BES大山(鳥取)

鳥取県大山周辺に関する日々の情報、お知らせなどを載せています

開通時期は・・・?

2012-03-29 12:07:18 | 道路情報
環状道路の除雪は始まってはいますが、
まだ雪崩の恐れがある箇所があったり、

除雪後でも雪壁が崩れてくる恐れがあるので、
今年の場合は4月に入ってすぐ開通とはならなそうです。

▼鍵掛峠(2012.3/27)
鍵掛峠0327-1

▼鍵掛峠(2012.3/22)
鍵掛峠0322
鍵掛峠0322
具体的な開通時期はまだ不明。

雪が降ったり止んだりしているので、
雪が無くなったかと思えば、いつの間にか真っ白になったり。

時期的に、もう降らない。と言い切りたいところですが、
春になった!と言い切るには、ちょっと風が冷たかったり。
--------------------------------------------------
今日8時の気温は5度。天気は快晴。12時現在7度。
観光道路も、博労座駐車場も雪はすっかりなくなりました。
大山は綺麗に見えますが、下の方はちょっと霞んで見えます。

今日の様子は

2012-03-25 09:36:44 | その他
昨日の予報では、雪でしたが朝は青空も覗いていました。

博労座周辺では風も殆どないですが、
スキー場の方に行くと少し強めの風が
吹き付けてきて、寒く感じます。

駐車場
スキー場
駐車場も無料。リフト料金も割安。雪も降った。

と言う事?で博労座の駐車場はそろそろ満車になりそうです。
満車に近づきつつはありますが、1人に付き車1台。
と言う人が多いようなので、スキー場はあまり混み合っていません。

観光道路は槙原付近から雪がありますが、
あと1時間もすれば一度雪は融けそうな感じです。
ただ、夕方以降は凍結&降雪がありそうなので注意。

横手(大山寺~桝水間)や佐摩線は日中でも
日陰など、しばらくは雪が残りそうです。
---------------------------------------------
今日8時の気温は-1度。天気は晴れ時々くもり。新雪3cm。

ちょこっと変わった

2012-03-24 15:43:05 | その他
時期的にはそろそろストーブも閉まって、
冬仕舞&春の準備をする頃ですが、
今日は朝からみぞり交じりの雨(時々雪)が降っています。

博労座周辺は、今日はまだ気温も氷点下にはなっていないため、
雪やみぞれが降っても道路などに雪が積っていませんが、
神社付近やスキー場付近は、雪がチラついています。

ここ10日ほど、雨と雪を交互に繰り返す天気になっていますが、

「尾高(標高約60)の温度計で8度だからまだ雪になってないかな」
と思って来てみても、槇原駐車場を少し過ぎた辺りから車の
フロントガラスに打ち付ける雨の形が円形から結晶のような模様に。

「ちょっと曇っているけど、今日はあまり寒くないなぁ」
と思って来て見ると、仁王茶屋駐車場を超えた付近から、
木の枝の散乱が増え始め、博労座は車が横揺れするような強風が
と、ちょっと下界(?)とは一味雰囲気が違ったりします。

朝から夕方まで道路に雪がずっと残る事は
ここ最近はありませんが、大山へ来られる方は冬仕様で。

▼ストーブ改め、早春仕様?の火鉢が登場
キャラコ1
キャラコ2
キャラコ3
参道沿いのお店。
数日前まではストーブが活躍していましたが、
今日はちょっと見慣れない暖房器具が出現していました。

▼おまけ。お店の片隅?に置いてありました。
キャラコ4
木の葉書。自分の好きなスタンプを押して。
---------------------------------------------
今日8時の気温は2度。15時現在1度。
天気は霙時々雪+濃霧。

明日から(大山~桝水間)

2012-03-22 16:48:02 | 遊歩道・登山道
雪崩の恐れがあるため、閉鎖されていた
大山寺~桝水間(横手道)の道路ですが、
明日の午後から開通する事が決定しました。

桝水~奥大山間(旧 大山環状道路)は積雪等の為、
冬期閉鎖はまだ解除されていません。

▼2012年2月22日
横手道1
横手道2
横手道3
横手道4
何度か除雪は行われているので、雪が無い所は全くないですが、
昨日の雪で薄ら白くなっているところも。

場所によっては、除雪後(開通後)も一部
雪が残っている箇所があるかも知れません。
--------------------------------------------------
今日8時の気温は5℃。16時現在6℃。天気は晴れ時々曇り。

これで最後?

2012-03-20 16:26:43 | 自然情報
今朝は新雪3cm。道路には氷が張っていました。

▼参道には
参道
雪らしい(?)雪が降るのはこれで最後かな?
と思いつつも、あと1回くらい降ったと同時に
解けるような雪が降りそうな感じがします。

ちなみに、観光道路も佐摩線も雪はすっかり融けて
雪が残っているのは大山寺の参道と
冬季閉鎖中のスキー場へ向かう通路ぐらい。
---------------------------------------------
今日8時の気温は2度。天気は曇り。16時現在変わらず。
駐車場は明日(3/21)から無料開放。

大山おろし

2012-03-17 08:37:37 | 自然情報
春一番、春二番、春三番?

今日は朝から強風です。

場所によっては一日で1m弱とけているところも。

参道
スキー場
スキー場
スキー場に来てみたものの、午前中はリフトが動く気配は
もちろん(?)ありませんが、立っているだけでも飛ばされ
そうになるため、林を抜けたら風で進めなくなりました。

博労座周辺よりも、スキー場周辺の方が風が強くなっています。

▼頂上小屋周辺(3/16)
頂上
頂上避難小屋は一昨日は2階入口が掘ってありましたが、
昨日は埋没していて使用出来ませんでした。

今朝方(昨日の夜?)から続く南風で、
登山道の状況も変わっているかと思います。
--------------------------------------------------
今日8時の気温は12度。天気は曇+強風。
明日は塵や埃が飛んで、外が綺麗に見えそうです。

雪掻き中

2012-03-16 11:52:13 | 自然情報
今年最後?の駐車場の雪掻きが始まっています。
雪掻き

周辺道路の状況は、昨日雪が降りましたが、観光道路も
佐摩線も車道部分には雪は全くなく道路も乾いています。

▼今日の博労座周辺の様子
バス停
今日の大山
参道
現在閉鎖中の大山寺~桝水間(横手道)ですが、
来週末にヘリを飛ばして雪崩の状況を調査した後、
安全が確認出来れば、開通する予定との事。
状態によっては開通時期が遅れる可能性も。

環状道路(桝水~鍵掛峠)は3月下旬の予定となっていますが、
こちらも雪の状態により、開通時期が変更となる場合があります。

▼一昨日のスキー場の様子
スキー場
今日8時の気温は5度。天気は晴れ時々曇り。

今日の様子は

2012-03-15 10:59:55 | 自然情報
▼博労座周辺の様子(3/15)
博労座1
博労座2
博労座3
博労座4
そろそろ、車のタイヤを変えたかったのですが、
今日来て見ると、槙原の辺りから道路がうっすら白く、
参道はワダチが出来て、融雪道路は水が流れ
・・・と、タイヤ交換にはちょっと早そうです。

毎年3月下旬から4月初旬に掛けて一回くらい
雪が来たり(半日もあればとけますが)しますが、
今日も早速(?)雪が降りました。

今日の分で雪は終わって欲しいのですが、
今シーズン最後の雪…と言うにはちょっと早い気がするので、
もう一回くらい雪が降りそうな気がします。

昨日は麓では、窓を開けてもちょうど良い風が。
山に来てみれば、暖房を付けたくなるような冷たい風が。

気温にすると、2,3度しか変わりませんでしたが、
さすが大山。やっぱり大山・・・どちらでしょうか?
---------------------------------------------
今日8時の気温は-1度。10時30分現在0度。
天気は曇り時々雪。新雪3~5cm。積雪約80cm。
シャトルバス(大山寺⇔槙原)の運行は3/17と3/18(最終)。
土日の荷物預かりは、自治会館ではなく情報館2F(予定)

雪回廊

2012-03-12 11:37:58 | 自然情報
数日前までは、雪の上を歩いて参拝でしたが、
春も近づき、神社の参道も除雪が始まり、
大神山神社の階段付近は雪回廊のようになっています。
    雪回廊
屋根

昨日今日と気温が低くなり、大山は真っ白になりました。
ちなみに、参道入口まではまだ除雪が終わっていないため、
まだ1m近い積雪。屋根からの落雪に注意。
参道入口
▼情報館前(3/12 正午)
情報館前
今日8時の気温は-1度。11時現在-4度。天気は雪。
新雪約10㎝。道路もどんぐり村付近から白くなっています。

博労座周辺の様子

2012-03-11 10:57:55 | 自然情報
大山も桝水もスキー場の営業は3/20まで(中の原は4/1)
ですが、確実に雪があるのは今日が最後!

と言う理由があるのか無いのかはちょっと不明ですが、
今日は博労座の駐車場(屋外)もすっかり満車になりました。

▼今日の様子
AM8:00
AM9:00
AM10:00
AM11:00
博労座駐車場
写真は上から大体1時間おきに並んでます。
水分が多いためかちょっと陽が差すとすぐに融けます。

槙原から上、融雪道路までの区間は雪はあまり
ありませんが、凍結しているので注意が必要。
----------------------------------------
博労座周辺の積雪は約70cm。
今朝8時時点の新雪0cm。9時時点で3cm。
天気は曇り時々雪時々晴れ。気温-1度。

登山道情報120307

2012-03-08 14:01:07 | 遊歩道・登山道
夏山登山道の様子

▼2012年3月7日(水)
登山口付近
夏山登山道1
夏山登山道2
夏山登山道3
夏山登山道4
夏山登山道5
夏山登山道6
夏山登山道7
夏山登山道8
写真でザクっとちょっと長め。時々大きめ写真。
ここ数日で雪も一気に融けました。
雪もだいぶ緩んできています。油断していると
足を挫くなど、怪我の危険もありますので十分注意。

木道に雪が無い時は木道を保護のため、
アイゼンを外すか、雪のある場所を。
----------------------------------------
今日8時の気温は2度→5度。天気は曇り。
博労座周辺の積雪約80cm。道路0cm。

磨崖仏?

2012-03-07 09:43:54 | 自然情報
大山で磨崖仏(まがいぶつ)と言えば、有名(?)なのは、
▼この吉持地蔵(大神山神社参道途中。今は雪の下)ですが、
天気は晴れ。
 磨崖仏とは
 石仏の一種で自然の岩壁、地表から露出している岩石に
 直接、彫刻した仏像などのこと

 吉持地蔵とは
 江戸中期の頃会見郡の長者吉持甚右衛門が
 経悟院住職豪堅に仲を持ってもらい寄進したもので
 大山寺の数多い地蔵の中で自然石に刻まれた数すくない地蔵

▼博労座周辺にも磨崖仏・・・に良く似た?雪像が作られています。
雪像
大きさは1m強。場所は大山情報館近く。
--------------------------------------------------
今日8時の気温は4度。天気は晴れ。
博労座周辺の積雪74cm。道路積雪0cm。

大山野鳥観察会

2012-03-03 16:25:43 | イベント情報
■大山野鳥観察会

ちょっと先になりますが、
今年の春も「大山野鳥観察会」を行うことが決定しました。

アカショウビン

開催日:
 4月7日(土)、4月21日(土)、
 5月5日(土)、5月19日(土)、
 6月2日(土)、6月16日(土)

時 間:午前9時から12時まで
参加費:500円(保険代)

今回の観察会は申込不要。当日参加大歓迎です。

ただし、双眼鏡の貸出が必要な場合は
数に限りがありますので、事前にお申込み下さい。

>>イベントチラシ

----------------------------------------------------

2/24に大山環状道路の横手口付近で雪崩を確認。
この付近は毎年、雪崩やすいところ…のようですが、
今回は規模が例年より大きく、倒木や電柱の倒れ、断線等あります。

まだ雪崩の恐れがある箇所がありますので、
状態が落ち着くまでは、周囲には立ち入らないで下さい。