BES大山(鳥取)

鳥取県大山周辺に関する日々の情報、お知らせなどを載せています

阿弥陀川

2008-08-30 08:11:04 | 歴史・文化
大山寺阿弥陀堂は平安初期の承和14年(848年)に創建され、
戦国時代の享禄2年(1529年)の大水害の際に流失。

天文21年(1552年)に古材を利用して現在の位置に
移築再建されたと伝えられています。

当時の資料は洪水や火災などにより、その殆どが
無くなっているため詳しい事は解っていませんが、

一説によれば、今よりも西よりで寂静山の辺りに、
今の数十倍の規模であった…と言われています。

ちなみに阿弥陀川の由来はと言うと、
名前の通り阿弥陀仏がこの川より拾い上げられ、

その阿弥陀仏は大山に安置されています。
上流部には阿弥陀滝もあり、剣谷のあみだ岩(?)から水が発しています。

水量は少ないものの、しばしば大水が出たため河幅は広く
川は氾濫しその流路を変えたため、広大な広大な扇状地を作り、
大山町(旧)はその三角州の上に成り立っています。
今は治水工事の結果、昔のように大洪水が起こることは無くなりました。

ちなみに現在の阿弥陀堂のすぐ脇にある川は佐陀川(南光河原)。
------------------------------------------------------
今日8時の気温は18度。天気は雨+濃霧。

人面…?

2008-08-29 08:29:32 | 自然情報
人面魚ならぬ人面草。

普段何気なく見れ…はしないですが、
よくよく近づいて見ると、個性的な顔立ちの花たちが。

▽上からカキラン、ミヤマウズラ、ミズトンボ
上からカキラン、ミヤマウズラ、ミズトンボ
さて、どう見える…?
只今ネタ作成中。キャンプ場が終わった頃にはいままでのペースに…
横や斜め上から見る視線を真横、真上、真下と
見る方向を変えてみると違った発見があるかもしれません。

他には、ミクロの世界まで視線を近づけてみる…とか?

▼人面蜘蛛
ちなみこいつは使いまわしハナグモ

今日8時の気温は20度。天気は雨+濃霧。

キャンプ場営業期間

2008-08-26 09:11:24 | キャンプ場
キャンプ場営業期間のお知らせ

キャンプ場の営業期間は豪円山、下山ともに
平成20年8月31日(日)17時までとなっています。

団体の場合は予約が必要ですが、個人でのご利用(テント持込)の際は
予約等必要ありません。各キャンプ場とも8時~17時までは管理棟に
管理人が常駐しておりますので、キャンプの際はお申し出下さい。

豪円山…管理棟の2階(駐車場正面)が受付
下山…管理棟の1階(半地下)が受付

下山。明日27日はディキャンプ300名
豪円山。

今日は12時30分から観察会と木工教室があります。
当日参加も可能ですのでご希望の方は大山情報館(大山寺バス停)まで。
今日8時の気温は16度。天気は小雨。

大山寺と三院

2008-08-22 08:35:51 | 歴史・文化
大山寺は南光院(釈迦如来)、中門院(大日如来)、
西明院(阿弥陀如来)の三院で構成されていて、

中門院の起こりは
山頂の中池(地蔵ヶ池or梵字ヶ池)の底より金色の光明常に出て
大日如来が顕現し給う。即ち又金色裸質の不動明王と見え給う。
この三尊の姿を一道場にうつし奉り根本最初の本尊とす。中覚院(中門院)是なり

南光院と西明院については、
金蓮聖人が修業を重ねていると、谷の水に月の影が光雲南に覆い、
釈迦の像常をうつし、それを道場へかざり形像をうつしつつ、南光院と号す

法華経を唱え年月を重ねていると、
百毫が西にかがやき紫雲そらにたなびき、
月輪しばしば明らかになり弥陀の尊容をすえまつって西明院と名づけた

…と言うことで中門院は南光院、西明院と比べると一段上に位置づけられており、
修験道と結びついて大日如来を根本本尊とする気風があったようです。

近世に入って中門院がまつるところの大日堂が大山寺の本堂と
なったのもこの気風によるもので、

南光院の釈迦堂、西明院の阿弥陀堂が
脇堂として位置づけられるようになったとされています。

ちなみに大山寺領三千石と言われるようになったのは近世に入ってから。
------------------------------------------------------
今日8時の気温は18度。天気は晴れ。山稜がはっきりとみえています。
秋晴れのすっきりとした天気模様。

阿弥陀堂と常行堂2

2008-08-21 08:32:12 | 歴史・文化
じょうご谷とは、
説1)液体を瓶などに注ぐときに使う道具
説2)常行堂院谷のつづまったもの

この2つの説からきていると言われています。
説1に関しては谷の形がじょうごに似ていたためで説明が出来ますが、
説2に関しては、常行堂が建っていたような広い平地は見当たりません。

そう言ったことも含め、もし、一つの堂だった場合、
今現在ある阿弥陀堂の阿弥陀如来は堂の大きさに比べ不釣合いなため、
平安初期の阿弥陀堂はもっと大きかったのではないか?と言われています。

また、阿弥陀堂の柱は洪水の為、傷だらけですが、阿弥陀如来は傷が殆ど無く、
何故、流れ(壊れ)なかったのか?…と言うような疑問も出ています。

そのため、流れたのはあくまで常行堂であって、
その横に並んであった阿弥陀堂は被害が少なかったため、

流れてしまった常行堂と阿弥陀堂の二つを合わせて今の位置に
再建されたのではないか…?という様な説もあります。

ちなみに阿弥陀堂が手の届く箇所の金メッキが剥がれて下地が見えているのは
人々が参拝の折に、手を触れて祈願したためだと言われています。

歴史書のなかで、享禄の大洪水で南光院谷の諸院をも流し、
南光院は南光河原の左右に分かれ、西明院谷、中門院谷の下手の地続きに移転した

蓮浄院もこの時移転してきたものであり、もとは南光院谷にあった
(法雲院、理観院、金剛院も)と言うような記述もあることから、

洪水(山津波?)が起きて堂が流れてしまった。と言うのは間違いないようですが、
どの堂がどのように流れてしまったのかは正確には解っていません。

ちなみに昭和52年、消火設備に1000万ほど掛けているとか。
--------------------------------------------------------
今日8時の気温は16度。天気は雨。少し肌寒いです。
桝水~鍵掛間土砂流失のため、8/20、AM5:00~通行止め。
PM2:30 桝水~鍵掛通行止め解除

阿弥陀堂と常行堂1

2008-08-19 08:29:10 | 歴史・文化
阿弥陀堂と言えば大洪水で倒壊し、今の位置に再建した
…と言うのはよく知られていますが、

建築史上不明な点がまだ多く残っています。

阿弥陀堂
元々、阿弥陀堂と言うのは阿弥陀如来を祀って
済度救済の念仏の行(修業)をするところで、

天台宗第四座主慈覚大師が唐から帰朝し、密教が盛んとなり、
念仏の道場として常行三昧堂(阿弥陀堂と同一の性格のもの)が
建てられ、やがてこの風潮が全国に波及しました。

大山寺の阿弥陀堂もこの常行三昧堂の一つで、
平安初期は現在の阿弥陀堂から僧兵コースを辿り、
元南光院谷の方に行く途中に「じょうご谷」と言うところがあり、
そこに常行堂があったと言われています。

密教…大日如来を本尊とする深遠秘密の教え。加持・祈祷を重んじる。
 7、8世紀ごろインドで起こり、唐代に中国に伝わり、
 日本には平安初期に空海・最澄によって伝えられ、
 貴族などに広く信仰された。

  空海の真言宗系を東密(空海の伝えた密教。真言宗をさす)
  最澄の天台宗系を台密(日本の天台宗で伝える密教)
  深遠…奥深くて容易に理解が及ばないこと
  加持…神仏の加護を受けて、災いをはらうこと
  祈祷…神仏の加護を願い、言葉によって除災増福を祈ること
-----------------------------------------------------------
今日8時の気温は22度。天気は雨+濃霧。海も山も見えません。
涼しい…と言うよりも若干寒いぐらいです。

ハチ注意

2008-08-15 10:25:55 | 自然情報
最近、気温が高い為かハチやアブなどが多く発生しています。
野外を歩かれる時は充分ご注意下さい。

巣から出てくるハチは人を攻撃するが、巣へ戻ってくるハチは
人を攻撃しない…と、言われてはいますが、刺激しない方が無難。

少しの隙間で・・・。巣は駆除済みー。

ハチの対策として

まず、襲われないためには、肌の露出を少なくする。
ハチは黒い色や甘い匂いに誘われる性質があるので、
濃い色の服は避ける、ジュースの飲み残しなどを置かない。

攻撃されそうになった場合は、
じっとして動かずにハチが立ち去るのを待ちます。
どうしても手で叩いて…としたくなりますが我慢。

もし、攻撃を受けて(ハチの刺されて)しまった場合は、
急いでその場から離れて下さい。

ハチの毒針が残っている場合は手で押さえて抜こうとせず、
爪などで弾き飛ばして下さい。(毒が注入されるのを防ぐ)
その後、すぐに毒を絞り出し水で洗い流して患部を冷やし
最寄の医療機関で診察を受けて下さい。(ハチの毒は水に溶ける性質)
----------------------------------------------------
今日8時の気温は24度。10時現在26度。天気は晴れ。
山・海ともにはっきりと見えています。

とっとり共生の森

2008-08-13 09:53:39 | イベント情報
鳥取県「とっとり共生の森」協定記念 市民のための環境公開講座
シンポジウム ~とっとりの森を育てる~
http://www.sjef.org/kouza/symposium_tottori/index.html
------------------------------------------------------------

損保ジャパンの創業120周年と、鳥取県との森林保全協定締結を記念し、
「市民のための環境公開講座」を鳥取市にてシンポジウム形式で開催します。
豊かな自然の中で、独自の文化を築いてきた鳥取県で、自然も地域も
元気にする森づくりについて、皆さんとご一緒に考えます。

【日 時】2008年9月7日(日)13:00~15:50(12:30受付開始)
【場 所】とりぎん文化会館(鳥取県立県民文化会館)
(鳥取駅横バスターミナルから路線バス利用、「県庁日赤前」下車すぐ)
【案内図】http://www.torikenmin.jp/page_c.htm
【参加費】無料
【定 員】200名
【基調講演】
テーマ:「文化林としての里山」
講 師  河合 雅雄 氏(京都大学名誉教授)
【パネルディスカッション】
パネリスト:
池谷 キワ子 氏(林業家、NPO法人森づくりフォーラム理事)
乾 刻弘 氏(大山の頂上を保護する会副会長)
川西 恒 氏(財団法人C.W.ニコル・アファンの森財団)
藤沼 康実 氏(鳥取環境大学研究交流センター教授)
コーディネーター : 岡島 成行(日本環境教育フォーラム理事長)

【主催】損害保険ジャパン、損保ジャパン環境財団
    日本環境教育フォーラム
【後援】鳥取県
【協力】琴浦町、鳥取環境大学
【詳細】http://www.sjef.org/kouza/symposium_tottori/index.html
【お申込み・お問合せ】
■シンポジウム事務局:エコママとっとり(担当:山本)
 TEL&FAX:0857-53-3553  E-Mail:ecomamatori@yahoo.co.jp
※「お名前(フリガナ)、ご住所、電話番号、Eメールアドレス」を
ご記入のうえ、下記事務局まで、EメールまたはFAXにてお申込ください。
※ご記載いただいた個人情報は、ご本人の同意を得ることなく第三者に
提供いたしません。

------------------------------------------------------------
…と言うことで頂上を保護する会、副会長の乾氏も参加して
環境公開講座が9月7日に鳥取県立県民文化会館(鳥取市)で行なわれます。
興味の有る方は参加してみては?

今日8時の気温は29度。9時30分現在変わらず。天気は晴れ。
熱中症に注意。昨日もヘリが…。

雲ひとつ

2008-08-12 11:26:28 | その他
雲一つ無いすっきりとした天気です。

山。
海。

ジメジメとした篭るような湿気はありませんが、
カラカラに乾いていて、日陰が無いので熱中症に注意。

今日は朝から南光河原の駐車場でトイレの詰りが…。

下ならどうにか対応出来ますが、
頂上で、となると早くとも半日以上使用できなくなるので
絶対に備え付けのペーパー以外は使用しないようにして下さい。
---------------------------------------------
今日8時の気温は28度。11時現在変わらず。天気は快晴。
日向に出ると30度以上あります。

木工教室の様子

2008-08-09 11:05:57 | イベント情報
8月8日(金)木工教室の様子
下山木道観察会。キャンプをされる方以外でもご自由にご散策下さい。
木工教室。ネックレス、キーホルダー、ストラップなどオリジナルの作品を

国立公園について簡単な説明をした後、
下山学習歩道にてブナと大山について
ネイチャーゲームを兼ねた観察会。

情報館に戻って木工教室を行いました。

観察会1時間、木工教室1時間と、
時間は少し短かったようですが、
参加者の方からは楽しかった。次も参加したい
…と言うような感想を頂きました。

荒天の場合は予定を一部変更する場合がありますが、
少雨の場合は観察会も行いますので、雨天時は雨具。

好天時は水分補給が出来るように水筒等、
歩いても大丈夫な格好でお越し下さい。

次回は8月18日(月)・26日(火)、12時30分~14時30分
各日とも定員は先着15名となっています。

ご希望の方は(財)自然公園財団鳥取支部 大山事業所
TEL:0859-52-2165 FAX:0859-52-2370 までお問合せ下さい。

これは昨日の様子ですが、昨日に引き続き今日も山稜がはっきりと。昼過ぎになると雲が掛かってくるかもしれません
今日8時の気温は26度。11時現在25度。天気は曇→晴。
朝夕が涼しくなってきました。

三鈷峰の様子は080803

2008-08-05 08:21:53 | 遊歩道・登山道
8月3日時点のユートピアの様子。

昨日の朝方は雨足が強く、午前中は人が閑散としていましたが、
午後になり晴れ間が覗くようになると人の動きが見られるようになりました。

一昨日は日曜日と言うこともあり、登山者も多く居ました。

三鈷峰1
三鈷峰2

今日8時の気温は23度。天気は曇。

朝は涼しく感じるようになりましたが、日中になると気温が上がります。
8時現在、海側・山側ともに霧が掛かってみえません。

ちなみに、ユートピアは避難小屋はありますが、
トイレと水場は無いので注意。

大山百歳食

2008-08-02 11:26:17 | 自然情報
と言うことで現在、大山寺周辺の旅館では
百歳食が商品化されています。
ホテル大山。多分宣伝が一番上手い。
山楽荘。全ての旅館を載せることは出来ないので、一部のみですが。
弥山荘。百歳食として売り出す、試食会があったと言うまでは知っていましたが、実際に商品化されたと言うのはつい先日知りました…。10旅館?

具体的にはと言うと、ホテル大山、一番館、吉野旅館、山の店、山楽荘
菅田旅館、大山館、弥山荘、ビューハイツ…の計9旅館。
料金は1,500円~3,000円。予約制。

大山百歳食は地元の食材を使った
食べて健康になると言う別名(?)健康食・長寿食。

ちなみに、カラス天狗市の回で大山ブランドについて
コメントを頂いたので、補足(?)も兼ねて転用を。

//////////////////////////////////////////////////
☆大山ブランド認証基準について
・町内で栽培、収穫された特産品であること
(農産物、水産物は町内水揚げされたもの)
・原料の産地を明確にすることが前提である
・現状では町外から原料調達で、加工された特産品

わかめ、モズク、うに、味噌など原料が町内産に誤解されているので、
ブランド認証の基準を消費者に明確に示すことが不可欠である

注)すでに長年町内で加工され認知されている場合
 ・安心、安全、美味しさを正直に表示する
  原料→●●県産、大山町で伝統の技術で加工
//////////////////////////////////////////////////

…と、言うことらしいです。
何気無く見ていると意外と誤解したりしている点も多いので、
その辺りの基準を明確にする必要がありそうです。
---------------------------------------------------
今日8時の気温は24度、11時現在25度。天気は晴れ。