goo blog サービス終了のお知らせ 

日々の出来事を写真と共に

身近に起こる出来事、感想を写真と共に綴ります・・・

琴浦がわかる。

2017-05-02 | 道の駅
【2017.05.02(tue)】
新しく道の駅としてオープン

・ここ最近、整備工事中だった道の駅<琴の浦>(鳥取-16)が4/29にオープン。

・琴浦PAに隣接していた「物産館ことうら」は2011年から営業されていました。
自動車道の途中、休憩するのに便利で私はよく利用していたのですが、
2016年1月に国交省の地方創生拠点となる「重点道の駅」に選ばれた為、機能を強化しリニューアルされました。

・こちらの建屋は新設され「琴浦町観光協会」の専属職員さんが常駐。

・観光協会カウンター。向うから声掛けされ親切に教えてもらえる。積極的!
これまでも物産館内に観光スポットのパンフレットは置かれていましたが、
リニューアルに伴い情報発信機能が充実。


・物産館前の広場は駐車場に…。歩く距離は短くなりました。

・赤碕町漁協の鮮魚直売センター

・物産館内の食堂や物販エリアのレイアウトは変わらないようでした。
4/29~オープンを機に4種類の<ことうらアゲアゲ串>が新登場。

・琴浦町はR9にある既存の道の駅<ポート赤碕>と一体化し人の流れをつくる計画にて、
道の駅<琴の浦>はそのゲートウェイとしての機能を担うらしい。

・大体わかっているつもりでしたが、私の知らない観光スポットがまだまだあります。
自動車道が開通した当時から広大なエリアを確保されているので、これから体験施設なども出来るといいですね。
この新しい道の駅は県内外へ琴浦町の魅力を伝えていく拠点施設になっていくのでしょう。

See you.

I.O

歩くのも楽しい!

2017-05-02 | ウォーキング
【2017.05.02(tue)】
そんなに坂道とは感じない。

・大根島からの帰り道に通った<江島大橋>です。

・橋の途中では車を停められないので歩いてみることに…

・天気が良ければずっと大山が見えています。

・だいぶん上ってきました。


・頂部ではひょっこりと車が現れる様が面白いです。

・北側、美保関町の方向

・復路は反対側の歩道を歩く。

・ファミリーマートさん近くの土手から。これが私の手持ちのレンズでの限界です。圧縮効果いまいち。
迫力ある写真を撮られている方は、対岸から超望遠で狙われているのでしょう。

・橋梁部分が約1.5km、松江側のファミリーマートさん or 臨時駐車場から往復で約4km位ではないかと。1.5hで帰ってきました。
折角のいい眺めも車だと一瞬で通り過ぎてしまうので、この時期ならウォーキング…お薦めです。

See you.

I.O

今年もGW限定

2017-05-02 | 地元のスポット
【2017.05.02(tue)】
牡丹の花、三万輪が浮かぶ…

・松江市八束町波入(大根島)にある<由志園>を訪れました。

・今日の目的は<池泉牡丹>
混んでいる時は避けたいのですが、この催しが4/29~5/7の期間限定の為やむを得ず。
こういった施設には珍しく、am8:00~と早い開園ですが既にオープン待ちの方が…。

・庭園の入口から見ると朝の順光。

・反対側に廻り込んで撮ることに…。




・出雲地方の渓谷や斐伊川、宍道湖、中海などを模した池泉回遊式日本庭園。


・地植え、鉢植え共に沢山の品種が開花していましたが、今回は殆ど撮っていません。




・牡丹は随時入れ替えをされているよう。
メンテナンスに係わる多くの方がおられてこそ成り立つ美しさ。

・牡丹園全体では例年より1week程度早く見頃を迎えたそうです。
年内の催しにもう一度来たいと思っています。GW期間中の入園料と年間パスポートの差は僅かだったのでパスポートにしました。

・池以外にも牡丹を敷き詰めて、じゅうたんの上を歩くがごとき<牡丹苑路>が設けられています。
三万輪の池泉牡丹は他で味わえない贅沢な眺めでした。

See you.

I.O