goo blog サービス終了のお知らせ 

クラブ・マナーズニュース

マナーズを巣立たれたみなさま、縁者のみなさまとつながっていたい!そんな私が月3回「0」の付く日にブログをアップします!

ちょっと聞いてください。

2015年01月30日 | その他
 1月も終わりますね。毎年、この頃には同じことを言ったり、書いたりしますが「1月はイク、2月はニゲル、3月さサル」と中学時代、朝礼で教頭先生が話され「・・・だから、3学期は大事に過ごしなさい!」と注意喚起されたことを思い出します

 さて、今日は、ちょっとお話をさせてください
じつは、一昨日、32年ぶりにある女性、Eさんにお目にかかりました。32年前、私はEさんのことは「Eちゃん」と呼んでいました。
Eちゃんは、当時、小学校5年生。私が2年間、英語を教えていたお嬢さん・・・結婚が決まり、私が関東に移り住むために、その英語のクラスを止めることになったのでした。
 Eちゃんは、Tちゃんとの双子ちゃんで、二人のお嬢さんは、毎週、とても楽しそうに英語を学んでくれました。

 Eちゃん、いえ、今ではすでに中学2年生と1年生のお子様のお母様になっているEさんとは、ずっと年賀状のやりとりをしていたのですが、今年のEさんの年賀状には「私も東京に来て10年が経過しました。子ども二人の中学受験も終えて、少し肩の荷が下りた気がしています。ぜひ一度、先生にお目にかかりたいです!」と書き添えれくださっていて・・・
 そのお言葉を真に受けた私は、思い切って記載されてあったメールアドレスにメールを書いたのでした。「私も、是非お目にかかりたいです」とね。
 
 一昨日は、それが実現した日でした。
私が10分前に待ち合わせ場所にいくと、すでにEさんはそこに立っていて・・・32年ぶりに見たEさんは、Eちゃん時代の面影を残した、とても美しい素敵な女性でした

 中学に進学した後も、ずっと英語に興味を持っていたこと。勉強を続けていたこと。次第に「英語を使った仕事がしたい」と考え始めたこと。大学でも英語を専攻したこと。小さな商社に就職し、英語を使い続け、そこでご主人に出会ったこと。年子の二人が中学受験に臨むために勉強をしていた時、一念発起して自分も勉強を始めることを決め、TOEICに挑戦し、740点を採れたこと・・・

 30余年間の彼女の姿を思い描きながら、目の前の素敵なお母さんになったEさんの「日々を大切に生きる姿勢」をひしひしと感じました

 そして、私が思わず泣き笑いしてしまったことは・・・
「先生はね、英語を教えてくれながら、何度も何度も、Tと私に言われてました。英語は道具ですよって。自分の気持ちや、考えている事、知っていること、そんなことを伝えるための道具なんだから、まずは、しっかりといろんなことを考えたり、学んだりしなさいねって。お皿があって、食べるものがなければ、お皿は使えないでしょう。英語が話せることで、自分の世界が広がっていく!世界のいろんな人と関わっていける!それが素敵なんだって・・・あの頃は子どもだったけれど、それでも、先生が私達に一生懸命に伝えてくれていることが、ものすごく大きなことだって思っていました
 こう話してくれたからです。

 お別れの記念に、EちゃんとTちゃんと一緒に、当時、公開されたハリウッド映画「E・T」を観に行ったのですが、その時、Eちゃんは字幕を読まなくても、この俳優さん達がしゃべっていることを聞きだけで、笑えたり、感動したりする自分を想像し、ワクワクしたのだそうです。

 25歳だった私は、どんな顔をして、EちゃんTちゃんに語っていたのでしょうねえ でも、私の思いや生き方は、昔も今も、やはりずっと同じなんだなあ・・・
 
 六本木から渋谷行きのバスに乗った彼女に手を振り、見送った後・・・お台所のお鍋を気にしながら机に向かうEさんの姿、二人の子どものお弁当を作るEさんの姿、東京オリンピックに向けて、ボランティア通訳のクラスで発言しているEさんの姿、そんないろんな姿を想像して、とても幸せな気持ちになり、歩きました

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「パラカップ2015」のご紹介と、26年度の祝賀会

2015年01月20日 | 楽しいお話し
 みなさまにご報告を
 去る1月10日の土曜日、26年度の卒業生のお父様、お母様と「祝賀会」を催しました
今年も昨年に続き、乃木坂にあるフレンチレストラン「Feu フー」での昼食会。笑顔いっぱいのパパ、ママのお顔が何より印象的で・・・毎年、私はこの会を終えて、初めて「ああ、本当に今年の考査も無事に終わったのだな・・・」と実感します
 3月に入ると、幼児教室マナーズも、開校から22年目に入ります。巣立っていった生徒達も、すでに成人から6年・・・すごですねえ・・・いつまでも幼児教室マナーズを愛し、支えてくださるみなさまに、心から感謝です

 さて、今日はお知らせをもう1点。
それは、4月に開催される恒例の「パラカップ」。ランニングのイベントです
 
  PARACUP パラカップ2015~世界の子どもたちに贈るRUN~ 

  日程 : 2015年4月5日(日)
  会場 : 神奈川県川崎市多摩川河川敷マラソンコース

  種目 : ハーフマラソン、10km、3km、親子RUN、キッズRUN
         

 ボランティアのスタッフも募集中です。詳細、申し込みは http://www.paracup.info をご覧くださいね



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

26年度生の祝賀会、と、講演会のご紹介

2015年01月09日 | 楽しいお話し
 年が明けて、早くも10日になろうとしています 早い、早い・・・
今日から私は「57歳」になります 昨日、教室の生徒さん家庭へのご挨拶の中にも書いたのですが、私は、今も「進行形」だと考えており、死ぬその瞬間まで、人として成長したい と思っています。日々、身の周りの事、聞くこと、見ることから多くを感じ、そして考え、学んでいこうと決めています。
 そういう意味では、死ぬ瞬間が、私が最も素敵になっている時 今日から始まる57歳としての一年間を、有意義なものにするために、今年も一瞬一瞬を大切に、努力精進します

 さて。
今日は、26年度生の祝賀会があります。昨年と同じく、乃木坂のフレンチレストラン お祝いの乾杯をして、ゆったりと美味しいランチをいただきます。今日からは、クラブ・マナーズのメンバーです。みなさまの仲間入り。どうぞよろしくお願いいたします

 今日はもう一つ、ご紹介をします
来る2月27日の金曜日、午後2時~3時まで、陸上・パラリンピアン走り幅跳びの「佐藤真海(さとうまみ)さん」の講演会があります。
場所は、霞が関ビル プラザホールです。
 入場のためには、ハガキによる申し込みが必要です。詳しくは、下記のページをご覧ください 霞が関文化サロン

 佐藤真海さんは、2020年の東京オリンピック招致のスピーチで、あまりスポーツに興味のなかった方達にもお馴染みのアスリートとなりました。その佐藤さんは、早稲田大学の応援部、チアメンバーとして活躍中に骨肉種を発症。3年後には、右足膝下を切断。不屈の精神でパラリンピックの走り幅跳びの選手になられました
 今まで、私は数回、佐藤さんとご一緒する機会に恵まれ、個人的にもいろいろとお話をいたしましたが、入院中のお母様とのやり取りなどもお聞きし、「親とは?」「応援するとは?」を考えさせられました。

 今回の講演会は平日のお昼間ですので、お仕事をお持ちのママ達には参加が難しいかと思いますが、せっかくの機会ですので、ご紹介することにいたします ご都合のつく方は、是非、お申込みくださいね

 では、2015年も、どうぞよろしくお願いいたします

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする