goo blog サービス終了のお知らせ 
goo

読書への抵抗感が薄れ、読書量や読書時間が増えた

 Kさんは、20代半ば男子。

 国家公務員です。

 片道2時間近くかけて通っています。

 クリエイトは瀧本さんの本で。

 昨年の7月末の体験で、半年後の1月4日、80回コースに入会しました。

 
まず、Kさんの体験レッスンスコアと入会時アンケートです(今回の入会時アンケートは、レッスン0受講後となっています)

       
 「Kさんの体験レッスンの主なスコア24/7/27」たてサッケイド21 数字ランダム2018 漢数字一行〇→380、三→110、一73 たて一行ユニット3847 スピードチェック2720 ロジカルテストAタイプ25/302分53秒)・25/26(3分)イメージ記憶24/40(2分)36/40(1分30秒)初速1,125字/分・理解度

         
「Kさんの体験レッスン(入会時)アンケート25/1/4」 「体験感想」体験レッスンよりもスコアが落ちた気がして、途中、何とも言えない気持ちになったが、最後の読み切りでは、心なしか、文章からイメージを想起しやすくなっている気がしたので、快い気持ちでレッスンを終えられた。・「入会を決めた理由」・読書量の増加と、情報処理能力を上げて、仕事に役立てたいと思った。


 以下は、Kさんの受講10回目アンケートと、最新スコアです。

           「Kさんの受講10回目アンケート25/5/18」
   
マイナス
・あまり気にしていないが、かな/数字ランダムが20~30で停滞していること。

      プラス・速読という読み方を知ることができたことによって、読書への抵抗感が薄れ、読書量や読書時間が増えた。

   ・9回目の受講が初級朝トレだったが、そこで松田さんの「ラフでいいですよ~」、「スピードを重視しましょう」というアドバイスは、速読にとどまらず仕事の上でも大事だと感じた。それを実践しだしたことにより、仕事の処理速度が上がってきた気がする。


        Kさんの受講12回目の主なスコア25/6/29」たてサッケイド大43 数字ランダム1924 漢数字一行三→1,970一→450九→130 漢字二行一→50、口90、大30 たて一行ユニット160126 スピードチェック4055秒384055秒 ロジカルテストBタイプ21/302分55秒)・25/29(3分)スピードボード5×515/20(3分)・22/23(3分) イメージ記憶14/40(1分33/40(1分)イメージ読み66個(3分) 倍速読書『図書館の神様』3,500字/分・理解度A-初めてスピードチェックが終わって嬉しい。向上したことに注目してモチベーションを保ちたい※漢数字一行・スピードボードは、前回のスコアです。

    
別受講回数は、1月5回・2月0回・3月1回・4月0回・5月4回・6月2回計12回です。 

  Kさんは5月18日()の第75回初級朝トレを受けています。

  Kさんは、2025年の生徒さん第1号です。




   Kさんの体験レッスンでの隣は、たまたまNさんでした。そのときのKさんの感想は「隣の人が速くて驚いた」というものです。

   Nさんとは、2022-08-08文章を精錬するようで楽しかった」の難関資格試験受験生です。あと1科目合格すれば大学院にいって取得できるところまできています(受講147回。25/7/6)。その彼女の140回アンケート「マイナス」に「倍速に限らず、高いスコアをたたき出す他の方が、すごくうらやましい」とあります。何よりも「」の人から刺激を受けながら自分を鍛(たた)いていけるのが教室のよさです。

 KさんとNさんは、まったく関係ないですが同じ街から通っています。

 Kさん、遠いと思わず、Nさんのように腰を落としてしっかり通ってください。

 また、文演をススメます。優秀な人ですがまだまだ勉強してほしいところがあります。「仕事に」使えます。 
    







           ※クリエイト速読スクールHP 

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
« 理解に奥行き... 仕事がら謄本... »