goo blog サービス終了のお知らせ 
goo

少しでも追いつきたい

 SEG春期講習C3ターム(3/18(日)~3/22(木))アンケートからです。

 新高2男子のF君です。

 本人意思での受講です。

         
チラシを見て、こんなにプラスな感想ばかりで少し怪しいなと思ったが、今まで現代文などで読むのが遅かったため少しでも改善してみたいと思い受講しました。訓練が始まっていくうちに僕はもしかしたらすごいのではないかと過信してしまうことがありましたが、最高の数字や、今までのSEGでの最高の数字を聞いた時にまだまだだと思い、少しでも追いつきたいと集中して臨めました。倍速読書訓練は初日とは桁も違うほど伸びてとても驚きました。継続して続けていきたいです。

        「F君の最終5回目の主なスコア」たてサッケイド60 数字ランダム89959999  数字BP33-8(1分))58-8(2分)漢数字一行三→4,410、一→3,980、九→2,700 たて一行120122 ロジカルテストCタイプ12/14(3分)・16/19(3分)スピードボード5×516/16(3分)・16/16(3分)イメージ記憶14/40(1分30秒28/40(1分)倍速読書37,800字/分・理解度A-―A校 新高2男子―
 

 以下は、F君の記録カードの分間読字数と理解度、そしてコメントです。

 1. 1,636字A- 漢数字のトレーニングは自分の中で得意だ。形として見えてくる。本は内容的に興味深い。とても良い話だった。速度が速くなったと感じた(たてサッケイド1925 数字ランダム172227 
スピードチェック25273333
 2. 7,800字A- かなひろいが苦手らしい。あらすじを覚えることができない。イメージボードは全問正解で良かった。倍速読書では驚くほど読字数が増えた。やはり周りに圧倒されてたのが影響していると思う(スピードチェック333354秒) かなひろい54/60(2分)ロジカルA23/24(3分)・28/302分51秒)イメージボード◎◎◎◎
 3. 16,800字A    漢数字は形として見えており、計算が違うかもと思った。しかしスピードチェックは1回目から変わっていない。手が震えてしまう。またかなひろいは何回やっても終わらない。つい文章を読んでしまうのかもしれない。読書はあまり好きではないが伸びているのがわかる(スピードチェック3333 ロジカルA38/39(3分)・33/40(3分)イメージボード◎◎◎◎
 4. 20,000字A-3回目よりもほとんど伸びていて良かった。だが2時間目に行ったものは終わらないことがあった。おそらく読んだものをoutputしたり、思い出すことが苦手らしい(スピードチェック35 38  ロジカルB23/23(3分)・26/26(3分)イメージボード◎◎◎◎)イメージ読み49個45秒))
 5. 37,800字A-最終日になって1時間目にやるものは伸びていてよかった。2時間目も4日目より伸びていたりしてよかった。倍速読書は目指していた30000を超えて良かった
(スピードチェック英単2633 イメージボード◎◎◎◎

 受講前の速読への印象は、「文章を速く読んで時間を短縮するもの」。

 受講目的は、「文章を速く、正確に読んで、今後の受験に活かしたい。文章への苦手意識を軽減したい」。

 効果的トレーニングは、倍速読書訓練

 理由は、「倍速読書訓練:本を速く、内容も押さえて読むことができる。日に日に1分間に読める文字数が多くなる」。

 

 F君は医学部志望とのこと。

 この5日間で、「現代文などで読むのが遅かったため少しでも改善してみたい」や「文章への苦手意識を軽減」は達成できたはず。

 普段の試験では、23倍速ではなく、1.5倍速&理解度A++++読みをしてほしいです。

 速く読めるようになった分、読解にゆっくりと時間をかけられます。

 ただ、中盤の理解・記憶に関しては、まだまだ改善の余地があります。

 「継続して続けていきたい」と書いたわけですから、アレコレ工夫してほしいです。

 イメージボード16問全問正解は、C3ターム29名中3名だけ(3名もでした。  


 最近、教室に行ってないので、SEGアンケートだけになっています

 知的能力の高い子たちの声。

 彼らのスコアやコメント、大人でも十分に参考になります。

  大人のものだけをという場合は、カテゴリー「教室から」の過去記事をご覧ください。    






         ※クリエイト速読スクールHP
          

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
« 本を読み続け... 昨日、ふろに... »