ぼ~っと過ごしているというわけでもないのに
気づけばまたアコレッスンの週になってしまいました。
そろそろ集中してあれもこれもだらだら弾かず
一曲に時間をかけて練習せねば

と、思っています。
自分の中で、すこしでも納得できる出来にして
見てもらいたいと思ってはいるんですが

四畳半のせまい部屋で弾きながら
出来てるんだか、できていないんだか
はっぱし、わかりません

「(右手のメロディーが)目立っていいんだけど
扁平に目立ってはいけない。
そのまま行ってはいけない。
(高音部から低音部に階段のように下りてくるメロディーについては
)降りてきた硬い音から柔らかい音質に変えなければならない。
車がUターンする感じ・・。
表に向かっていって、ひゅっっと向きをかえる。」
(師匠談)
自分でどう弾いていいかわからなくなっているときは
この「~ねばならない」調で言ってもらうと
どうすればいいのかがパキッっと解ってくるような気がして
いいです。
こう弾いてもいいし、こんな感じもアリよ~。
・・・と気分次第で弾くようなことになると
出来てない時点でいわれると、
迷路にはまり込み、身動きが取れなくなります。
今回は一本道をきっちりと
よそ見しないで集中です。
なんてな
