goo blog サービス終了のお知らせ 
goo

マイペースで通いたいなと思っています

 2024-06-16携帯だと文字を読むスピードはかなり速いと思います」のKさんについて。

 語学教育機関に勤務しています。

    女子唯一のスピボ8×8チャレンジャーです。


 まず、Kさんの体験レッスン時スコアとアンケートコピーです。

           「Kさんの体験レッスンの主なスコア15/11/21」たてサッケイド20 数字ランダム2119 漢数字一行〇→225三→130、一→133 たて一行ユニット4143 スピードチェック2025  ロジカルテストAタイプ15/15(3分)15/16(3分) イメージ記憶24/40(2分)40/40(2分) 初速1,125字/分・理解度B 

         「Kさんの体験レッスン(入会時)アンケート15/12/5」「体験感想」1時間半集中するということが普段ないので、とても疲れました。慣れない動作もあり、続けていくことでできるようになるのかという不安もありました。「入会を決めた理由」読書スピードのアップ。・本をたくさん読みたいので(興味あるものも、仕事上どうしても読まなくてはならないものもあるので)


    以下は、Kさんの受講240回~270回目アンケートと最新スコアです


        「Kさんの受講240目アンケート24/8/15」
   マイナスとくにありません。

    プラスロジカルDタイプが時々3分を切るようになりました。でもスピードと正答率は比例しているとも言いきれず。何かの拍子で躓くと、とたんにスピードも正答率も下がるような気がします。テンポよくどうやったらできるのか。

   テンポよくといえばAトレ。見る理解の感覚がよくわかり、これが速読かと体感できるトレーニングだなと、やる度に思います。先日の朝トレで、松田さんが、ある生徒さんが毎朝Aトレをしているという話を聞いたので、私もやってみたいなと思いました。

   スピードボードは、期間が空くと感覚がやはり鈍ります。とはいえ、ボードの位置と数値のリンクがだいぶ一致してきているので、亀の歩みですが、一歩ずつ回答数、正答率を上げていきたいです。


       「Kさんの受講250回目アンケート24/10/5」
   マイナス・とくにありません。

    プラス
8月はお休みを活用して連続受講できたのがよかったです。連続してやることで、前回のトレーニングの感覚がすぐに戻る感じがしました。とくに、ロジカルを解くコツやスピードボードの画面イメージを頭に浮かべることなどはとてもやりやすくなるのだと実感しました。やはり、間が空くと、トレーニングに慣れるのに時間を要します。


   そういう意味で、今朝受けた朝トレは、前回のトレからトレにうつっていて、戸惑いがありました。トレは、90問まではいかないものの、サクサクとける感覚がやった感がでるので楽しかったです。Bトレは、まだ2回転(60問)までも行かず、まだ楽しいまでいきつきませんでした()

   ただ、ロジカルDタイプがあと一歩進まないところの練習にトレが有効というコメントを、松田さんからいただいていたので、Dタイプを進めるためにも、楽しめるところまでいけたらいいなーと思ってます。朝トレでしかできないのが残念です。

   以上です。よろしくお願いします。


      「Kさんの受講260回目アンケート25/4/12」
   マイナス・とくにありません。

    プラス
秋はほとんどお休みしていたので、この半年で10回の参加となりました。久しぶりに参加した際は、思っていたよりいつも通りできたのがオドロキでした。


   ロジカルDタイプ30問を解けるところまで、できたりできなかったり。これはもうやり続け慣れるしかないのかと思ってます。

   スピードボードは30問解けるところまで行くのはまだまだ先のようです。盤面のイメージは着実に頭にできつつあるので、あとはスピードをどれだけ出せるかかなと思ってます。

   また朝トレなど活用しながら地道に続けたいと思います。
   以上です。よろしくお願いします。



                  「Kさんの受講270回目アンケート25/7/8」
   マイナス・とくにありません。

    プラス
前半トレーニングが苦手なものが多い中、かなBPがさ行に行けるときが出てきました。ひらがなを認識することにようやく慣れてきたのかもと思ってます。


   たて一行ユニットも朝トレにいるみなさんのように、パラパラと見ることはなかなかできないでいます。松田さんはじめ講師のみなさんがよく言われる「気持ちを速く」、それに目と認識を追い付かせる、という感覚を意識しておきたい。そうでないと、しっかり見て認識してと、ゆっくりになってしまうので、気を付けたいなと感じてます。

   集中して続けて通うのは難しいので、それでも途切れないように、マイペースで通いたいなと思っています。
   よろしくお願いします。            


                   
Kさんの受講271回目の主なスコア25/7/20」
たてサッケイド100 数字ランダム4351 かなBP79(2分)・89(2分)漢数字一行〇→8,464、三→6,237、一→1,980 たて一行ユニット6475 スピードチェック3338  ロジカルDタイプ25/27(3分)・24/29(3分) スピードボード8×820/21(3分)・20/20(3分) イメージ記憶11/40(30秒24/40(20秒) 倍速読書ババヤガの夜8,800字/分・理解度A-イメ記の20秒がものすごく早く感じる。後半、集中が切れるのでもうひと息、引きしめてのぞみたい※スピードボードは、前々回のスコアです。

 Kさんは土日朝トレを62回受けています(来週の土日朝トレで、朝トレ64回)

 淡々と通い、淡々とコメントを書き、いつの間にか271回です


 50代半ばです


※丹羽豆腐店のお稲荷さんです(箸でつついてしまいました

 丹羽豆腐店のお稲荷さんを朝トレ時に紹介したことがあります。

 夏場は心太もあります。

 初めての方には、ちゃんと味覚や食感を裏切ってくれます(上生揚げも、がんもどきも白鶴豆腐も……。  





※Kさん関連ブログです
2016-04-27
「速読で読む本や文章がとても読みやすくなった」(第65期文演+受講10回・20回)
2018-11-29「普段のトレーニング一つ一つを見直すきっかけとなった」(第1期土日朝トレ)
2019-09-09「トレーニング内容が濃くなるのが良いです」(第6期土日朝トレ)
2020-03-03「集中する、集中して考えるということ」(受講106回)

2021-09-04中手が震えていました(受講120回)
2022-08-26イメージをくっきりつかみながら、(受講140回・150回)
2023-01-15 「何か工夫をできることはないかとよく考えるようになった」(受講130回・160回・170回)
2023-07-19強要されない雰囲気が自分に合っていた(受講180回~200回)
2024-06-16「携帯だと文字を読むスピードはかなり速いと思います」(受講210回~230回)




           ※クリエイト速読スクールHP

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
« 毎回の授業で... こだわりすぎ... »