goo blog サービス終了のお知らせ 

みどりの森ノート

【2023.4 移転しました】アニメなどの話題やイラスト。ポケモンアニメ感想、ポケモン、動物キャラ作品など。

【絶チル強化期間 8】 10巻の・その2

2010-05-28 | その他作品
 桃太郎といい初音といい、意外とケモノ分を楽しめる絶チル。
  
 初登場の話も35話も好きです。人間の身体で難なく四足走行するのを見て惚れ惚れしました。
 この子の声は平成ヤッターマンのホリンちゃんなんですね。あとジュエルペットてぃんくるのサンゴ。(まだちゃんと聞いた事ないけど)


 狼にメタモルした姿がなんか元の姿の面影が全然ないので、私的にはこれくらい人間の姿の面影を残してくれたっていいんだZE?とか
←妄想&獣化注意。
…と思って描いた後、原作によると超能力で変身した姿に見せているとの事なので、だからあえてシンプルな毛色にしているのかという事に思い当たったり。


・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
 DVD10巻分、なんか面白い話が揃ってたので軽く感想いきます。

  <33話>(こないだ言い忘れた)
 ダブルフェイス2人がダーティーペアやった所の2人+パンドラの3人のセリフが被りまくっていて聞き取れません;面白いのに。
 桃太郎「○×~おばはん!」 奈津子「何ですって!?」は面白かった。ダブルフェイス2人ってまだ二十歳そこそこじゃないすか。厳しいな桃太郎…

  <34話>
 ハエだのウ○○だのトイレの水触ったからえんがちょーだの
朝食時やゴールデンの放送だったら危なかったですね。…ってBSジャパンはこの枠思いっきりゴールデンで放送していた気がwていうかこの枠はけっこう全国で放送時間がバラバラだったらしいですが。
 桃太郎好きですけど、ナオミちゃんの服の中に飛び込んであんな温もりやこんな感触を堪能しまくった後すごい満足した顔で出てきた桃太郎には「こんのエロげっ歯類♯^^」と思わずにいられなかったです。
 葵が泣きながらチェーンソー持ち出して「ウ○○なんて言う皆本はん嫌や!皆本はん殺してウチも死ぬー!」がなんかツボりました。
 そして紫穂ちゃんの黒さがいつも以上に光っていた回でした。

  <35話>
 初音好きにはすごくいい回でした♪幼少時代も見れた事だし。
イッカクに襲われて海中に引きずり込まれたシーンで、新たに水棲哺乳類系か人魚にメタモルしないかなとちょっと期待してしまいました。
 桃太郎「(ネットオークションなんて)ムササビだって知ってるぜ。」知らねえよ
小鹿さんが皆本さんの前に姿を現した時の効果音が「おねがいマイメロ」のやつに聞こえたのですが…? メロディマークで「おねがいv」する時の効果音。絶チルとマイメロはテレ東キー局では放送時間が前後だったわけですが。

  <36話>
 よく日曜朝10時に放送したなあ …って程でもないかな?それ言ったらハヤテ1期だってよく日曜朝にryっての多いしねw
 ナオミちゃんが谷崎主任を意外と褒めていたのが微笑ましかったです。

 

【絶チル強化期間 7】 10巻の・その1

2010-05-27 | その他作品
 紫穂「            」
あなたの考えるとびっきり腹黒いセリフを入れてみよう。


 DVD10巻のメニュー画面ナレーションがダブルフェイスの2人だったんですが、なんかセリフがいちいち面白かったので書き出してみました。
基本は奈津子さんほたるさんですが、作中で中尾衣里さん佐藤利奈さんが演じている他のキャラのセリフもけっこう混ざっていました。果ては33話で派手に乱入があったからかハヤテキャラのセリフまで…(まあ他の巻もなんですけどw)
 なお何を言っているのか状況がよく分からないセリフが多いのは、それぞれのシーンの内容に絡んだセリフだからです。


  <本編再生>
「かしこまりました。全部再生ですね。」ほたる?

  <チャプター再生>
「いいわね?」「いくわよ?」「「チャプターオーーーン!」」

  <33話>
 (アバン)「うえ…っ、アバンを再生するぜ、うおえぇ・・・・」東野くん
 (Aパート)「よい子のみんな、お弁当の前はちゃんと手を洗うのだ。キラーン」美希(ハヤテキャラ)
 (Bパート)「僕は出てないんですか?牧村さん」「うん、そうよ♪エイト」(〃)
 (次回予告)「「えぇ~っ、皆本さんが!?いやあーーー!!」」

  <34話>
 (ア)「「ぜーんぶアドリブでーす♪」」
 (A)「紫穂ちゃん、恐ろしい子…」奈津子
 (B)「紫穂ちゃん、やっぱり恐ろしい子…」ほたる
 (次)「「次はー、初音ちゃんの家出でございまーす。」」

  <35話>
 (ア)「わたしモガちゃん。アバンを再生するわね。」モガちゃん
 (A)「九具津さん、こんな人だったなんて…」オペレーターの女性?
 (B)「オレは、三宮さんに恋するサッカー好きの少年・火下。バベル2発進!シューーート!」
 (次)「ごきげんよう、野分さん」「ごきげんよう、常盤さん」

  <36話>
 (ア)「わしゃ、皆本さんのマンションの管理人じゃ。アバンを再生するぞい~」
 (A)「Aパートですわ、紅百合さま。」ほたる?
 (B)「Bパートですことよ。白百合の蕾の妹よ。」奈津子?
 (次)「おおーっ、作画すご~い!」ほたる?

  <特典映像>
 「こちらは、特典映像でございまーす。」?
 (設定資料集)「はい♪定番の設定資料集でございまーす♪」奈津子
 (お知らせ(CM集))「それじゃあ、お知らせの出席を取りますよ。」「はーい」牧村先生&東宮くん?(ハヤテキャラ)

  <ナレーションON/OFF>
 「「メニュー画面、ナレーションオーフ!」」
 「「メニュー画面、ナレーションオーン!」」


 メニュー画面トップのナレーションは長いので割愛、OPとEDの所のセリフもそれぞれ歌を口ずさんでるだけだったので割愛しました。
 明日も引き続き絶チル記事を更新する、かも?

 

【絶チル強化期間6】ハヤテファンによる33話の感想と解説

2010-05-21 | その他作品
 アニメ33話。薫達が学校の遠足に行く話でした。
冒頭から皆本さんの手作り弁当に思いを馳せる3人を見ながら、「ハヤテ」の高尾山ハイキングの話でもナギがマリアの手作り弁当に悪い意味で執着していたなあと意識しつつ。
 脇道に落ちてしまった弁当を薫と東野くんが探しに行ったのを見ながら葵が「薫なら熊やろーが崖崩れやろーが大丈夫や…」と言ったのを聞いて、そういや「ハヤテ」の高尾山ハイキングの話でハヤテが熊に襲われて東宮くんが崖崩れに遭うハプニングがあったわけで…と意識しながら見てました。

ら、山頂に着いたシーンで「高毛山 山頂」の看板が。まさか場所も同じとは。

そして


(クリックで拡大)
パウンドケーキ吹いた。(誇張表現)
 もうモブってレベルじゃねーぞ。この直前のカットでナギと美希と理沙がアップで喋ってる時点で。
 まさかハヤテの高尾山ハイキングとほんとにバッティングするとはww

 美希がセリフ付きで乱入してるって こ こ か 。
美希=奈津子さんで理沙=柏木さんだからなあ(声が)。この回ナオミちゃんも出番があればここで千桜さんも喋ってたかもしれないですね。
ちなみにヒナギクの中の人も過去の回で1回だけ出てます。ケン&メアリー初登場の話で。

 泉は…いないんだよねこの時。雪路先生のせいで迷子になっちゃって。

 そして最後、薫が弁当を開けたらご飯の上に海苔でメッセージが書かれていたシーンでピンと来ましたよ。
高尾山ハイキングの話が収録されてる「ハヤテ」15巻の後書きによると、絶チルのこの遠足話とハヤテの高尾山話、連載時にたまたまサンデーの同じ号でたまたま同じように遠足の話になったんだとか。
さらにハヤテの方でも最後、ナギが弁当のフタを開けたら同じように海苔のメッセージが…と危うくラストまで同じになる所だったのを畑先生が自重して描きかえたのだそうです。でも海苔のメッセージ云々の部分は単行本にちゃんと描きおろされて収録されております。いいシーンなのでこのまま本編に組み込んで欲しかったなあ…なんて。
 なおこの件はハヤテ単行本の他畑先生のBS(サンデー公式サイトの作家別ブログ的なもの)でも触れられているので、貼っときます。
 ・高尾山編完結時のものhttp://www.websunday.net/backstage/hata/158.html(終わりの方です)
 ・絶チル33話放送時のものhttp://www.websunday.net/backstage/hata/210.html

 そんなわけで先にハヤテ15巻の後書きを読んでいた私は「この話だったのか…!」と納得した話でした。加えてまさかアニメで思いっきりハヤテ一行とバッティングしてくれるとはww 最後の最後にはハヤテも出たよ。
絶チルのこの話原作版も見てみたくなってきたなあw

 おまけ落書き

 ナギを登頂させようと奔走する三千院家SPアニマル部隊と山中を探索する桃太郎がバッティングしてたかもしれないの図。


 ・はぐれた薫と東野くんを心配するあまりの、葵と紫穂とちさとちゃんによる小4女子の泥沼トークとか
 ・↑の中で、脱衣状態で体を温め合う薫と東野くんにあはは甘酸っぺーニヤニヤとか思ってたら紫穂達の妄想だったので「ちっ」と思ったり(
 ・ダブルフェイスの2人によるダーティペアとか(これあまり知らないんだけど)。なるほど太ももから拳銃ってセクシーですねえ。
 ・後半のパンドラ勢も愉快でした。少佐、料理できるんですね。こういう事は全部人任せ&超能力任せにしてそうな印象がありましたが(笑)伊達に80年生きてないか。
 ―こんな感じでハヤテ分差し引いても面白い話でした。

 DVD10巻メニュー画面のある1箇所でほたるさんが「出席をとります」「はーい…」ってやってるのって、ハヤテの牧村先生と東宮くん…?

 

【絶チル強化期間5】ももたろす

2010-05-19 | その他作品
 原作の桃太郎は緑と茶色混ぜたような色だっけ。

 20話はお待ちかねの桃太郎メイン話でした。原作ではこれが桃太郎初登場話だったんですね。
最初から終わりまで桃太郎満載でした。メタモル初音との獣同士ガチバトルも拝めたし。怒り狂って空気砲(?)撃ちまくる桃太郎もいいよいいよー 本気で戦う桃太郎は他になかなか見れなさそうですしね。原作の方はまだ知らないけれど。

 マックの携帯サイトで仮面ライダー電王・Wの着ボイスがいろいろ配信されてます。
仮面ライダー知らないくせに面白そうなんでダウンロードしてみたんですが、なにぶん仮面ライダーを知らないので、
 ウラタロスの着ボイスが兵部少佐にしか聞こえないww いやこれはこれで少佐の着ボイスとして聞く事にします(えぇ
ぱらっぱっぱっぱー あいらびに♪とか、欲しいのはハッピーセットかな♪なんて少佐が言ってるとこ想像してみてください。愉快じゃありませんか。(…)

 ていうか同時にハッピーセットやってる夢パティの待ち受けやボイスは作ってくれないんですかマック…!


 不二子ちゃんが出てきてリミッターがバージョンアップして葵がプチ帰省したあたりまで見ました。
 ・ダブルフェイスの2人はハヤテ1期の歩ポジションなんですねw(つまり毎回かならずギャグ要員で登場して最後のこの番組は○○の提供でお送りしました~の画面にそのシーンが使われるという) 絶チルDVDは提供画面収録されてないんですが(ハヤテ1期は収録されてる)見てみたかったな…!
中の人込みで奈津子さんが好きです。
 ・末摘さんが、今のタイミングで見るとプリキュアのつぼみとえりか足して割ったような髪形に見える。
 ・32話ラストで賢木先生が作った鯛の湯豆腐がすんごい美味しそうです。誰か食わしてください。(自分でつくるという発想は…

 

【絶チル強化期間 4】

2010-04-26 | その他作品
3人一気に描こうとしたらこれが限界でした。(クオリティ的な意味で)
弱っ。
 (追記)…薫の靴って他と違うんでしたね。抜けてました;

 で、人間を3人も一気に描いて疲れた反動
  ←なんか似てないけど載せちゃう

  ←謎なシチュエーションだけど載せちゃう

 ←これは別の日に描いたの

 グリシャム大佐の声がガンちゃんのお父さん(ヤッターマン)だったわけですが、16話のラストで歌い出した大きな古時計の替え歌がやたらツボってしまいまして。これからヤッター映画でガン父のシリアスシーンなんか見る度にこの替え歌や「こんな話を知っているかね?」とかいちいち思い出してしまいそうですw



 モモンガをマスコット動物に使ってる作品、なんかあったっけと考えていたらこれ思い出した。

昔のなかよしの漫画 (左下は謎シチュ桃太郎の尻尾)

 


***拍手返信****************

  べるさん>
 アイちゃんの行き先…そういえば考えてませんでした。自由に想像してみてください♪
記事で紹介した「虹色の~」の曲のイメージだと、どこに行くでもなく自転車で散歩しているような感じもします。

【絶チル強化期間3】 きゅんきゅん!

2010-04-20 | その他作品
 こないだ大量に載せた桃太郎が冷静に見ると全然似てない気がする; (本物を)もっとよく見ろ…
じゃあ↑これはマシになってるのかというとそうでもないような。。
リアルモモンガの資料も欲しいかも。

 また絶チル記事です。ちょっと今こっそり絶チル強化モードって事で。


 2クール目のED


 (放送版)これは…ひどいな(ばっさり。) 完成するのに何週間かかったんでしょう。
でもこういうのも特典として入ってると面白いですね。
プリキュア5のガンバランスEDを思い出しました。あれは週を重ねるごとに少しずつ動くようになっていくのを見てるのが寧ろ楽しかったかもw
 なおこの画面で放送版を選ぶとナレーション(皆本さん)が「原画が、なかなかあがらなくてねえ。」と正直に言ってくれました。完全版を選ぶと「でもありがとう、西尾さん!」。

 それは置いといて。本編とうって変わってキャピキャピし過ぎじゃね?という疑問も置いといて。
この曲なかなか気に入りました♪ これワンタメでやりたい(そっちなのかよ)
EDだけ何度もリピート再生してるうちに頭が花畑になりかかってます。

 DVD5巻のメニュー画面のナレ担当が兵部さんなんですが、ある1箇所で仮面ライダー電王のセリフのパロディがw この中の人何とかタロスの声やってたんでしたっけ。全然見た事ないですけど面白い決め台詞はいくつか知ってます。
 あとメインメニュー画面の長台詞が女性ファン狙い撃ち仕様でなんかウケたw そういやこの中の人のお名前は腐人気作品でけっこう見るなあと…。

 あと総理大臣の声が(ハヤテの)虎鉄だったのにこっそりウケた。
虎鉄が首相・・・・虎鉄が・・・・・っ、 虎鉄 すきだ!

 


***拍手返信****************

  べるさん>
 普通に考えるとこの2人は敵同士ですからね; 好きキャラ同士だから仲良くして欲しいなんて考えている私が安易なのかもしれません;
仲良くまでは行かなくても今回描いた絵みたいな顔を合わせれば喧嘩…みたいな感じでも面白そうかなと思ってます。

  やまさん>
 こちらこそまた絵チャでご一緒できて楽しかったです!やまさんの漫画にはまたいいもの見させてもらいましたよ* 今回も楽しかったですね~
 私も最近はさすがにポケモンを思い浮かべようとしても抜けてしまう事が度々あります;でもちゃんと網羅できてる人はできてるので凄いなあと。ポケモンのネーミングは確かに面白いものが多いですよね。外国語とかをうまく組み合わせていたり。
 伊藤さんはアイちゃんで結構ファンになってしまったのでもっといろんな演技を聞いてみたいとは思うのですが、あまり作品自体に興味が湧かなかったり(クローンウォーズとか)、地元の店にDVDがなかったりして、結局他にどっぷり聞けてるのはハヤテのヒナギクぐらいです; あ、ももか姉も。
 絵にも感想ありがとうございます!このアイちゃんは自分でも良く描けたかもと思っていた所でした^^
 魔法少女漫画、後ほど楽しみに伺わせてもらいます!

  Dokiさん>
 お返事・コメントありがとうございますー(嬉)
そして使用許可ありがとうございます!喜んで書かせていただきますね。もう話の方は大体組み立ててあるのですがあと少し修正したり、挿絵的なものも描こうかと思っているのでもう少しかかると思います; できたらこのブログに載せますね。
 この度は素敵なヒナ美希を提供していただきありがとうございます*

【絶チル強化期間2】 とっとこ桃太郎

2010-04-13 | その他作品
  どうも自己流入ってしまう…
 

 





 前回に続いて絶チル記事。

 モモンガをマスコット動物に採用してくれてる作品は貴重だと思います(`・ω・) 小さくて可愛いうえに飛べるって、キャラクターとしてはなかなかイイ特徴を兼ね備えてると思う。
リアルモモンガの可愛さはなかなかのもんです。いつか動いてるのを見てみたい…!
 桃太郎、見た目や鳴き声は文句なく可愛いのに口を開けばヤンキー気味って、某オコジョさんとキャラが似ているようなw 桃太郎もコジョピーもヤンキー気味な言動と可愛い鳴き声のギャップに惑わされます;まあそこが魅力って事で。

 9話で桃太郎が自ら「だいすきなのはヒマワリの種…」と言ったのを聞いて、かつてハム太郎ファンの道を通ってきたこの私が
 反応しないわけがなかったw 絶チルがハム太郎と同じ小学館×テレビ東京でよかった!…と思えた瞬間でした。別にこれくらい会社違ってても言ってたかもしれないけど?
ちなみに桃太郎の中の人はハム太郎でウキハムくんとトマトくんやってたっけ。釘宮病にかかった今もう一度聞き直したい今日この頃です。
 原作は、序盤の話いくつかとあと桃太郎が新登場する話を古本屋でざっと見たんですけど、タイトルにした“とっとこ桃太郎”も「だいすきなのは~」のフレーズも原作で使われてるんですねw いいよいいよー 作者さんGJよ

 そういやハム太郎の映画4作目はハム太郎が(昔話の)桃太郎になる話だったなあ。
あの時同時上映が犬夜叉で、高橋留美子先生画の犬夜叉と河井リツ子先生画のハム太郎の合作イラストがグッズになってましたね。小さいクリアファイルとシールのセットを買って、今も机の中に大事に持ってます♪

 動物といえば狼女?の初音さんも早く出てこないかなっと…

 

【絶チル強化期間1】 “エスパー三人娘”

2010-04-09 | その他作品
 絶対可憐チルドレン×ポケモン
他にナオミちゃん→サーナイトかエネコロロ、兵部→ミュウツーとかどうかな。


  タイトルだけは知ってるってレベルから
 →ハヤテ1期経由で何となく存在を確認し
 →ビデオ屋の棚に貼られていた簡単な紹介を見て「…パワーパフガールズ?」と思い
 →ある日中尾衣里さんの演じたキャラをまとめた動画を見ていて、奈津子さん(と、月面兎兵器ミーナのエスカルティンとかいうキャラ)の喋りが何となく印象に残り
 →ある日ハヤテ立ち読みのついでにサンデーの他のページもぱらぱら見てたら桃太郎と目が合ってそのまま脳内に住みつかれてしまい「なにこいつかわいい」
 →さらに大尊敬ケモノ絵師様のサイトを貪っていたら凶悪にかわいい桃太郎のイラストを発掘してしまい
 →白石さんの関西弁も聞いてみたい事だし(この人ネイティブなんですね)
 →ここまでいろんな方向に悶々とさせられたら見てみるしかないな。
・・・・・DVDレンタルを決行・・・・・

 →これは…なかなか良アニメの予感がする。←今ここ

 昭和の名作アニメを発掘したとかならともかく、「あと1~2年早く興味持ってりゃリアルタイムでハマれたのに」って微妙な遅れっぷりですねw 一昨年BSジャパンで夕方にやってたのは覚えてるけど当時は完全スルーしちゃってました。
 原作は少年漫画なのにOPとEDだけ見ると少女向け寄りにも見える、けどだがそれがいいと思います。プリキュアの高学年向けのような感じ?実際お子様層での人気はどんなもんだったんでしょうか。


 そしてハヤテ1期を知っている頭で見ると「ああ、やっぱり同じ人達が作ってるんだなw」と思えるような部分もちらほらありますねー
 ・アイキャッチのしりとりとか
 ・EDの最後で寝ている薫(ナギ)が一瞬目を覚ますのとか
 ・DVDのメニュー画面で各キャラが延々と喋りまくる仕様とか(ハヤテ→収録話のキーアイテムに関するうんちく、絶チル→各キャラの自己紹介)
 ・9話で早速背景にハヤテとナギが(しかもセリフあり) 話によれば美希もセリフ付きで本編に乱入しているとの事なのでどんな感じになってるんだか。セリフがある時点でもはや背景ではないかw
 ・九具津さんのメイドロボ達の中に2話ではサキさん、5話ではマリアさんに酷似してるのが混ざっていたり。
 ・DVD2巻のメニュー画面のナレが葵だったんですが一言だけハヤテのセリフが混ざっていたり。

話には聞いてましたが白石さんをはじめ声優さんもハヤテから一部受け継がれていますね。
 ペットのトラは政府機関の局長に大幅昇格「タマ出世したなー」
 風紀委員ブラックはその秘書に
 副いいんちょブルーと天然天才先生はエスパー受付嬢に
 二重人格の完璧生徒会書記は二重人格の完璧エスパー女子高生に
 変人執事長は変態エスパーに
 そして我らがお嬢様はエスパーモモンガに(+後半でもう一役?)