goo blog サービス終了のお知らせ 

日々の出来事を写真と共に

身近に起こる出来事、感想を写真と共に綴ります・・・

地元、小代の…

2024-01-30 | スキー・スノーボード
【2024.01.30(tue)】スノーボード   
小学生で賑わう。

・今シーズンは雪不足で営業スタートが遅かったおじろスキー場へ。

・平日なのに駐車場にはどんどん車が入ってくる。ブルーシートを広げて皆の荷物を集結されている。
今日は小代小学校のスキー教室の日でした。先生、父兄有志、生徒の皆さんで賑わう。

・鳥取県民割という有難い試みがありました。

・券販売窓口で免許証を見せてシニア券を求めようとすると、住所を確認され鳥取県の方はこちらがお得ですと…中々親切。 

・ゴンドラ始点辺りはよく朝霧が発生するが今日は僅かだった。

・リフト始業を待つ時間帯。ゴンドラの開始が8:30~なのにリフトは9:00~。
こんな条件だと勿体なく感じる。


・中急斜面だがフラットで検定バーンに向いている。おじろの魅力の一つだと思う。
10:00頃は超快適タイム。

・おじろのリフト3本を横から…。ノスタルジック!

・この斜面楽しかったね?

・リフト上から眺めるハチ北スキー場(鉢伏山)。スカイロードコースが正面に良く見える。
左下に小さく見えているのは、かつてのミカタスノーパーク。

・圧雪車の入らない新雪(深雪)の急斜面はマニアの方が集う。

・一日でも長く雪が残って欲しいものです。 

【note:おじろスキー場】
・所在地 ➡ 兵庫県美方郡香美町小代区大谷463
・距離/時間(片道) ➡ 鳥取市の当方自宅~ゴンドラ駅Pまで56.2㎞、正味1h5m位(実走行平均)
・積雪量 ➡ 55㎝(HPデータ)
・雪質 ➡ ザラ雪の圧雪
・気温 ➡ 高め
・天候 ➡ 快晴
・参考 ➡ 現在はゴンドラで7分、一気にゲレンデに運んでくれる機能的なスキー場。ゴンドラ終点での標高は617m。
      ゲレンデ内の最高地点は標高860m。
      ゴンドラ終点が近づく辺りで古いシングル登行リフトと交差する部分有り。
      昭和51年頃は登行リフトが無く、ゲレンデ迄徒歩で登っていた。
      ゲレンデから鉢伏山(1,221m)、右奥に氷ノ山(1,510m)を望める。
      又、その下にはスカイロードが正面に見えるハチ北、ミカタスノーパーク(休止中)が見える。
      シニアディ:水曜日(2023~2024シーズン)

・来訪歴 ➡ 【2014.03.04】【2015.03.05】【2016.02.18】【2017.02.16】【2018.02.02】【2019.02.15】【2020.02.21】【2021.01.06】

I.O.

一見すると…

2024-01-19 | スキー・スノーボード
【2024.01.19(fri)】スキー  
春スキーの様相。 

・若桜町にある「わかさ氷ノ山スキー場」です。 




・平日だがリフトは繫盛。


・降雪が少なく周りの木々に雪がありません。8:00前には雨が一時激しく降る。
アルパイン、イヌワシコースへ、板を履いての移動は厳しそう。

・濃霧のため第3リフトは動かない。
早くも春スキーの様相ですが、気温が上がらなかったせいで板はわりと走る。 

・今日は 今シーズン初めての【鳥取県民DAY】。
リフト1日券、ランチ、各種レンタルがそれぞれワンコインとお得な設定で、平日ですが賑わいました。 
ギリギリ雪があって本当に良かった!

・ロマンスリフト乗り場での「ハイ、ドーゾ、イキマスヨ、ハーイ」の掛け声は今年も健在。
駐車場に戻っても聞こえてくる声に元気をもらえます。 

【note:氷ノ山スキー場】
・距離/移動時間:ロマンスコース横P迄37.6㎞、アルパインコース下Pまで38㎞/約50分(実走行平均)
・積雪量 ➡ 25㎝
・雪質 ➡ ザラ雪
・気温 ➡ 1℃
・天候 ➡ 雨のち曇り

I.O.

湿っているけれど…

2024-01-15 | スキー・スノーボード
【2024.01.15(mon)】スキー
自然雪の柔らかさ。

・暖冬傾向が続いていますが、多雪の地域である地震被災地の復旧にとっては幸いなことだと思います。

・昨日(1/14)が今シーズン初営業となった<スカイバレイスキー場/ハイパーボウル東鉢>へ。随分と遅いシーズンイン。
往路はずっと雨でした。 

・長い間のご無沙汰でしたが、その間に道路状況が改善されていました。
村岡区のR9で急カーブ、急勾配のある笠波峠。ちょっとした難所でしたが、2023年10月の笠波トンネル開通により走行が楽に…。 

・道なりに進むとハチ北ゲレP入口、ハチ北温泉入口(至スカイバレイ)へ従来どうり進入できる。センター前に駐車可。
しかし駐車場の係の方が下からその都度軽トラでついて上られ、駐車場所を指示されるのには驚いた。

・いつ来られるのか分からないお客さんの為に、上で待機しているのはロスということでしょう。
センター前は深夜 ~ 早朝にかけていつも満車で、停めるのはまず無理だった頃を思うと隔世の感有り。

・ベアトリプルから見るメインのベアコース。と言っても見えない。
ガスが濃く苦労しそうです。


・汚れではなく、くっつく雪。

・ゲレンデはみぞれから雪に変わる。

・ガスが時々薄くなる東鉢ゲレンデ。

・随分古い話ですが2003年~2004年頃は、両スキー場共通の「2月券」を使っていました。
1ヶ月間のリフトがフリー、スカイバレイでのスキー、ボードレッスンフリーでしたから休みはほぼ通い詰め。
思えば当時、積雪量を心配するなんてことはなかった。

・昨今はいつシーズンイン出来るかな?といつも気掛かり。
好天を待って行こうなんて贅沢は今シーズン通用しそうにありません。

・湿雪でいい…貴重な自然雪の感触! まだ雪は降り続く。 

【note】<スカイバレイスキー場> <ハイパーボウル東鉢>
・所在地(スカイバレイ) ➡ 兵庫県美方郡香美町村岡区中大谷701
・アクセス ➡ 鳥取 ~ R9 (岩美IC迄山陰道使用)~ 県道531号 ~ 地方道 ~ スキーセンター前P
・距離/時間(片道) ➡ 鳥取市の当方自宅~センター前Pまで65.8㎞、正味1h15m位(実走行平均)
・積雪量 ➡ 60㎝
・雪質 ➡ 重い新雪
・気温 ➡ 1℃(鳥取市8℃)
・天候 ➡ みぞれ~小雪~曇り(上部はガス発生)
・参考 ➡ スカイバレイスキー場は旧ソラ山スキー場。東鉢伏ゲレンデには相互に乗り入れ可、リフト共通。
      東鉢伏上部かつら2号ペア終点から徒歩少々で休憩舎有。スカイバレイの最上部より標高が高い。
      氷ノ山、その下に「氷ノ山国際スキー場」、氷ノ山頂上への<東尾根登山コース>が望める。
      鳥取の「わかさ氷ノ山スキー場」のちょうど反対方向から見ることになる。
      右手方向に鉢伏山頂とハチ北高原スキー場の上部が望める。晴れた日の眺望は良い。

・来訪歴 ➡ 【2015.03.18】

I.O.

快適な時間帯の長い…

2023-03-20 | スキー・スノーボード
【2023.03.20(mon)】
パノラマゲレンデ

・クローズの日が迫ってきた<ハチ北スキー場>へ。
2021、2022年と行かない内に、ハチ北はパーキングの決済やらリフトチケットの利用形態が変わっていました。 

・ゲレンデPに至る道の途中でスキー場の全貌が見える箇所がある。
野間ゲレンデ(右下方)は既に茶色だ。

・クワッドリフトの掛かる中央ゲレンデは、人工雪がベースになっていて雪がしっかり残っている。

・春スキーのメインはパノラマ。中~緩斜面で幅広の滑り易いゲレンデ。

・周囲にはもう雪が無いから、ここが高い位置なのが分かる。

・北壁ペアの運行は平日9:00から。

・北壁バンクドスラローム

・鉢伏山山頂。西に大山までもが望める好天。

・スカイロードはまだパリパリバーン。

・スカイロードからパノラマゲレンデを俯瞰。

・ICリフト券とリフト券返却受付マシン。券を挿入するとCARD保証料500円が戻る。

・22-23シーズンからICリフト券を持っていればWEBやスマホから事前にリフト料金をチャージできるように…。
リフト券売り場で並ぶ必要がなくなる。もう行かないだろうと思った時に返却すればいいのでしょう。

・ちなみにICリフト券はマシンで返却せず、「ハチ北温泉 湯治の郷」へ持ち込むとそのまま入浴券として使えるとか。
通常の入浴料が620円なので少しお得になるようです。

・パーキングゲートでの支払いもPayPayでの決済が可となり、場内で現金を要しません。

・実質の滑り始めは9時頃になり、雪が緩み始める10時半頃が最も快適な時間帯!
今年は春の訪れが早く、近隣のスキー場の殆どが3月上旬でクローズする中この条件で滑れるのは有難い。 

【note:ハチ北スキー場】
・移動時間:ゲレンデPまで70.5㎞、1H20分位(実走行平均)
・積雪量 ➡ 50㎝
・雪質 ➡ ザラ雪
・気温 ➡ 5℃(山頂)
・天候 ➡ 快晴

I.O.

程よい軟らかさの…

2023-03-10 | スキー・スノーボード

【2023.03.10(fri)】スノーボード  
今日のゲレンデ。 

・鳥取市内を出る時で13℃、ゲレPでも8℃の暖かな朝を迎えた氷ノ山スキー場

・凸部では地肌が見え始めた。
 
・今日の定点観測点。
 
・この車のお陰で快適に滑ることが出来る。
 
・かつてのゲレンデは機械力で整備されることがなく、
新雪が大量に降るとスキー客が皆で踏んで上がるような時代もありました。
 
・圧雪車が導入されるとゲレンデの条件は一変!
コブ斜面は削られて難しい斜面は姿を消してしまう。 

・不整地を好む向きもありますが、万人が安全で快適に過ごせることを優先するなら今のスタイルに落ち着くのでしょう。

 
・今シーズン3回目で最終となった<鳥取県民DAY>。
暖かくなったので、この日まで雪が持つかと案じていましたが何とか…。陽が差さないせいで、ザラ雪の硬さが保たれる条件でした。

【note:氷ノ山スキー場】
・移動時間:アルパインコース下Pまで38㎞、50分位(実走行平均)
・積雪量 ➡ 60㎝
・雪質 ➡ ザラ雪
・気温 ➡ 8℃(自宅出発時13℃)
・天候 ➡ 曇り/時に小雨

I.O.

三月に入り…

2023-03-03 | スキー・スノーボード
【2023.03.03(fri)】スキー   
気候が安定して来た?

・鳥取市内を出る時に2℃。晴天でかなりの冷え込みとなる。 
ゲレP到着時には-4℃迄下がり、新しい雪も若干積もっている今日の氷ノ山スキー場

・途中、<若桜ゆはら温泉ふれあいの湯>から、東山の方向を望む。

・パノラマリフト終点辺りから頂上小屋の屋根がちょこっと見えている。

・パノラマ上部のゲレンデはかなりの新雪。



・チャレンジリフト最上部にて。

・左側に甑岩(こしき岩)が見えている。

・チャレンジコースの中程から。

・アルパイン~イヌワシ~樹氷の3本のリフトが通しで見えるポイント。


・久し振りに眺めることの出来た頂上小屋。シーズンを通して何度もない恵まれた条件でした。 

【note:氷ノ山スキー場】
・移動時間:アルパインコース下Pまで38㎞、50分位(実走行平均)
・積雪量 ➡ 90㎝
・雪質 ➡ ギザポテトバーンの上に新雪10~20㎝程度。
・気温 ➡ -4℃から徐々に上昇
・天候 ➡ 快晴 

I.O.

曇り空で…

2023-02-24 | スキー・スノーボード
【2023.02.24(fri)】 スノーボード  
シャバ雪にはならなかった。
 
・ゲレPでも気温はマイナスとならず、スキー場としては暖かな条件の氷ノ山です。 

・仙谷コース登山口の案内があるアルパインコース下P。

・近く合宿がありそうですね。

・定点観測。積雪は90㎝で、景色は黒っぽさが増してきた。

・夕べに降った雨はこちらの山でも同様だったようで新しい積雪はなく、柔らかなザラ雪の条件が続くゲレンデでした。

【note:氷ノ山スキー場】
・移動時間:アルパインコース下Pまで38㎞、50分位(実走行平均)
・積雪量 ➡ 90㎝
・雪質 ➡ ザラメ雪
・気温 ➡ 2~7℃
・天候 ➡ 曇り

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

・帰り道のR29から外れて、3㎞だけ余分に走ることになる「八東川水辺プラザ河川公園」 
勿体ないので立ち寄り、2コース周って帰りました。 

I.O.

搬器がうまるのは…

2023-02-17 | スキー・スノーボード
【2023.02.17(fri)】スキー 
久し振りに見た。 

・今シーズン2回目の<鳥取県民DAY>だった氷ノ山スキー場

・急ピッチで埋まっていく駐車場。周りに昔からの民宿が立ち並んでいる。

・チャレンジ~パノラマへ。

・なだらかな林間コース

・ロマンスのリフトには待ちの行列ができた。

・鳥取県人は1コイン。この効果は絶大ですね。

・アルパインのリフトも盛況だった。昔が思い出され感激。 

・リフト係の方の独特な節回し… “こちらへどーぞ” “はい いきますよー” “はぁーい” にすっかり慣れた。 

【note:氷ノ山スキー場】
・移動時間:アルパインコース下Pまで38㎞、50分位(実走行平均)
・積雪量 ➡ 120㎝
・雪質 ➡ ハードバーンに僅かの新雪
・気温 ➡ -4℃(自宅出発時も-2℃)
・天候 ➡ 曇り/小雪/時に青空

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

・帰りに立ち寄った「水辺プラザ」
2/5には一面真っ白だったのに、雪は既に消えていて皆さんプレイされている。 


・折角なので2コース周って帰りました。
こんな時の為に古いクラブとボールをいつも積んでいます。 

I.O.

展望のいい…

2023-02-09 | スキー・スノーボード
【2023.02.09(thu)】スキー   
チャレンジコースは手強かった。

・天気のいい日に若桜方面に向けてR29を走ると、郡家を過ぎた辺りから平地にも朝霧が立ち込めることがある。幻想的。
だんだんと八頭町が好きになってきた。

・車をとめて5mの滑り出し、小雪が舞う。

・今日は響の森や氷太くんが良く見える。

・イヌワシコースの端っこから。
右手からロマンス~パノラマ、左の上部にチャレンジコースがちょこっと見えている。

・そのチャレンジコースの最上部より。昨晩の降雪が僅かだから朝早くから解放された。
最大斜度39度で圧雪車が入れないから不整地。凸部のバーンと凹部の吹き溜まりに往生する。

・チャレンジの中間駅から下は、斜度があってもフラットだから講習によく使われる。
スキー合宿は今がピークか? 今日はテレマークスキーの方が優雅に滑られていた。

・パノラマの上部。ボーダーが滑る脇を山登りの方が黙々と歩かれる。
ロマンスの起点(770m)~チャレンジ最上部(1,200m)の標高差は400m強。リフトに乗る為にミニスキーを準備するのもあり?。

・ターン途中の荷重移動にいまだに気付きがあって驚く。奥深いです。 

【note:氷ノ山スキー場
・移動時間:アルパインコース下Pまで38㎞、50分位(実走行平均)
・積雪量 ➡ 150㎝
・雪質 ➡ ギザポテトバーンに3㎝程度の新雪
・気温 ➡ -1℃
・天候 ➡ 小雪、時に青空が覗く。

I.O.

見つかるのは…

2023-02-02 | スキー・スノーボード
【2023.02.02(thu)】スノーボード  
とてもラッキー。
 
・鳥取市内を出る時には2℃で雨模様。
郡家を通過する頃から雪に変わって、氷ノ山トンネルに入ろうとする辺りから路面が白くなる。 
ゲレPでの気温は-3℃だった。

・いつもの滑り出し氷ノ山スキー場アルパインコース下。

・定点観測。積雪は180㎝となった。

・ロマンスリフト降りて林沿いの短いコースは、手つかずの心地よい時間帯がある。

・チャレンジ最上部オープン。今年から何らかの滑走具を着けないとリフトに乗れないようになった。


・合宿が組まれるのは木~金のパターンが多いようで、今日は東高のスキー合宿のようでした。

・「スマホの落し物がインフォメーションセンターに届いています ~~」との場内アナウンス。
かなりの時間が経っても同じ案内が繰り返されていたので、落とした本人さんも気付いていない??
でもこの新雪が積もった条件下、拾ってもらえて良かったですね! 

I.O.