S and S Coupling いいですね。これ。 掘削機械の先端ビットにも見えます。
友人K氏はダホンのデモンタをもっているので見せて見せてってお願いしていたら、
今日、通勤で乗ってきてくれました。感謝です。
早速、昼休みに分割、組み立てのチェックであります。
■普通に2箇所で分割ですが、ひとつはダウンチューブで専用の接ぎ金具、
もうひとつはトップチューブではなくシートチューブで分割し、
シートポストが接ぎ金具になるという構造でありました。
シートポストを抜くのは面倒だなっていうのが最初の印象でしたが、
逆に余計な構造がないというのは、それはそれでありだなと思うようになりました。
■分かれた本体、サドル付きのシートポスト、ケーブルが付いたままの抜いたハンドルの4点。
これを袋に入れるだけで、持ち運ぶのにばたばたしない大きさになります。
話しながらで、組み立ても分解も10分程度でした。
■シートチューブ。斜めのカットが肝であります。
シートポスト・クランプが上下に付いている構造でありますね。
■ダウンチューブの接ぎ金具。
■上下を組み合わせてスライドさせて差し込みます。
■8mmのアーレンキーで接ぎ金具を締め上げるのですが、ここは少し面倒。
トルクが必要なところなので、付属の8mmアーレンキーはしっかりしたロングアーム。
携帯するにはちょっと重い。カチッとした携帯マルチツールならいけるかもしれない。
■パッと見、デモンタには見えないところがすごいです。
当たり前ですが、乗り味もガタガタせずしっかりソリッドであります。
■ハンドルなどだいぶオリジナルから変わっているが、すっきりしたフォルム。
しまっていますね。いい自転車ですねー。
■今日も乗って行ったマルイシMC-CXと並べてみました。
キャンディはわからんです。
これ、キズがあって安くしてもらったって言っていた様な。
ハンマーヘッドもいいですよね。
MAKOっていうのもありましたよね。
名前だけでほしいなぁって思ってました。
ウチのTRも同じような奥行きのある塗装ですけど、これってキャンディ入っとんですかね??
しかし、イジってますねぇ。
このイジりかたやったらハンマーヘッドの方が…ホイールも良いし…
と思っちゃうんですけど、そうなるとコノ色やなくなるんですよね。
DAHONて真面目に良い製品を作ってるなと思うんですけど
色の選択肢が少ないのが欠点ですね。
上級機種なんて1色展開ですから。。。
マルイシMC-CXと並られた写真でそう思いました。
非分割ミニベロでの輪行を実際やってみたくなりました。
なんかワクワクしてきましたよ。
>非分割のミニベロ
前後輪を外すだけの縦式なら、
700cロードと変わらないと思っています。
ドロヨケを外す手間がちょっと増えるだけ。
ドロヨケも前後分割ならプラス数分。
今、メンテ中ですが終わったら記事にしてみます。
でも、ミニベロだからこそ輪行するときは小さくなるといいんですが、
前後輪を外すだけだと700cとそんなに変わらないのが、
少し残念なところです。
アルプス式って選択もありますが、今考えているのは分割です。
タイヤが小さい分、効果があるのではと思っています。
もしデモンタじゃないとしてもいけてますもの。
確かに。バラバラを袋に入れてガチャガチャしないようにするための、
ストラップ・テクニックにセンスが必要ですね。うーん。
折りたたみはそこのところ決まっていますものね。
ここまで解説された記事はないと思いますので購入を検討されている方に大変役立つはずです。
ミニベロの輪行には興味があります。
非分割のミニベロは700cのロード車に比べて輪行がしやすいのでしょうか?
ミニベロランドナーの日帰り輪行ならドロヨケがないといろいろ楽なような気がしていますが
「ドロヨケいいな派」は悩むところです。
精度が要求されるデモンタFをあの価格
で実現させてしまうところなんて、さすが
ダホンです。胴抜きのデカールもクラシカ
ルでカッコイイ☆ただ、輪行するには、ち
ょっとめんどくさそう^^;どちらかというと、
輪行より車載向き?