湖国の住人

滋賀県に来て35年。まだまだ知らない湖国の自然、歳時記を日常の出来事、たまに生まれ故郷西条市、西条祭りの事も交え綴ります

旧竹林院~第3回 坂本盆梅展

2009-02-09 15:09:58 | 滋賀県内の情報


坂本の延暦寺里坊群の一つの『旧竹林院』南西側には、大宮川を引き込んで曲水とし、八王子山を借景として、滝組、築山、茶室、四阿などを配している回遊式庭園が有ります。



江戸時代初期に築造された里坊の書院前庭園で、明治時代初頭の廃仏毀釈の影響で竹林院は衰退して土地は個人の手に渡ったが、現在の庭園はこの時代に改修されたものであり、近代庭園として国の名勝に指定されているそうです。



現在『第3回 坂本盆梅展』が開催されているのでちょこっと見てきました。



こじんまりとした盆梅60鉢ほどですが一足早い春の香りが室内に漂っていました。



期間中は数回入れ替えられるそうで、古木銘木の置き台も鑑賞出来ますし、付近の穴太衆石積み、せせらぎのある広大な比叡山麓の散策もできますよ。








最新の画像もっと見る

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
 (なごみねこ=松ちゃん)
2009-02-11 21:22:52
友人4人で 梅を見に行きました。
以外に駅に近く駐車場の直ぐ近くなのでビックリ 人里離れたところにあるのだとばかり思っていました。
ステキな所ですね。
二階で抹茶を頂き、下の売店で 梅ジュースと子持ち鮎の甘露煮と蜆の佃煮と梅のお餅を買って帰りました。
花より団子だったかな?!
でも、梅の香で癒されました。
なごみねこ=松ちゃん (琵琶ひげ)
2009-02-13 19:23:11
コメント有り難うございます。

長浜の盆梅を見に行かれたんですね。
私もこの日曜日に行ってみようと思ってます。
今年は開花が早いそうではよう行かないと
ご無沙汰してます (箱庭)
2009-02-14 06:49:58
また懐かしい所が出ていましたので。とは言っても中に入ったことは無いのですが。。
このあたりも子どもの頃には友達がいたのでよ~く遊んだ所です。
この先の夜宮場(お祭りで使われる所)なんかは最高の遊び場でしたが今はどうなってるんやろう。夏場は大宮川でカニ採り、穴太衆の石垣にもよく登ったよ。(何ておてんば娘でした)
あっ八王子さんも何度か登りました。

って琵琶ひげさんの記事に関係ない思い出話ばっかりで済みませんでした。
箱庭さん (琵琶ひげ)
2009-02-19 08:41:23
お返事遅くなりすんません。

もう少し時間が有ったら周りも見て歩きたかったんですがね。
この辺りはあまり歩いた事が無いので穴太衆の石垣、また山王祭りもゆっくり見てみたいんです。

コメントを投稿