goo blog サービス終了のお知らせ 

自然公園財団「大山」(鳥取支部大山事業地)すたっふ ぶろぐ

大山ナショナルパークセンターから、鳥取県大山周辺に関する情報、自然公園財団「大山」のイベントやお知らせなどを載せています

バーガーフェスタ(2日目)

2012-10-08 09:59:16 | イベント情報
バーガーフェスタ(2日目)開始1時間前から並ぶ人が。
もう間もなく、始まりますが、少しずつ列が長くなって来ています。
一番人気(一番列が長い)はホタテ。次が神戸牛かな?な雰囲気。

シャトルバスも10分おきではなく、順次出発。常時満車。

▼見る人は分かる?取材の人。
TSK

▼ドリンクコーナーも
ドリンクコーナー

▼開始1時間前でも


▼紅葉が進み始めています。
紅葉
今日8時の気温は13度。9時30分現在14度。
天気は曇り。時折、霧雨(天気雨)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

イベント&お知らせ色々

2012-09-28 09:18:52 | イベント情報
あと1ヶ月もすれば紅葉シーズン。今は葉も青々しています。
10月に大山周辺で行われるイベント+α。

「とっとりバーガーフェスタ」
 開催:10月7日、10月8日
 場所:博労座

「秋の大山一斉清掃」
 開催:10月21日(日)
 場所:博労座駐車場他、各所

「秋のご縁日」
 開催:10月24日
 場所:大山寺参道、大山寺

「大山隠岐・瀬戸内海・足摺宇和海 国立公園写真展
 アクティブレンジャーが伝える中国四国の自然と活動」
 期間:10月6日~11月4日

「県道赤碕大山線(川床~香取)開通」
 開通日時:平成24年10月1日 午前10時から

「頂上避難小屋修繕」
 期間:荷上げ(9/24~28)、足場設置(9/28) 、修繕作業(10/3~5)
 ※避難小屋は利用可能

▼今朝(9/28)の鍵掛峠の様子
鍵掛峠

この他にも、10月には参道に新しくお店が開く予定だったり
(うどん、蕎麦などが中心とのこと。)

みるくの里まきば祭り(9/30)、頂上の保全作業(10/2)、
絵燈籠の献灯(10/20-11/5)、大山寺山門ライトアップ(10/20,21,27,28、11/2,3,4)
お隣の歴史館さんでは、鳥取県の希少種(9/27-10/28)の展示。
イベントから展示系、周辺の補修などなど色々と準備がされています。
--------------------------------------------------
今日8時の気温は16度。天気は晴れ。
台風の進路次第では予定が変わるものもあるかも知れません。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

秋期イベントのお知らせ

2012-08-29 11:01:36 | イベント情報
9月に自然公園財団で行うイベントです。

■大山文学散歩と精進料理
日時:9月15日(土) 9:30~13:00
場所:大山寺地区周辺・山楽荘

参加費:3000円(保険代・昼食)
募集人数:10名(先着順)
>>イベントチラシ(大山文学散歩と精進料理)

■秋の花観察会(鏡ヶ成)
日時:9月23日(土) 9:30~11:30
場所:鏡ヶ成周辺(集合:休暇村奥大山)

参加費:500円(保険代・昼食)
募集人数:10名程度
>>イベントチラシ(秋の花観察会・鏡ヶ成)

■上記イベントの問合せ先
(財)自然公園財団 鳥取支部 大山事業地
TEL:0859-52-2165
--------------------------------------------------
今日8時の気温は24度。天気は曇り。まだ風が若干強め。
9月9日はキャリーダウン(鳥取県/募集は〆切とのこと。)。
9月4週目~10月初頃に頂上保全作業(大山の頂上を保護する会)を予定。
9月中旬頃、NHK小さな旅で大山が放映される予定。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お知らせ?色々

2012-08-16 15:39:28 | イベント情報
先ず(?)は、TV放映のお知らせ。
NHKBSプレミアムのにっぽん百名山で、
大山が放映されることとなりました。
放映日は、8月27日(月) 午後7時30分~8時。

▼取材風景(実際に放映されるかはまだ不明)
ヤマヤナギ植栽

今年で5回目となる大山キャリーダウンイベント。
今年は、9月9日(日)(予備日:9/15)に行われます。
(問合せ:鳥取県西部総合事務所生活環境局0859-31-9320)

夏休み最後の日曜日、ぐーちゃん祭りが8月26日(日)に。
天狗が参道を歩いていたり、勾玉作りがあったり色々。

大山の森だより8月号。今週中に出せた良いな。な感じで誠意作成中。
募集は、9月に入ってからになりますが、9月中旬頃、
歴史散歩&精進料理や、秋の花の観察会などを予定しています。

また9月中旬(時期未定)には、一般公募による、
頂上保全作業(大山の頂上を保護する会)も行う予定です。
--------------------------------------------------
日8時の気温は26度。15時現在28度。天気は晴れ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

イベント色々

2012-06-26 16:51:20 | イベント情報
自然公園財団が行う7月に行う自然ふれあいイベント。

//////////////////////////////////////////////////

■奥大山 蝶と草花の自然観察会
 日 時:7月7日(土) AM10:00~12:00
 参加費:300円(保険代)
 鏡ヶ成の草原・湿原、それぞれの自然環境に生息する
 蝶や草花について、専門講師による解説を行います。
※休暇村奥大山集合。少雨決行、荒天の場合は7/8(同時刻)に順延

■大山登山
 日 時:7月26日(木) PM2:00 ~ 7月27日(金) AM9:00
 参加費:500円(保険代)
 夕方から登り始め、夜は頂上小屋で1泊。
 ヒメボタル観察、ご来光の拝顔など。
※寝袋・ヘッドランプ・夕食・朝食は参加者が準備

■大山ブナの森 自然観察会と木工教室
 日 時:7月29日(日) PM13:30~16:00
 参加費:500円(保険代・材料費)
 大山のブナを使ったバードコールの作成と自然観察会
 (環境省米子自然環境事務所・自然公園財団共催)

//////////////////////////////////////////////////

※「奥大山 蝶と草花の自然観察会」のみ
 休暇村奥大山(TEL0859-75-2300)が受付窓口となります。
 それ以外のイベントは自然公園財団(TEL0859-52-2165)が
 受付窓口となります。詳細については、下記URLへ。

>>大山情報館
 >>自然情報コーナー(イベント情報)
-------------------------------------------------------
今日8時の気温は19度。16時30分現在21度。天気は晴れ。
る~ぷバスは6月4日~7月13日まで運休。足湯はまだ調整中。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大山野鳥観察会

2012-03-03 16:25:43 | イベント情報
■大山野鳥観察会

ちょっと先になりますが、
今年の春も「大山野鳥観察会」を行うことが決定しました。

アカショウビン

開催日:
 4月7日(土)、4月21日(土)、
 5月5日(土)、5月19日(土)、
 6月2日(土)、6月16日(土)

時 間:午前9時から12時まで
参加費:500円(保険代)

今回の観察会は申込不要。当日参加大歓迎です。

ただし、双眼鏡の貸出が必要な場合は
数に限りがありますので、事前にお申込み下さい。

>>イベントチラシ

----------------------------------------------------

2/24に大山環状道路の横手口付近で雪崩を確認。
この付近は毎年、雪崩やすいところ…のようですが、
今回は規模が例年より大きく、倒木や電柱の倒れ、断線等あります。

まだ雪崩の恐れがある箇所がありますので、
状態が落ち着くまでは、周囲には立ち入らないで下さい。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

スキー場開き

2011-12-24 16:17:59 | イベント情報
昨日は桝水と大山のスキー場開きの神事が行われました。

▼昨日の様子
大山のスキー場開き
桝水スキー場開き祭
ラムくん&トリッキー

▼今日の様子
ホワイトクリスマス
ホワイトクリスマスになりました。

だいぶ雪が降ったようで、博労座周辺で新雪40cm。積雪60cm程度。
南光河原は吹き溜まりで積雪が80~120cm程度あります。

▼作成中
ロードマップ
昨日は博労座周辺でスリップ事故が1件。
今日は横手道で5台?のスリップ事故が発生していました。

今現在、大山寺周辺の凍結や事故が起こりやすい
場所などを書いたマップを作成中。

近々、大山情報館の掲示版や大山情報館HPに
掲載する予定ですが、大山へ来られる方は
安全運転で事故の無いように注意して下さい。
--------------------------------------------------
今日8時の気温-1度。16時現在-4度。天気は吹雪時々晴れ。
今日は昨日よりもスキー場利用客がだいぶ少なめ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

とっとりバーガーフェスタ

2011-10-08 17:05:37 | イベント情報
バーガーフェスタが行われました。

今回は少ないかな?と思ったのですが、
関係者から話を聞いてみると少なく見積もっても
1万5千人くらいとの事。博労座駐車場も回転が良いようで、
1台入れば1台出る…と言った感じでだったようです。

渋滞も予想とは違い殆どありませんでした。
明日は連休の中日になるので、どうなるのかなぁ。
と今日の状態からは予想が付かない感じになっています。

もし混むのが嫌な人は、ちょっと早めに来るか槙原駐車場に
停めてシャトルバス(無料)で来るのが良さそうです。

明日(10/9)もバーガーフェスタは行われるのですが、
一点お願いがあります。

「大山は国立公園です。
 ごみは持ち帰るようにご協力下さい。」

▼バーガーフェスタの様子。
パンダ
会場
今日8時の気温は12度。天気は晴れ時々曇り。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

準備中

2011-10-07 12:20:05 | イベント情報
明日・明後日(10/8-9)のバーガーフェスタに向けて、
色々なところが準備を進めています。

▼準備中+α
博労座会場
車道

鍵掛峠

報道向けに大山寺参道の足湯を紹介していたり、
大山寺周辺で使えるクーポンを作っていたり、
標識が立てられたり、道路の線を引き直したり、
出展者さんの準備が午後からあったり、
準備真っ最中な感じです。予想では4万人とか。
------------------------------------------------
今日8時の気温は14度。天気は晴れ。紅葉はもう少し先。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

参道補修中

2011-10-05 17:27:14 | イベント情報
今日は大山自治会による大神山神社参道の補修作業がありました。

▼作業風景
石詰め
軽トラで運搬
報道
今回は、これからの紅葉シーズンに向けての作業で
本格的な修繕は、専門業者さんを呼ぶので後日との事。

▼まだ試験動作?中の足湯(大山寺参道)

9/30から入れるようになっています。お披露目は10/24の予定

▼周辺イベント
10/8,10/9 とっとりバーガーフェスタ
10/16 大山秋の一斉清掃(博労座他)
10/24 秋のご縁日(大山寺)
10/29,10/30 奥大山旨いもんまつり(エバーランド奥大山)

▼観察会(自然公園財団主催・共催)
10/22 奥大山古道ウォーク(要予約)
10/23、11/5 大山散策と昼食会(要予約)

紅葉が少しずつですが、始まりつつあります。
これからはボチボチ(?)紅葉情報を。
----------------------------------------
今日8時の気温は12度。天気は小雨。
環状道路は10/20に開通になる予定。(現在は奥大山まで)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大山色々

2011-09-17 15:34:24 | イベント情報
▼頂上保全作業
頂上保全作業
9/15に頂上保全作業を行いました。
作業内容は一石運動の石処理、間伐材の処理、
ヤマヤナギ植栽、外来種等の除去、周辺調査など。

今回の参加メンバーは、会員、環境省、鳥取県、
大山町、伯耆町、鳥取県造園協会、地元自治会、
米子登攀倶楽部、勤労者山岳連盟、
ふるさとの低い山を歩く会、一般ボランティア
に加え、ちょうど居られた消防署(訓練?)の方にも
作業(抜き取った草降ろし)を手伝ってもらいました。

▼屋根付き足湯(準備中)
屋根付き足湯(準備中)
大山寺参道に足湯がもう間もなく完成します。
完成予定は…と言うと、もうちょっと先になるとのこと。
来月くらいまでには出来るのかな?な雰囲気。

▼バーガーフェスタ(昨年度の様子)
バーガーフェスタ
10/8、10/9にとっとりバーガーフェスタが行われます。
諸事情(台風)により、奥大山会場に出店予定だった店舗が
すべて博労座会場に集結との事。桝水はイベント会場。
--------------------------------------------------
今日8時の気温は25度。天気は曇り時々雨。
10/1「大山散策と精進料理(\3000)」参加者募集中です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アクティブレンジャー写真展

2011-09-12 11:17:49 | イベント情報
大山情報館2階で環境省のアクティブレンジャーたちによる
「大山隠岐・瀬戸内海・足摺宇和海 国立公園写真展」が開催中です。
会期は9月10日(土)~10月10日(月)まで、入場は無料です。

▼中国四国の自然と活動
国立公園写真展

写真展繋がり+α?と言う事で、お隣歴史館(0859-52-2327)さんでは、
 河野利晴写真展(9/10-9/25)が開催中。こちらのイベントとダブっていますが、
 カエル工房さんに講師による「きのこのアクセサリーづくり(10/1)」の
 参加者を募集中とのこと。ちょっと面白そうな感じです。 

■周辺の様子色々(台風後)
以前に報告?した、台風通過直後から数週間後の現状。

・大山寺参道…地元の方々の補修作業により大きな穴(段差)は無くなりつつあります。

・大神山神社参道…通行が可能なように石は避けてありますが、
 水が流れている箇所が数ヶ所あり

・阿弥陀コース…現状変わらず。通行注意。注意喚起の看板が設置されました。

・寂静山コース…周辺にあった石を溝に落としたため、
 溝の浸食が若干、狭くなりました。注意喚起の看板あり。

・川床道…吊り橋流出、水が少ない時は飛び石を使えば
 向う岸には渡れそうですが、増水時は不可。コースとしては通行止め。

・横手道…桝水~博労座 通行可、危険木数本。
 三輪平太の墓付近の階段が大きく浸食。段差が深い。

・夏山登山道…現状変わらず、通行可。

・ユートピアコース…現状変わらず、注意必要。通行可。

・砂すべり…砂が殆どなし。通行危険。

・元谷…治山道路からは少し入った所は一部の土砂は撤去。
 慣れていないと道迷い可能性あり。通行は可。増水時は不可。
 登山者により、一部道らしきものが付きつつあります。

・治山道路…土砂撤去済み

・奥大山…御机~エバーランド奥大山。現状変わらず、通行不可。

・環状道路…桝水~鍵掛峠。複数の工事業者が土砂の撤去作業中。通行止め。

・赤碕大山線…大山寺~香取。現状変わらず。通行不可。

・県道、平原ゴルフ付近…土砂撤去。通行可。

▼キャリーダウン(9/11)
大山町長
石配り

▼大山チョウの観察会(9/10)
大山チョウの観察会
次回のイベントは10月1日(大山歴史散歩と精進料理)、
10月22日(奥大山古道散策/予定)、10月23日(大山散策会と昼食会)、
------------------------------------------------------------
今日8時の気温は25度。11時現在変わらず。曇り時々晴れ。風無し。
昨日の山頂はガスで気温15度。ブロッケンも。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

7月色々

2011-08-07 15:04:22 | イベント情報

7月は財団主催のイベント満載でした。

9月10日は大山チョウの観察会(桝水)を行いますので、
機会があれば是非参加してみて下さい。ちなみに、
全国自然いきものめぐりスタンプラリー対象プログラムです。

▼大山チョウの観察会
大山チョウの観察会
ちなみに網を持っていますが、採取目的ではなく、観察目的。
観察した後は、かごから離してあげました。

▼大山川遊び(1回目)
大山川遊び(1回目)

▼大山川遊び(2回目)
大山川遊び(2回目)
川床の場合は、インストラクター必要なコースになりますが、
大山周辺では、マウンテンストリームきしもと・地蔵滝の泉などは
比較的手頃に水遊びが出来るスポットになっています。

▼大山木工教室&森の観察会
大山木工教室&森の観察会

▼バックの際は要注意

車のバッテリー上がりに、人の熱中症、最近暑くなったせいか色々。
登山や散策の際は、水分・塩分補給を忘れないように。

登山の時の水分量の目安はペットボトル4本分(2L以上)。
登りの時もですが、下りの時にも水は必要となる場合が
ありますですので、注意するようにして下さい。
--------------------------------------------------
今日8時の気温は26度。14時現在28度。天気は晴れ。
昨日は博労座(晴)で26度、頂上で20度(霧)でしたが、いつも
涼しいとは限りません。雲が無い時は下と殆ど変らないことも。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

山開きが行われました。

2011-06-08 17:51:50 | イベント情報
いよいよ、夏山シーズン到来!!

・・・と、言うにはここ最近はちょっと天気が悪いですが、
6月4日・5日に大山夏山開き前夜祭と、夏山開き祭(山頂祭)が
行われました。

▼6/4山開き前夜祭(たいまつ行列)の様子
はぐれた!
大神山神社
2000本
元気

▼6/5山開き祭(山頂祭)の様子
神事
お供え

▼6/4-6/5大山寺周辺の様子
良い天気

例年は博労座駐車場第4駐車場で、メイン会場となり
ステージや出店等が設置されますが、今年は、参道に活気を
…と言うことで会場を参道沿いに分散させてイベントが行われました。

登山の際は、怪我や事故の無い様、十分注意して下さい。
また山は天候が変わりやすくなっていますので、その点も注意。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

雨上がりの後は

2011-05-24 16:40:52 | イベント情報
今日は大山寺で御幸が行われました。

御輿の担ぎ手は厄年の男性を主に総勢35名。
男の子の稚児は計4名。

その他、法灯・先導・僧兵・猿田彦・唐櫃・怜人・
日像錦旗・月像錦旗・童子・奉行・鉄砲持・本尊旗・
御輿台持・本尊旗・御輿・御輿台持・一山僧侶・大傘持・
奉行・弓矢持・供奉総代なども含めると総勢70名ほど。

博労座の駐車場から大山寺へ向けて参道を練り歩きました。
秋の護摩法要は通常通り、毎年行われるとの事ですが、
5月の御幸は今年を最後に、これからは3年に1度の開催に。

▼大山御幸行幸+神社での神事+α
博労座
御輿
稚児
厄払い
取材班
大山参り

大神山神社神事

鍵掛峠
今日8時の気温は14度。16時現在17度。天気は晴れ。
次の大きなイベントは6月4日、5日の山開き&前夜祭。

財団で行う野鳥観察会(5/28、6/4)も参加者募集中ですので、
時間があれば是非来てみて下さい(予約不要・9時集合)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする