湖国の住人

滋賀県に来て35年。まだまだ知らない湖国の自然、歳時記を日常の出来事、たまに生まれ故郷西条市、西条祭りの事も交え綴ります

今年のトロフィーは!~大凧祭り写真コンクール~八日市大凧会館

2008-08-03 11:24:39 | 滋賀県内の情報
昨日は東近江市の『世界凧博物館 八日市大凧会館』の別館で写真コンクールの表彰式が有りました。
昨年は出席できませんでしたが今年は初の快挙『準特選』入賞でしたので勇んで行って来ましたわ。
今年の最優秀賞『推薦』は18年にも入選されている女性の方で、その作品は大凧の揚がる瞬間を上手く撮られ、百畳大凧の大きさが伝わってくる見事な作品でした。


私の入賞作『晴々凱旋』(版権は八日市大凧まつり実行委員会様に移行されていますので、自作だけ掲載の許可を頂きました。ですから勝手に持って行かないで下さいね)


今年の上位入賞者のトロフィーは、上位から順に大きさは違いますが大凧を模したトロフィーで、これは本当にいい記念になる物を頂き有難うございます。



この凧の『判じもん』は『良縁来る』(猿が両側に樽に乗って漢字が来る「両猿、来、樽」)です。この判じもんも我が家にとってはgood!です。



作品展は応募作品全点を昨日から大凧会館別館で、17日まで開催させていますのでまた見に行ってみてくださいね。



昨年までの百畳大凧『非戦の誓い』は大役を終え会館で展示されてます。



また、大凧会館では世界のいろいろな凧の展示のほか、夏休み特別企画として『不思議なパズルの世界展』が平成20年7月24日から9月2日まで開催されています。
パズルの体験コーナーやパズルの体験教室『八日市大凧のオリジナルパズルを作ってみよう』の催しや、いろいろなパズルの展示が有りますよ。
その他8月23日(土)にはスポレク滋賀のキャラクターを大空に揚げよう!!『夏休み「親子凧作り教室」』が開催されるそうで、参加者募集との事です。
募集は先着50組の親子参加料は300円(材料費含む)で、申し込みは電話にて・・・八日市大凧会館(0748-23-0081)
対象は3歳以上、小学生以下は保護者同伴で定員になり次第締切りだそうですので、夏休みのお子さんをお連れになってキャッフィーの凧作りは如何ですか?



最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (八日市大凧会館のToriiです。)
2008-08-03 13:10:51
入賞おめでとうございました。
今年から、木製の八日市大凧のトロフィーにしました。みなさんに好評で良かったです。
来年も応募して下さい。
(大凧会館の企画展などPRありがとうございます!!)
返信する
Toriiさん (琵琶ひげ)
2008-08-03 18:10:31
昨日はお世話になりました。
コンクールの写真も参考になりましたし、スタッフの皆さんとお話も出来て有難うございました。

あのトロフィーはホントに良かったですわ。
また来年はもうひと回り大きなのを狙って応募させていただきます(苦笑)
返信する

コメントを投稿