別名5

2009-05-26 09:43:38 | 歴史・文化
少し間を空けて、大山の別名。八葉峯について。

八葉峯は、今は呼ばれていない峯があったか、
もしくはその形容から名前が来たのでは。

と以前書きましたが、もしかしてこう言う説もあるのでは…?
と言うようなものも出て来たので。

一つは、大山は水と関わりが強く、水の神でもある龍(蛇)、
八岐大蛇(やまたのおろち)と関係があり、体長は8つの谷と
8つの峰にわたるほど大きく…な付近から八葉が来たのではと言う説

ですが、この場合はもっと一山ではなくもっと広範囲を入れる可能性が。

水と関わりが強いと言うのは以前から知られており、
大神山神社の境内には弁財天社があり、大山津見命(山と海の守り神)が
奉ってあります(大山は漁の際の目印として使われていた)

始め聞いた時は、弁天神社(市杵島姫命=通称弁天様は、日本神話に登場する水の神様)と聞いていましたが、違う神様でした。とは言っても水(農耕)に関わりがあるのは同じ。

いずれにせよ、大山には古い資料が殆ど残って居ない為、
詳しいことは分かりませんが、

おそらく、昔から言われていて、当たり前のように常識(?)になっていたり、
そもそも興味が無くて、流していたり。とまぁ、要因はそれぞれでしょうが、

全く、関係ない話から何かのきっかけで、話題に上ることもあるかも知れません。
とは言っても、八葉峰に関しては、大山寺の誰に聞いても、
「八葉峰?初めて聞いた。」と言う人が殆ど。

そうなると、地元(近場)からでは、八葉峰として認識しておらず、
少し離れた麓の方(大山全景が見れる場所)では八葉峰として認識している。

地図を作った人が、適当に名前を付けた。

など、そう言った可能性もあったりするので
理由が分からない方が逆に面白いのかも知れません。
------------------------------------------------------------
今日8時の気温は16度。9時30分現在17度。天気は曇。

歴史館イベント

2009-05-16 11:10:10 | イベント情報
…と言う事で、お隣歴史館さんのイベント。

春の大山自然観察会
時間:午前9時30分から12時まで(約2時間30分程度)
日時:5月17日(日)、24日(日)、31日(日)
コース:阿弥陀堂コース or 寂静山コース

オオルリが見つからないなぁ・・・。

当日あるのを知って参加したと言う人も居れば、
「何回目ですかー?」と聞けば、「10回以上?」
と答えが返ってくる常連さんも居たりで、

何気に講師の先生は居ても、参加者が自由に話して
もしかして、講師の先生より詳しい…?な人も居たり。

地質・植物・野鳥担当と大まかな区分分けはあるようですが、
どの先生に聞いても、丁寧に答えてもらえます。

新緑も進み、天気も安定し、植物も増えてきました。
当日の天気も見てからの当日参加の可能なので、
興味のある方は参加してみては?

少し(?)離れると、
鳥取砂丘では世界砂像フェスティバルが開催中だったり、
松江の方では12年に一度のホーランエンヤがあったり、

5月は色々なところでイベントが行われています。
-------------------------------------------------------
今日8時の気温は15度。天気は曇。
今日は少し天気が悪いです。

大ノ沢と零ノ沢

2009-05-14 09:22:02 | 歴史・文化
大ノ沢と零ノ沢。名前はよく聞きますが、
同じもなのか、それとも違うものなのか、
はっきりとした区別が無いような気がします。

紅葉シーズンはよく行くけど、新緑シーズンはあまり通らないなぁ…。

桝水の下から谷になっており、
そこの大きな谷だから、大谷になり、大きな谷の上に
ある大きな沢から大沢が大ノ沢になった。と言う説や。

一ノ沢の前にあるから1の前は0だから零ノ沢。

O(オー・英数字)と0(ゼロ・数字)が形が似ているから
0(ゼロ・数字)を漢字で書いて、Oの沢(英数字のオー)
大ノ沢になった。という説があったり。

名前の無い沢から、無名沢。などと言う言い方があったり。

それ以前に、大ノ沢と零ノ沢は全くの別物で位置が違う。
(大ノ沢、零ノ沢(横手口沢)、一ノ沢、二ノ沢、三ノ沢)
…など色々あり、

結局のところは、大ノ沢と零ノ沢の区別はよく分からない。
と言うのが一般的なところのようです。

大ノ沢(零ノ沢?)は俗称として、沢と呼んでいるけど、
そもそも沢という区分には入らない。などと言う話も。

湧水が出てきている場所を沢と言ったりすることが
あるようなので、その辺りから、大ノ沢と零ノ沢は
別物と言われるようなったのでは…?な雰囲気も。

また、大山イラスト概念図の作成に伴って、混乱しないよう
零ノ沢⇒横手口沢…と新たに名前が付けられていたり。

…と言うことで、大ノ沢と零ノ沢についてちょっと調べてみました。
他の由来も知っていると言うのがあれば、教えて下さい。
-------------------------------------------------------
今日8時の気温は12度。天気は曇。
下(麓)は明るいのに、上へ向かうにつれて天候が悪くなっています。

白い花

2009-05-10 15:48:25 | 自然情報
道路沿いで今見れる白い花。
もう少しするとイワガラミやツルアジサイなども…

ミズキ
アズキナシ
ウワミズザクラ
ガマズミ
オオカメノキ
コナラ
※クリックで接写画像に

名前の由来と和名(一例)は…

ミズキ(水木):
春先に枝を切ると水が滴り落ちる

アズキナシ(小豆梨):
小豆大の小さな梨のような赤い実をつける

ウワミズザクラ(上溝桜):
亀甲占いの神事の際に焚き材としてこの木を使っており、
甲羅のヒビが上溝の様になっていたところから転訛した

ガマズミ(鎌酸実、莢迷)
神ツ実として実が重宝されていた→カミツミ→ガマズミ
幹や枝をクワの柄に使っていた→カマ→ガマ
染め物の原料として実が使われていた→ゾメ→ズミ
果実に酸味があることから、酢味(すみ)→ズミ

オオカメノキ(大亀木):
木の葉が大きく、葉の形が亀の甲に似ている
別名ムシカリとも呼ばれるくらい葉が虫に良く食われる

コナラ(小楢)
小さい葉の楢。風が吹くと葉が鳴ることから→ナラ

正確には白い花ではない物も含まれていますが、
葉が反り返っていると光の加減で白く見えたり。
---------------------------------------------
今日8時の気温は15度。15時、21度。天気は晴。

天気もボチボチ

2009-05-05 13:07:32 | その他
連休中とあって、人もそれなりに多いです。
昨日に引き続き、親子連れの登山客もよく見かけます。

駐車場も南光河原・下山駐車場ともに満車。
8時ぐらいには既に満車となっています。

登山は早い方だと夜明け前から登っていたりもします。

今は少し影って来ていますが、
昨日の雨の影響もあってか、空気が澄んでいます。

8時時点。南光河原はもっと早い。
稜線クッキリ。昨日は夕方から雨が降っていました。
桝水高原。牛の滑り台。
頭隠して…。タマちゃん(ピオーネちゃんの娘)の方かな…?
今日8時の気温は15度。13時現在17度。天気は晴~曇。

大山寺と檀家2

2009-05-04 10:46:44 | 歴史・文化
前回は寺と檀家。おもに、檀家についての説明でしたが、
今回はどうやって、寺を維持しているかについて。

江戸時代、3000石の所領を賜っていた大山寺は、

明治になると、一時は大山という寺号も剥奪され、
大神山神社が神仏習合から分離したのに比例するかのように
衰微の一途を辿って来ました。

よく言われる大山寺は3000石の領地があったと言うのも、

実際には政庁が半分を取っていたので、何十と寺院があると、
当然ながら一箇所の取り分は少なくなってしまう訳で、
実は結構カツカツな生活をしていた…とか?

ちなみに現在は、大山寺の山門にて拝観志納金(300円)を
納めて貰って、それらを寺の経営に当てているようです。

大山寺阿弥陀堂は普段、閉じていて年に数回しか
開きませんが、大山寺に頼むと堂内拝観(有料)が出来るとか。
---------------------------------------------
今日8時の気温は16度。10時現在17度。天気は晴~曇。
連休中日と言うこともあって、人が多いです。
登山も子ども連れが多め。

イベント色々

2009-05-01 17:28:03 | イベント情報
5月の連休と言う事で、大山寺でもイベントがちょこちょこあったりします。
いつもの通り、まずは(?)お隣、歴史館さんでは春の企画展「大山野鳥写真展」
他には、参道ギャラリーさんでは体験教室(木の実の動物・リス)があったり。

また、連休中のと言うことで、予約が必要なところもありますが、
参道沿いのお店やスキー場の付近では特別メニューが出ていたり。

中海近郊写真勉強会さん
白鳥は大山の野鳥に入りませんが、趣味でとか…?。

体験教室(木の実の動物・リス)
りすー。販売もしてます。との事。ここでメニューを出している店が分かったり。正面向かい側とやま旅館さんでは大山どりのぼりが。

麓の方では、3日に住雲寺(ふじ寺)でふじ祭りがあったり、
大山口の方で、門脇家住宅が一般公開されていたりと色々。
ちなみに、連休中は、る~ぷバスが毎日運行。