goo blog サービス終了のお知らせ 

仮宿 451のミニベロ

OCNブログ人の終了に伴い、一旦こちらに退避しました。

グリーンピース

2014年04月26日 | 10: その他

今日は野暮用でカミさんと車で出かけましたが、

途中、直売所で野菜を買いました。

エスペシャリー、グリーンピースであります。

P1320818

■地元のではなく鹿児島産であります。

 たくさん買ったので、たくさんムキムキであります。

 早速、グリーンピースご飯を頂きました。

 完熟と言うかパンパンに育っているせいなのか、

 特有の青臭さ(そこが好きな所でもありますが)が少なく、

 しかし、しっかりとした食べ応えで堪能したのでありました。

 残りは湯がいてから小分けにして冷凍であります。

 冷凍庫には、常備のオレアイダのグリーンピースが数袋入っておりますが、

 しばらくはこっちを楽しめるのであります。

 

P1320822

■交互の配列がビューティフルであります。


コーヒーとコフン

2014年04月19日 | 10: その他

カミさんが車で野菜とかを買いに行きたいというので、

それならドライブがてらちょっと足を伸ばして、

前橋でコーヒーも買ってこようと提案したのであります。

以前、古墳めぐりの途中にあった、おいしいお店でありますが、

カミさんもおいしかったという記憶があったので、

それならいいわということになったのであります。

Dsc_0029

■天川二子山古墳の後方部にきれいに根を張ったケヤキの巨木。

 

Dsc_0045

■その大きなケヤキの下で、本葉が十字に開いたケヤキの芽。

 ピントがあっていないのでありますけれども。

 

Dsc_0051

■八幡山古墳の後方部に登るカミさん。

 これはもう、ちょっとした小高い丘であります。

 

P1320743_5

■たくさん買ってきました。

 2週間はおいしいコーヒーが飲める寸法であります。

 おまけにモカシダモ。

 店主や居合わせた常連さんと、淹れていただいたコーヒーを飲みながら、

 コーヒーの話や、周辺の山や野の春の花めぐりの話なんかをしていたら、

 1時間はあっと言う間に過ぎていくのでありました。

 いいお店だなぁ。通いたい。あぁ。

 して、古墳とコーヒーが絡むと、時々、思い出すことがあるのです。

 Your name is John Coffey?
 Yes sir boss. Like the drink, only not spelled the same.

 というセリフであります。

 

 


オーケストラとラーメン

2014年04月13日 | 10: その他

今日は、カミさんと荻窪に行きました。

乾し肉さんの所属するオーケストラの定期演奏会ということであります。

チケットを手配していただいて、ありがたく拝聴したのでありました。

Dsc_0027

■少し早めに行って、せっかくなので、ラーメンで腹ごしらえ。

 見た目よりもさっぱりした味でおいしく頂きました。

 

Dsc_0030

■会場。

 前半は一階後方、後半は指揮者の表情がわかる背面の席で。

 演奏の様子を眺めながら、溢れる音を楽しみました。

 疲れ気味の脳細胞の活性化になりました。感謝。

 

Dsc_0033_2

■会場を後にして、「さて、ラーメンでも食べに行く?」

 「えっ?また食べるの?」 「だって、違う店だよ」的な会話をしてから、

 せっかくなのでまたラーメン。

 チャーシューをすべて食べれませんでした。あぁ。

 して、バッハであります。

 

P1320620

■休日前に届いたので、ここ2日間飲んでおりました。

 とにかくキレが良いという印象であります。

 

P1320736_2

■この、あなたにおすすめでポチっとした本の著者がそうなのでありました。

 スペシャリティーコーヒーの定義が遅ればせながらわかったことと、

 なるほどと思うキーワード的なものは頭に入りました。

 


ちょっと痺れたこと(7)

2014年04月01日 | 10: その他

P1320258

■少し古い話でありますが、ソチの開会式の国歌斉唱がすごく良かったですね。

 スレテンスキー修道院ということでありましたが、

 のっけの深い入り方が特に良くて、録画を何度も聴いてしまいました。

 しばらくは頭の中を占領していて、鼻歌ばかりなのでありました。

 ロシアというかソビエトというか、CCCPというかUSSRというかであります。

 

■これはTV放送終了後に流れていたものなのじゃろか。

 それにしても、とても美しい国歌であります。

 美しいと言えば、「君が代」が一番だと思っておりますけれども。 

 して、ラグビーのシックスネイションズでも試合前のセレモニーで、

 国歌やそれに準ずるものが奏でられるのでありますが、

 スコットランドのそれが、バグパイプがピギャーと鳴るのが、

 しばらくは頭の中を占領して、鼻歌ばかりになるのであります。

 

■「God Save the Queen」の後に「Flower of Scotland」 

 聖地マレーフィールドでイングランドを迎えての特に熱い戦い(2014)であります。

 

P1320267

P1320265_2

■これは、もう戦場であります。

 イタリアと最下位を争うシーズンが続いているチーム事情もあってか、

 ナイスガッツなのだけれどズルズル点差が開いていくといった、

 イライラが募るような試合が多いのでありますけれども。 

 

■近年強かった頃の「Flower of Scotland」。

 

 して、痺れたのは高梨沙羅であります。

P1320506_2

■ワールドカップ最終戦。

 オリンピックは残念でありましたが、その後のワールドカップを、

 すべて勝つというすごさでありました。

 ビューティフルであります。

 

P1320303

■特にラージヒルでは、トップに立つ目安のバーチャルラインを、

 軽々とほんとに軽々と越えていく痛快な勝ちっぷりでありました。

 すごいです。


キリスキ

2014年03月13日 | 10: その他

こんなの買いました。

P1320333

スーパーハボキじゃなかった キリスキっ。

 いわゆる毛玉取りであります。

 「清涼感漂うエレガントな貴方を演出」であります。 

 うーみゅ.......。

 

P1320329_2

■実は、先週頭から、カミさんがインフルでタミフルだったので、

 私も日用品や食料品を買いに出かける以外、週末は家に籠っていたのであります。

 そんな時にたまたま昼間の通販番組でこの商品を見たのであります。

 新品化マシーン!.....マシン?

 「さー、見て見てっ」を何度も繰り返す、個人的にはイラッとする実演でしたが、

 そのきれいになる様はちょっと目を引くものでありました。

 あぁ、頭のどこかにこびりついたのでありましょう、

 その夜、密林でポチッとしたのでありました。

 

P1320306

■届いてまず試したのは、毛玉だらけの世代の古いフリースであります。

 シェルとの組み合わせで3wayになったインナーのフリース。

 たぶん20年以上、前の物であります。

 擦れて汚れてヨレヨレになったシェルは相当の昔に捨てましたが、

 フリースは着もしないのにとってありました。

 ファスナー右側がキリスキ後、左は現状。

 この画像では違いがわかりにくいのでありますが、

 肉眼ではかなり違いがあります。まんずまんず。

 ウールのセーターも試してみましたが、まんずまんずであります。

 否定的なレビューにある、動作音がびっくりするほど大きいとか、

 セーターに穴を開けてしまったとかは、

 私の場合、そうは感じられませんでした。

 にしても、買わなくても良かったものなのかどうかは、

 もうちょっと使ってみて判断したいと思うのでありました。

 うみゅ。