goo blog サービス終了のお知らせ 

クラブ・マナーズニュース

マナーズを巣立たれたみなさま、縁者のみなさまとつながっていたい!そんな私が月3回「0」の付く日にブログをアップします!

「サマージュエリーフェア」のご案内と歯医者さんのお話?!

2021年06月21日 | 楽しいお話し

 キャー、一日アップが遅れました 大変失礼いたしました
体調が悪い訳でも、何か問題が生じたわけでもありません。今日、ご案内をするジュエリーフェアの日程的な段取りの調整が昨日に間に合わなかった、という理由です 

 5月20日のクラブマナーズ・ニュースでご紹介した通り、ジュエリーに関するブログを開設いたしました。「ジュエリーでコーヒーブレイク!」は、不定期に書いているので、気持ちばかりが先走り、なかなか一気にたくさんのトピックスを書き加えていくことは難しい状況ですが、読み物として楽しいジュエリーにまつわる話題を少しでもたくさん提供したいと思っています
 でも、基本的には、私にとっては「ジュエリーマナーズ」の延長線上にあるブログ。出来れば、みなさまに読んでいただければうれしいです ジュエリー、宝石については、知れば知るほど「おもしろいこと」「興味深いこと」がたくさんあるのですよ。

 今日は、ちょっとこんなことをお話しましょう。宝石だけのことを語ると「私は興味がない」と思われてしまう方もおいでになると思うので、少し違う観点からお話を始めますね
 みなさんには「行きつけの歯医者さん」はおありでしょうか?
お子さん達が小さい頃は、何かと言えば「歯医者さん」のお世話になることも多いので、きっと「いきつけ」はおありのことと思います。
 では、その行きつけの歯医者さんの「本当のご専門」はご存知ですか?
歯科だけではなく、開業医の場合には、看板の診療科目の上位にくるのが、大抵がそのドクターの専門、専攻された科目、であることが多いですね。
 また、週に数回、専門医が助っ人に来られて、開業されているドクターとは違う診療科目を診られることもありますが、もしたった一人で切り盛りされているとしたら、診療科目の後ろにいけばいくほど、専門分野からは遠くなる、と理解するのが良いでしょう。

 でも、歯医者さんの場合には、私達の多くは、そもそも、診療科目が細かく分かれているということを知らない場合も多い、です
 確かに「小児歯科」と敢えて「小児」を打ち出されている場合には、間違いなくその先生は「小児歯科」を勉強され、それを専門とされた先生だと思います。
 でもね、実際には、歯科は大別すれば2つ、「保存科と補綴科(むずかしい漢字ですね、ほてつ、と読みます)」。歯の治療をすることが専門の科と、義歯(入れ歯や部分入れ歯)など、そういうものを専門にする科です。
 こんなふうに言えば、「あ、口腔外科って書いてあるのを見たことがある」とか「美容歯科ってのも美容整形の病院に書いてあった」「矯正歯科もわかるなあ」というような方もおいでになるでしょうね。ただ、こういうものは「かなり普通の歯医者さん」とは違う方向にあるので、横に置いて話すとして・・・ 前出の「保存科」の中でも、歯周病(歯槽膿漏)を中心に学んだドクター、歯の根っこの治療を中心に学んだドクター、虫歯の治療や予防を中心に学んだドクター、等々、かなり違ったことを専門にしているドクターも、開業されると「すべての分野」を総合的に診られることになります。
 比較的、悪くなった歯は抜いて、別のことを考えようとする先生もおいでになれば、とにかく最後の最後まで根っこだけでも歯を残そうとされる先生もおいでになる・・・これは、その先生が学ばれた「専門分野」によって大きく違ってくる、ということなのです。
 なかなか、そこまで理解して、「かかりつけの歯医者さん」を決める方も少ないとは思いますが、でも、本当はかなり大事なこと、なのですよねえ

 とまあ、ここまでは歯医者さんのお話でした。
そして、一気にビヨ~~~ンと宝石のお話に行きますが・・・歯医者さんでもお話をしたように、実際には宝石屋さん、宝石の工房も、「何が得意か?」があるのですよ。
  金やプラチナなど、金属を中心とするジュエリーのデザイン、加工が得意で、技術も高いところ
  ダイヤモンドジュエリーを多く扱い、デザインや加工が得意なところ
  ルビーやサファイヤ、エメラルドのような「色石」と呼ばれるジュエリーが得意なところ

 金属加工が得意なところで、ダイヤモンドや色石を求めようとすると、値段も高くなるし、デザイン性も低くなる・・・仕方がありませんね。理系の人に、古典を解け!と言っているようなものですから
 ダイヤモンドに強いところに、「やっぱり日本では正式な場所では『真珠』でしょうか?」などと、パールジュエリーの相談し、買い求めるのも違います。「ついで」に置いているものを買い求めるのは残念。
 世界中から集まる「色石」が自慢のところで、ダイヤモンドジュエリーを中心に探すのも???フレンチのお店で、美味しいピッツァを焼いてください、と言うようなもの

 ふふふ、ちょっと楽しんでいただけましたか?
それでは、「サマージュエリーフェア」のご案内をいたしましょう

 開催日:7月9日(金)、11日(日)、16日(金)、18日(日)、25日(日)
 時間: 午前10時30分 ~ 午後6時 まで

 開催日:7月10日(土)、17日(土)、24日(土)
 時間: 午後1時30分 ~ 午後6時 まで

 会場:「ガレリア UCHIHARA」地下2階ホール 港区六本木7-2-7 (アクセス)

 サマージュエリーフェアでは、金属加工もダイヤモンドも色石も、すべて、得意な工房、企業が出展します。やっと緊急事態宣言も終わりました。どうぞ、目のご馳走を楽しんでくださいね
 ご都合の良い日、時間がお決まりになりましたら、メールにてお知らせください。会場でご一緒できることを、楽しみにしておりま~す

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする