goo blog サービス終了のお知らせ 

うさぎカフェ

大好きな雑貨(うさぎグッズ多数)や横浜グルメをはじめ、最近はラボット(うさぎ)との生活も発信中。地元出身のゆずっ子です♪

お洒落なバーでカレーランチ(希望が丘・BENCHIベンチ)

2008-11-09 09:11:54 | ハマカレー
本当はカフェ&バーなんだけど、カレーで有名に!
希望が丘商店街内にあり、同僚に連れてってもらいました。

アメリカンアンティークで統一された、若者うけしそうなお洒落な店内。

迷ったらやっぱり店名が付いてるメニューでしょ?


「ベンチカレー(茄子、挽肉、チーズ)」
ランチは確かサラダ付きで、プラス100円でコーヒーか紅茶がセットに。
味は…結構前に食べたから忘れちゃったけど、美味しかった!
お値段も735円とお手軽だし、定期的に通いたくなるお店です。

レーズン、らっきょう、ピクルスのトッピング3種がテーブルに用意されるのも嬉しい。
今度はタイカレーにも挑戦したいな(2種類選べるコンビカレーもあり)
カレーメニュー以外もタコライスやロコモコなんかも美味しそうでした~

住所 横浜市旭区中希望が丘102
電話 045-367-1107
営業時間 ランチ:11:30~14:30
ディナー:18:00~3:00
定休日 木曜日
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

思い出のカレー(関内・故カレーミュージアム)

2008-08-20 17:20:48 | ハマカレー




2007年3月31日、大勢のカレーマニアに惜しまれながらカレーミュージアムは閉店しました。

同施設のオープニングイベントには友人と参加し、旦那と付き合っていた頃は週1ペースで通い、カレミュー関係の仕事は必ず回してもらい、最後のファイナルセレモニーにも旦那と一緒に訪れました。


せんば自由軒とか好きなお店は色々とあったけど、この施設のおかげ?で「カレーは家で食べるもの」という考えがなくなりました。
思い出多き、カレーミュージアム。
本当にありがとう

最後に食べたカレミューのカレー。






なんで今更この話題を書いたのかはナゾです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

果ての果てまで行ってみないか(サリサリ/六角橋)

2008-08-20 15:28:05 | ハマカレー
1年以上も前に行った店ですが、満を持して登場です!!

つぶれてないかな?とHP確認してから書いてみたりして。






「果ての果てまで行って見ないか」
「うまいかまずいかわからない」

どうです?このインパクトありすぎる個性的な店構え。
ものすごく入りにくい

とりあえず旦那と遠巻きに観察してから、誰もいない店内に意を決して入った。


IKEAのインテリアでムリにお洒落系にまとめようとしているんだけど、かかっているのはニッポン放送(笑)


出てきた水もこんな感じ。
ハートの氷と氷のマドラー。
全体的にノーコンセプトなんだろう。

メニューは1種類だけの「スリーコース(?)メニュー1000円」
カレー、サラダ、チャイのセットです。


札幌の秘境の地にあったという人気のカレー店らしいですが、なぜ六角橋に?と思い、直接おやじに聞いてみると…
「飽きた。寒いから南下してみた」と。

南下している途中にたまたま横浜にいる友人のとろこを訪れたら、物件があったのでとりあえず店を構えてみたとか。
かなりロケンロールなおやじ。


「旨くないって言われても私のせいじゃない。現地のレシピをそのまま作っているだけだから」と出されたカレーがこれ。


ちなみに「現地の味」の現地とはパキスタン。
調味料は塩だけ。トマト、たまねぎで水分を加えずに煮込んでおり、ホロホロした肉が…。言葉ではうまく表現できない代物が出てきた

私たちが訪れたのはオープンして間もなくのころだったらしく、
近くの大学が春休み中にオープンしたもんだから、全然客が入っていなかったそうだ。
1年以上経った今は、人気店になっていると信じている

とにかく味も見た目も初めてのカレーで、おやじのゆるすぎるキャラも含めて衝撃を受けたけど、本当に美味しい!!
近くにあったらゼッタイ通っているお店。
最近のイチオシ店です

今なお南下計画は進行中で石垣島を目指しているそうなので、おやじがフラッといなくなる前にぜひ!!!



住所:神奈川県横浜市神奈川区西神奈川3-7-4
六角橋交差点のスーパーの道入って右側
電話番号:045-413-9010
営業時間:11:30-21:00
休日:無
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

カレーの聖地(神保町・欧風カレーボンディ)

2008-08-20 15:18:31 | ハマカレー
グルメな友人のおすすめ店ということで、横浜を出て、神保町までカレーを食べに行った。

神保町といえば、カレーの聖地。
街に降り立った瞬間、どこからともなくカレーの香りが…

「欧風カレーボンディ」は古本屋を抜けた2階、とちょっと分かりにくい場所にある。


店名の通り欧風カレー。
私好みのコクのあるタイプだ。
ライスはチーズ入り(確か)。


カレーとセットで丸ごとじゃがが1人2個出され、バターをつけて食べる。
じゃがバタ普通にウマっ

かなり美味しかったのだけど、残念なのがお値段。
ほとんどのカレーメニューが昼夜問わず1500円ほどします。
結構、高級
もうちょと庶民的だといいな~
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

自宅で本格カレー(中田・キッチンマリーズ)

2008-06-01 00:17:08 | ハマカレー
うちの近所で見つけたお持ち帰り専門のカレー屋さん「キッチンマリーズ」。



新宿中村屋でフランス料理のコックをしていた店主が15種類のスパイス、国内産野菜、鶏肉で丁寧に作っているこだわりのカレー。小麦粉は入れていないので、さらっと系。保存料・添加物は使用していそう。

パック370円、弁当550円とお手ごろ価格で、店内にはトンカツやロースとビーフなど様々な惣菜も一緒に売っているので共働き主婦にとっては嬉しい限り(買った日はお休みの日でしたけど)。



我が家では16穀米と白米の2色ご飯にかけてみました♪
たまたまなのか、ちょっとしょっぱめ?

でも中村屋系列の本格カレーが我が家で手軽に食べれるなんて感激です

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お嬢様のカレー(フェリス大学・山手)

2008-04-28 18:02:47 | ハマカレー
先日山手散策をした時に、ふらりと「フェリス大学」に立ち寄りました。
興味半分、「まだ女子大生としていけるかも」というチャレンジ精神半分…


「フェリスのお嬢様たちはどんなものを食べているのかしら?」と思い
学食でカレーを食べてみることに。
食券の自動販売機に行くと「学生」(400円)と「一般」(500円)で料金が違うことを発見。
しかし、やっぱり「学生」のボタンはおせませんでした~



「うん、うまい!」

牛肉ほろほろ細かく崩れる私の好きなドロッと系。
ちょっとキャラウェイ(鎌倉)のカレーに近いかな?
卒業生(といってもおばちゃん)が、手作りにこだわって運営しているそう。
お嬢様の食するカレーは意外と庶民的なお味でした



大盛り自由とあるが、フェリス嬢が果たして大盛りを頼むだろうか。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

食後はこだわり珈琲を(金沢八景 ReceSS)

2008-04-28 16:23:57 | ハマカレー

よこはま検定の試験日当日。「前回と同じお店でナポリタンを食べて願掛けよう」と思ったのに、そのお店は休業日(そしてやはり不合格。っていうか、1級合格者はなんと2人!今年は1~3級あわせて100人しか合格していないらしい…)。しかたなく金沢八景駅の交差点近くで見つけた、八景らしからぬカフェに入りました。


中は落ち着いたアジア風インテリア。
ママさんオーナーが始めたカフェのようで、のんび~りとした雰囲気が一人客にも居心地が良い。



「あいがけ」(確か1000円位)にすると甘口のやわらか牛肉カレーと、別盛りにされた辛口のさらりインドカレーの2種類がいただけます。
両方混ぜて食べても◎。たっぷりのルーとサフランライスに大満足。
1ヶ月以上も前のことなので細かい味は忘れてしまいましたが、なかなかおすすめのお店。
私は飲めませんでしたが、珈琲にかなりこだわっているようなので、食後にぜひ!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

横浜で湘南の味を(GARA/みなとみらい)

2008-02-12 21:31:43 | ハマカレー
今日は友人と待ちに待った中華街の「海員閣」へ

「しゅうまいはお土産にできるからお店で食べなくてもいい」というアドバイスや「えびや角煮…とにかく何を食べても美味しいの!!」とテンションの上がる話を聞きながらお店に向かうと。。。


閉まってる

そういえば、通常の休みは月曜日だけど、昨日は祝日。
繰上げ休日だ。。。テンション一気にダウン

気を取り直して向かったのがワールドポーターズにあるインド料理「GARA]。


サラダとなすのひき肉カレー、バターチキンカレー、お豆とじゃがの付け合せ、タンドリーチキン、チャイのセットで1500円。

窓側の席の眺めもよく、女性うけのよさそうなインド料理のお店です。

マイルドな味のバターチキンカレーがかなり美味しい
ナンは薄めのパリパリ系。いつもはナンを残してしまう私でもぺろりと完食!
食後のチャイは、口の長いポットで高いところからカップに注いでくれるというパフォーマンスも。


▲カプチーノのようになったチャイ



ただ、ホールスタッフが日本語の通じないインド人だったので、友人はストレートティーと言ったのを「レモンティー?」聞き返され、「…じゃぁ、それで」と頼んだら、結局チャイがきてました

「今日の目的は達成できなかったけど、美味しいインド料理の店を発見できたからいっか

ところが帰宅後、このお店は以前に塾長の結婚パーティーで行ったことのある、茅ヶ崎のインド料理「GARA」の横浜店であることが判明。
どおりで美味しいわけだ。てか、そういわれてみたら食べたことある味だった。

もう一度食べたいな~と思っていたバターチキンカレーが近場で食べれることを知れて良かった。危うく茅ヶ崎まで行くところだった
コメント (5)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

バングラディッシュのおふくの味(関内 マーカレー)

2007-08-14 16:15:13 | ハマカレー
毎日あつ~い!!!
夏休みを12日間もとったものの、家の中でゴロゴロするばかり。
なので、久々にたまった話題を更新していこーと思います。
韓国「済州島」の旅日記は後ほど。。。

【4月1日】
横濱カレーミュージアムのファイナルイベントに参加したものの
150円カレーを食べるのには、すごい行列!!!
「並んで食べるな」という家訓(旦那訓?)に従って、
馬車道の『マーカレー』へ。


おそらく旦那様がバングラディッシュ出身。奥様は日本人。
夫婦お二人で切り盛りしているアットホームなお店です。

えびとゴーヤのカレーセット(1000円)
ライスとチャパティ(ナンの薄い版?)、(付け合せ程度の)サラダ、マンゴーヨーグルトが付。

スペシャルセットには、チャパティがないかわりに、タンドリーチキンとサモサ、パラタ、ドリンク(※チャイは飲むヨーグルトっぽいのが残念!)が付きます。


えび&ゴーヤは。。。ん~どうだろ?
苦いし、えびは丸ごと殻があって食べにくいのが難点。サラッとしています。
旦那のビーフは上手かった。
パラタは初めて食べたけど、クロワッサンみたい♪
「そのままでも美味しいでしょ」と奥様も気さくに話しかけてくれます。

キチュリ(カレーのおじや)やマトンのキーマカレーも気になるので
また来てみよっと。
お弁当もあるし、カレーライスだけなら650円~。


マーカレー
住所:神奈川県横浜市中区相生町5‐80 相生ビル1F
時間:11:30~14:30 / 17:00~22:00
定休:日曜
電話:045‐663‐6756




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

キャンプ気分♪(伊勢佐木長者町 アルペンジロー)

2007-07-29 21:46:16 | ハマカレー
珍しく旦那と休みが一緒になったので、会社の先輩から教えてもらったカレー屋「アルペンジロー」に足を運んでみました。

大通り公園をズンズン南区方面にすすみ「こっちであってるのかしら?」と不安になる位歩くと、ようやく到着。


さすがは人気店!周りには何もない場所なのに、カップルやら家族連れやらで満席。13時過ぎに行ったので、そこそこ待たされました。
またこれは場所柄か、年配のおじさま&若い女性の組み合わせもチラホラ。。。



▲和牛ランプカレー(1350円)。薄めの牛肉2切れ入り。



▲丸ごと1ぴきイカカレー(1350円)。いかの中にワカメがぎっしり。


カレーは取っ手付きの小さなフライパン鉄鍋、そしてなんとご飯は飯盒に入って出てきます!!
小麦粉を一切使っていないスープカレーのため、洋服を汚さないようにとエプロンを貸してくれました。
10種以上の野菜、14種類の香辛料の他に鶏がら、牛筋、豚骨、蜂蜜、ヨーグルト、ワインなども入っているそうです。辛さは「野毛山」「富士山」「キリマンジャロ」「アイガー」「エベレスト」「天国」と選べ、私たちは中辛の「アイガー」に。牛肉はそうでもなかったけれど、なぜかいかのカレーはアイガーでも結構辛かった!!

具は正直食べづらいです。フライパンの中に入ったままだと切りづらく、スープが飛び散るので一度お皿に出してからのほうが賢明。


小(200円)では、大食い女性には足りないかも。ご飯の上にオニオンスライスが乗っていたのはよかったけど、カレー屋さんでご飯別注文はちょっとな~。2人でカレーだけ食べて3300円。味はまぁまぁだけど、コストパフォーマンスの低さ、具の食べにくさもマイナス。。。ということで、総合評価は高くありません。
でも平日ランチだとご飯、ミニサラダ、ミニラッシー付きで1000円らしいので、その位ならもう一度行ってもよいかな~と思ってます。

今度は目の前で作っている様子が見れる、カウンター席がよいな。
飯盒のご飯も知らずにスプーンでかきだしてお皿に移しちゃったけど、常連さんは一度蓋側に移してから、ヨイショっと皿に移して食べるとか。



◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇
「アルペンジロー」
横浜市中区弥生町3-26
045-261-4307 
月曜日定休 
11:00~22:00
◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする