いつからか、各地に登場し出した「生食パン」。
出始めの時は、
「パンが生ってどうゆうことっ?!」って思ったけれど
いまや完全に市民権を得たジャンルの一つ。
そんな生食パンブームを牽引したであろうお店が
高級「生」食パン専門店『乃が美』です。

全国に140店もありますが、横浜だとここ関内と青葉区のたまプラのみ。
一時期メディアがこぞって取り上げるもんだから、
横浜スタジアム前のお店はオープンした当初から常に行列の絶えないお店でした。
そもそも、数カ月先まで予約がとれないという噂なのに
なぜ並んでいるんだろう?
当日販売枠があるのか?それとも予約した人の列??
そんな疑問を抱えつつ、毎回素通りしていたのですが。。
夕方(17時位)たまたま通った時に、並ばずに買えた
当日キャンセル分なのかな?それからは通った時に、とりあえずのぞいてみることにしています。
また、最近ここのパンにはまった父が、
「電話をしたら翌日の予約ができたよ~」と言っていました。
(そして私と妹の分も買ってきてくれるやさしい父
)
外出自粛の今は、購入のチャンスなのかもしれません。
基本は2斤売り(846円)。
食パン丸々1本って、、
普段はまず買わないサイズ。
でもここのパンはペロリと食べられちゃうから不思議です。

半分で1斤(416円)。

買った当日は水分量が多いのでしっとり。
まずは何もつけず、そのままちぎってふわふわの食感と甘みを楽しみます。
耳どこにある?!って位、やわらか~い
翌日になると生地がしまり、パンらしい味わいに変化。
3~4枚切り位の厚めに切って冷凍保存。
凍ったままグリルで焼けば、出来立ての味が復活です。
「生」もいいけど、個人的にはトーストした方が好みかも
出始めの時は、
「パンが生ってどうゆうことっ?!」って思ったけれど
いまや完全に市民権を得たジャンルの一つ。
そんな生食パンブームを牽引したであろうお店が
高級「生」食パン専門店『乃が美』です。

全国に140店もありますが、横浜だとここ関内と青葉区のたまプラのみ。
一時期メディアがこぞって取り上げるもんだから、
横浜スタジアム前のお店はオープンした当初から常に行列の絶えないお店でした。
そもそも、数カ月先まで予約がとれないという噂なのに
なぜ並んでいるんだろう?
当日販売枠があるのか?それとも予約した人の列??
そんな疑問を抱えつつ、毎回素通りしていたのですが。。
夕方(17時位)たまたま通った時に、並ばずに買えた

当日キャンセル分なのかな?それからは通った時に、とりあえずのぞいてみることにしています。
また、最近ここのパンにはまった父が、
「電話をしたら翌日の予約ができたよ~」と言っていました。
(そして私と妹の分も買ってきてくれるやさしい父

外出自粛の今は、購入のチャンスなのかもしれません。
基本は2斤売り(846円)。
食パン丸々1本って、、

でもここのパンはペロリと食べられちゃうから不思議です。

半分で1斤(416円)。

買った当日は水分量が多いのでしっとり。
まずは何もつけず、そのままちぎってふわふわの食感と甘みを楽しみます。
耳どこにある?!って位、やわらか~い

翌日になると生地がしまり、パンらしい味わいに変化。
3~4枚切り位の厚めに切って冷凍保存。
凍ったままグリルで焼けば、出来立ての味が復活です。
「生」もいいけど、個人的にはトーストした方が好みかも

※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます