goo blog サービス終了のお知らせ 

日々の記録と楽しい思い出

日々の楽しかったことや旅行の思い出を写真で紹介したいと思います。

青春18きっぷで広島の友人に会いに行く

2017年04月05日 | 旅行

今までで一番遠くへの18きっぷの旅です。

今回は広島です、帰りは新幹線利用でもいいかなと思って出かけました。

4月2日日曜日です、京都駅8:29JR東海道本線新快速姫路行き出発です。

姫路・相生・岡山・福山・糸崎と乗り換えて14:46広島着です。

6時間ちょっとかかりましたがずっと座れたので車窓からの景色を眺めたり本読んだり音楽聴いたりして、駅弁も食べて、のんびり思ったより楽でした。ホテルチェックイン後は宮島へ行きました。宮島フェリーは18きっぷ使えます。

今年は桜の開花が遅かったので残念ながら宮島はまだつぼみでした。曇りで寒かったです。

翌日は、原爆ドームと平和公園へ朝から広電に乗って行ってきました、外国の観光客が多いです、熱心にガイドさんの話を聞いていました。

広島在住の友人と待ち合わせてホテルグランビア広島の21階スカイレストラン「L&R」で眼下に広がる街を眺めての優雅なランチをしました。友人がごちそうしてくれました。美味しかったです。

沢山おしゃべりして話は尽きることはありませんが、帰りも18きっぷを利用する事にして、15:04広島発で糸崎・福山・岡山・姫路と乗り換え京都に20:59着です。帰りも座れたので楽でした。次はもっと遠くへ行けるかな。

 

JR宮島フェリー 

 フェリーから見た大鳥居と厳島神社

 

 厳島の鹿は「神の使い」である「新鹿(しんろく)」と呼ばれています

 五重塔 高さ約27m 桜はつぼみでした

 

「鏡の池 」干潮の時は丸く見えるが満潮時は海の中です

厳島神社本殿 

 

 

大鳥居のそばまで歩いて行きました 

高さ約16m主柱の根回り約10m木造の鳥居としては国内最大級の規模を誇ります 

 

世界一の大杓子 

「あなごめしうえの」は いつも閉店後で行けてません、おとなりの店で「あなごめし」いただきました

広島電鉄のかわいい電車 

なつかしい京都の市電が走っています 

原爆ドーム(世界遺産登録名称は広島平和記念碑) 

1945年に人類史上初めて使用された核兵器の傷あとを伝える建造物です

 元安橋からの原爆ドーム

原爆の子の像

被爆して10年後白血病を発症して亡くなった少女佐々木禎子さんを偲び、また同じように被爆で亡くなった多くの子どもたちを慰霊するために建てられた碑です。平和を願う折り鶴が世界中から届けられています

 原爆死没者慰霊碑 中央の石室には29万人を超える犠牲者の名簿がある、慰霊碑の設計は丹下健三氏

 

ホテルグランビア広島 21階スカイレストランL&R

 

 

 

 

 

のんびりローカル線のひとり旅もいいもんです、元気なうちに楽しみたいと思います。


京料理「ちもと」とお雛様

2017年04月04日 | グルメ

私が通っているパソコン教室の20周年記念パーティーが3月30日に京料理「ちもと」で貸切で行われました。

1718年(享保3年)創業の老舗料亭です。

3月1日から4月3日までお雛様が飾られていてお料理は「雛御膳」をいただきました。

 

 

八寸

 

白酒(桃花酒)

分葱ぬた和  鯛の子含煮

橘玉子  浜防風麻添え

車海老寒天寄せ  桜長芋一寸豆艶煮  蕨土佐まぶし

碗物

薄葛仕立て 蓮根饅頭 雲丹 鶯菜 針生姜

御造里

鯛 さくら鱒昆布〆 とり貝 あしらい一式

御凌

 

飯蒸し 唐墨 豌豆 炒り玉子

焚合

 

蛸旨煮 のきしのぶ 信田巻 絹莢 針人参 南瓜 辛子

強肴

鰆淡雪見立て 甘唐辛子 木の芽 柚子

焼物

 

雲子伝法焼き 椎茸 甘藍 八幡蒟蒻餅

御飯物

 

鰻茶漬 香の物

水物

 

 

鴨川をはさんで向かいは南座です

2階松の間に飾られているお雛様

美人の女将さんがお雛様、お道具の説明をして下さいました。

 

 

 

 

 

 

 

      

お雛御膳 は今回で3回目でしたが上品で美味しいです。いつかまたうかがえるといいなと思っています。