BES大山(鳥取)

鳥取県大山周辺に関する日々の情報、お知らせなどを載せています

大山色々

2011-09-17 15:34:24 | イベント情報
▼頂上保全作業
頂上保全作業
9/15に頂上保全作業を行いました。
作業内容は一石運動の石処理、間伐材の処理、
ヤマヤナギ植栽、外来種等の除去、周辺調査など。

今回の参加メンバーは、会員、環境省、鳥取県、
大山町、伯耆町、鳥取県造園協会、地元自治会、
米子登攀倶楽部、勤労者山岳連盟、
ふるさとの低い山を歩く会、一般ボランティア
に加え、ちょうど居られた消防署(訓練?)の方にも
作業(抜き取った草降ろし)を手伝ってもらいました。

▼屋根付き足湯(準備中)
屋根付き足湯(準備中)
大山寺参道に足湯がもう間もなく完成します。
完成予定は…と言うと、もうちょっと先になるとのこと。
来月くらいまでには出来るのかな?な雰囲気。

▼バーガーフェスタ(昨年度の様子)
バーガーフェスタ
10/8、10/9にとっとりバーガーフェスタが行われます。
諸事情(台風)により、奥大山会場に出店予定だった店舗が
すべて博労座会場に集結との事。桝水はイベント会場。
--------------------------------------------------
今日8時の気温は25度。天気は曇り時々雨。
10/1「大山散策と精進料理(\3000)」参加者募集中です。

アクティブレンジャー写真展

2011-09-12 11:17:49 | イベント情報
大山情報館2階で環境省のアクティブレンジャーたちによる
「大山隠岐・瀬戸内海・足摺宇和海 国立公園写真展」が開催中です。
会期は9月10日(土)~10月10日(月)まで、入場は無料です。

▼中国四国の自然と活動
国立公園写真展

写真展繋がり+α?と言う事で、お隣歴史館(0859-52-2327)さんでは、
 河野利晴写真展(9/10-9/25)が開催中。こちらのイベントとダブっていますが、
 カエル工房さんに講師による「きのこのアクセサリーづくり(10/1)」の
 参加者を募集中とのこと。ちょっと面白そうな感じです。 

■周辺の様子色々(台風後)
以前に報告?した、台風通過直後から数週間後の現状。

・大山寺参道…地元の方々の補修作業により大きな穴(段差)は無くなりつつあります。

・大神山神社参道…通行が可能なように石は避けてありますが、
 水が流れている箇所が数ヶ所あり

・阿弥陀コース…現状変わらず。通行注意。注意喚起の看板が設置されました。

・寂静山コース…周辺にあった石を溝に落としたため、
 溝の浸食が若干、狭くなりました。注意喚起の看板あり。

・川床道…吊り橋流出、水が少ない時は飛び石を使えば
 向う岸には渡れそうですが、増水時は不可。コースとしては通行止め。

・横手道…桝水~博労座 通行可、危険木数本。
 三輪平太の墓付近の階段が大きく浸食。段差が深い。

・夏山登山道…現状変わらず、通行可。

・ユートピアコース…現状変わらず、注意必要。通行可。

・砂すべり…砂が殆どなし。通行危険。

・元谷…治山道路からは少し入った所は一部の土砂は撤去。
 慣れていないと道迷い可能性あり。通行は可。増水時は不可。
 登山者により、一部道らしきものが付きつつあります。

・治山道路…土砂撤去済み

・奥大山…御机~エバーランド奥大山。現状変わらず、通行不可。

・環状道路…桝水~鍵掛峠。複数の工事業者が土砂の撤去作業中。通行止め。

・赤碕大山線…大山寺~香取。現状変わらず。通行不可。

・県道、平原ゴルフ付近…土砂撤去。通行可。

▼キャリーダウン(9/11)
大山町長
石配り

▼大山チョウの観察会(9/10)
大山チョウの観察会
次回のイベントは10月1日(大山歴史散歩と精進料理)、
10月22日(奥大山古道散策/予定)、10月23日(大山散策会と昼食会)、
------------------------------------------------------------
今日8時の気温は25度。11時現在変わらず。曇り時々晴れ。風無し。
昨日の山頂はガスで気温15度。ブロッケンも。

奥大山+α(通行止め)

2011-09-07 17:11:57 | 自然情報
奥大山周辺と川床周辺の情報について

▼奥大山(御机~奥大山スキー場カーブ付近)
奥大山2
奥大山1

御机集落~エバーランド奥大山
全面通行止め(開通未定)

大山環状道路(桝水-御机 間)
9月7日現在、全面通行止め

御机集落から奥大山スキー場へ向かう途中にあるカーブ付近で
土砂流出・法面崩落・橋の破損があります。

一時的なものかも知れませんが、奥大山スキー場のところの
水が止まっていました。阿弥陀堂コースの利生水は何故か復活。

▼大山滝
大山滝

▼中国自然歩道(川床道)
川床道
大山滝への中国自然歩道への道
地滑り、土砂流出等により通行が危険なため、通行止め。(開通未定)

県道赤碕大山線(大山スキー場~香取)
川床橋に土砂流出・法面崩落等により通行止め。(開通未定)
---------------------------------------------
今日8時の気温は18度。17時現在20度。天気は晴れ。

夏山登山道+α

2011-09-06 10:48:22 | 自然情報
■夏山登山道(登山者から情報提供)

 夏道はあまり削られた箇所は無く、かえって
 きれいに掃除されて、歩きやすいくらいでした。

 五合目から元谷への登山道では、五合目分岐直下で倒木が
 道にかぶさっていますが、通行可能です。

 元谷は西半分が3~4メートル程の深さでえぐられています。
 元谷小屋への道は流出しています。

 以前も大水で元谷の河原がえぐられたことがありましたが、
 こんな景色、初めて見ました。

■遊歩道情報
・横手道(大山寺~桝水) 通行可(一部倒木)
・川床道(川床~一向平/木地屋集落跡から少し東) 通行不可(吊り橋流出)

■その他情報
・桝水~鍵掛峠(大山環状道路)
 土砂流出のため、通行止め

・川床方面(大山寺~香取)
 川床橋付近、土砂崩落のため長期解除不可

・大神山神社トイレ
 土砂・枝等の堆積のため、使用中止

■未確認情報
・奥大山スキー場の下の橋の流出
・大山滝の滝つぼ2段目に多量の土砂

博労座から
今日8時の気温は19度。天気は晴れ。
涼しい風が吹いています。空が高くなってきました。
今日は僧兵コース(阿弥陀堂コース)付近を確認予定。

台風通過前・通過後

2011-09-04 17:13:33 | 自然情報
台風12号の通過前と通過後の様子

▼南光河原橋から(堰堤の段差が殆どなくなっています)
南光河原

▼大神山神社参道(所々、石が流れて穴が開いています。横も崩れやすい)
大神山神社

▼大山寺横道~南光河原付近(堰堤の岩が流れ、壁面の崩壊)
大山寺横から1
大山寺横から2

▼金門(草木がなくなり、水の流れが変わりました)
金門(上から)
金門(下から)

▼ユートピア登山道入口(土砂の流出)
ユートピア登山道入口

▼元谷(地形が大きく変わっています)
元谷

・登山道について
 夏山登山道コースは倒木が数本、若干荒れはありますが、通行は可能。
 ユートピアコースは現状不明。

・通行止めの箇所(土砂流出箇所)
 環状道路(桝水ー鍵掛峠)・川床方面(川床橋)・大山ゴルフ付近

・大山寺地区周辺
 山道(治山道路・遊歩道・神社参道)は土砂流出のため、
 一部通行が物理的に出来なかったり通行困難(危険)な箇所があります。
 大山寺集落は一部の家屋に浸水、通路(外の歩道)の破損等があるようですが、
 建物が大きく壊れた箇所や人的被害はないようです。
---------------------------------------------------------------------
今日8時の気温は21度。天気は雨+風。

大山頂上保全作業(ボランティア募集)

2011-09-01 13:51:09 | 自然保護
大山の頂上を保護する会では、9月15日(木)に行われる大山頂上
保全作業にご協力頂ける一般ボランティアを募集しています。

大山が好きな方、大山を守ろうという意欲のある方は
是非、大山の保護活動にご協力をお願いします。
昨年度写真

日時:平成23年9月15日(木) 8時30分~15時

作業内容:植栽作業・頂上周辺の清掃・外来種除去作業・コモ伏せ
     資材運搬(荷揚)・石運び など

募集人数:20名(先着順)
募集期間:9月1日(木)~9月12日(月)
集合場所:大山情報館1階(8時から受付、登山開始8時30分)

申込み方法:電話、FAX、メール
(1)住所 (2)氏名 (3)年齢 (4)性別 (5)電話番号 をお知らせ下さい。

※ 諸連絡及び保険手続き以外に個人情報を利用することはありません。

※ 作業日当日は8時20分までに、大山情報館1階
  大山の頂上を保護する会事務局までお越し下さい。
 当日は登山及び作業の出来る格好、飲料水等をご持参下さい。
 昼食は事務局で用意致します。

※ 作業内容は申込状況に合わせ事務局で調整させて
  頂きますのでご了承下さい。

キャンプ場終了

2011-09-01 13:50:23 | キャンプ場
大山キャンプ場(下山キャンプ場・豪円山キャンプ場)は8月31日をもって今年度の営業を終了致しました。
多くの皆様のご利用、誠にありがとうございました。

なお、期間外はキャンプスペースは解放してありますが、キャンプ場内の施設(水道・トイレ)は閉鎖してあります。ご利用の際は、水は持込みとなります。また、ごみや火の始末は各自で行うようにして下さい。