以前、情報提供しましたが、大山環状道路(桝水高原・鍵掛峠)は雪崩被害のため通行止めとなっています。
下記の迂回路をご利用ください。
以前、情報提供しましたが、大山環状道路(桝水高原・鍵掛峠)は雪崩被害のため通行止めとなっています。
下記の迂回路をご利用ください。
3月31日に冬季閉鎖解除を予定していた県道倉吉江府溝口線(通称・大山環状道路)は、
3月11日に大山一の沢で発生した大規模な雪崩の影響で、
桝水高原・鍵掛峠間の開通目処が立っておりません。
通行の際はご注意ください。
大山ナショナルパークセンター周辺は、昨日から降り始めた雪が積もっていました。
積雪はおよそ5~10㎝ほど。少ないながら、一面雪野原となりました。
朝8時の大山観光案内所上の温度表示は、-1℃でした。寒い!!
暖冬ながら寒の戻りですね。
▽朝8時頃の博労座駐車場。真っ白でした。
▽晴天なら大山自然歴史館のうしろに大山が見えるのですが…今日は雲に隠れて見えません。
▽大山ナショナルパークセンター2階のバルコニーにも積雪があります。安全のために屋根の雪を落としました。
▽10時頃の大山ナショナルパークセンター前の道路の様子。路面には少し積雪がみられます!危ない!
▽尾高から大山寺に向かう県道の様子。路面上の積雪を一時停車して撮影しました。
ふもとに雪がなくても、大山では積雪があるかもしれません!
大山にお越しの際は、事前に道路情報などを確認してくださいね。